きしゆ狐 2021/10/23 19:30

08【アイレス】街にいってみよう!!

こんにちは、きしゆ狐です!

はじめに(私が)嬉しいお知らせですが

なんとフォロワー様が400人を突破しました!!
ありがとうございます!!
前回記事はフォロワー様限定部分が大半だったのですが、正直予想を大きく上回る閲覧数になっていまして…………
とっっっても嬉しいです!
これからもよろしくお願いします!





そしていきなり悲しいお知らせですが、今回はえっち公開は無し……つまりフォロワー様限定公開は無しとなります。

誠に申し訳ない!!
公開できそうなものがほぼえっちCGだけになってしまったので
どこまで公開するか、何を公開するかをしばらく様子見しながら決めようと思います。

一応、方針としてはエロ要素が強いものは今後もフォロワー様限定公開となるので、何卒宜しくお願い致します。




今回は制作中ゲームの街でできることの紹介などをやっていきます。




小話

この部分を書いているのは10/17なんですが、19日にワクチン二回目接種してきます。
無事ならこのまま投稿しますね。


10/20の追記

悪寒で目覚めたのですが、寒さのせいなのか熱のせいなのかわからず
とりあえず体温測るか!とやってみると…………

ちゃんと熱が出ました(37.7~8)
落ち着くまで安静にしています。


10/23の追記

かゆ……うま……
というところで、しっかり副作用に悩まされました。
寒暖差もあってか今も36.9前後の微熱がじんわり続いている感じで、しばらくのあいだは無理のないペースで作業していこうと思います!




街紹介!!

「アイレス」の世界にはたくさんの街が存在します。
今回は今まで紹介したものも含めて、街の機能について紹介していきます。

街背景はこんな感じ。
この街は記事02で軽く公開したものです。
まず、街でできることは

  • 街を散策
  • 街ごとにある施設の使用
  • 店舗の利用
  • サブヒロインとの交流

です。
それぞれについて解説していきます。


街を散策

散策では住民と会話をしたり、特殊な店舗を見つけることが出来ます。

住民と会話することでモンスターをやっつけてほしい!や飼い犬を探してほしい!など
依頼を受けるミニイベントが始まることがあります。
お礼として報酬を貰えることもありますが、あまりに報酬のいい依頼は疑ったほうがいいかもしれません。

特殊な店舗は、後述する店舗とは異なり「何かを取引しない」店舗になります。
例えば

カフェ
マッサージ店
占い屋
などです。

入店するとミニイベントが起こり、アイレスちゃんにいいことが起きるかもしれません
悪いことが起こる時もありますが。


施設の利用

街にはそれぞれ異なった施設があります。

大きな街なら住民の依頼をまとめて張り出す「掲示板」が置いてあったり
アルバイトでお金を稼ぐことが出来る「酒場」
ギャンブルでお金を稼ぐことが出来る「カジノ」
「娼館」「スラム」などのこの手のゲームでは標準になってきた場所も施設に含まれます。

基本的に資金を稼ぐための施設が多くありますが、旅に出費は付き物。序盤から終盤までお世話になると思います。


店舗の利用

言葉通りですが、買い物ができます。

武器を買う武具店
道具を買う道具屋
特別なごはんが買える食事処
などがあります。


食事処で買えるごはんも街によって変わります。


例えばこのような港町では魚を取り扱ったものになるでしょう。

少し特殊な要素としては、交易店というものがあります。

交易店は街ごとの特産品を購入することができ、ほかの街の交易店で売却することでお金稼ぎができます。

ただし、利用には交易証を手に入れる必要があります。



なお、余談ですが「アイレス」では店売り武器はスキル獲得用、ドロップなどの獲得武器は戦闘用の調整をしていこうかなと考えています。できれば、ですけど……。


サブヒロインとの交流

こちらも文字通りですね。
ウィンキィの店に訪れたり、ニギニ様が演説していたりします。
誰もいないこともあります。




街イラストをもっと見たい!!



これは私の欲望なんですが、ファンタジー系ミニチュアイラストはもっと流行って欲しいんですよね。
割と簡単に雰囲気が出せるのでちょっと紹介したいと思います!




3Dソフトとかで形を作る

直方体に三角を載せただけです。
散らしたり複製したりして密度をいい感じにします(フィーリング)
あとはアイソメトリックぽい斜めから見下ろす視点でスクショなどすればOK。



3Dソフトは Shapr3D というものを使ってます。DL面倒ならスケッチアップとかでもいいかもしれないです。
凝りたければここで3Dモデルしっかり作ったほうがいいかもしれないですね。

色を塗る

先ほどの画像を線画化して塗っていきます。

地面は草かな~とか光の方向は大体こっちかな~ぐらいでいいと思います。
今後もそうなんですが、加工の関係で上下がぼやぼやになります。
真ん中の横ラインが見せ場になることを意識するとうまくいく気がしますね。

装飾する

スクショ忘れてました

木や草などを生やします。
家の扉や窓とかもこの時にやっておくと後が楽です。

計画性が有る方ならこのあたりで雲とか人とかも入れていったらいいんじゃないでしょうか。
私は何も考えずに感覚で置いたので痛い目を見ました。

影をつける

影が付くとそれっぽくなる気がします。
あと屋根が地味だったのでカラフルにします。

ミニチュア風写真を調べると、基本彩度高めになってるみたいなのでいい感じに調整します。

人を入れる

扉の大きさから人のサイズを考えて描きます。
パースとかはあまり気にしなくていいんじゃないですかね。

影を描いてから人を描いたので不思議な感じになりました。
まあ……いいとしましょう。

加工する

上下をたくさんぼかします。
チルトシフトとかティルトシフトっていうらしいですね。
この時青のオーバーレイをかけると朝っぽく、赤のオーバーレイをかけると夕方っぽくなります。


ここまでツイッターに載せたのですが、この先があります。

イロイロ追加しておしまい

物足りなかったので
雲、旗、木箱などを追加しました。
青オーバーレイをかけたりシャープネス上げたりしたかもしれないです。

このあたりはお好みですね。



以上、ざっくり描きましたが見た目以上に楽なのでぜひお試しあれ。
軽く検索してもファンタジー系はあまり出てこないので気軽に描いてほしいなと……

あと背景しっかり学んでおられる方はもっと上手い(+早い+丁寧)と思うのでそういう方を参考にしたほうがいいと思います。

ちなみにこの街はゲームに登場します。










次回記事の予告など

今回はエロ無し健全記事なのでここで終わりとなります……

が!

次回の記事ではエロカットイン紹介と、間に合えばオープニングが遊べるα版を出せるかもなので

ゼヒ
お楽しみに!!


今後も進捗などを公開していくので
フォロー☆いいねをぽちっとお願いいたします!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索