投稿記事

2023年 08月の記事 (31)

上々吉 / 12CUT 2023/08/19 22:22

プラグインの使い方を学ぶ 時間経過システム ver1.3.3

うなぎおおとろ氏のプラグイン
時間経過システム ver1.3.3

禿げるおもいでプラグインの使い方を格闘すること数時間やっと
特定の時間帯だけ毎日繰り返すイベントができた。

変数の場所


時間帯のための変数の場所は任意ということらしいので
今回は「81」にした。

イベント設定

以下のように時間帯ごとにページを用意した。


発生する時間帯。
スイッチで一回だけにする。
入れないと何度でも繰り返すので


次の時間帯でスイッチをオフにする


歩数で時間が進み、夜が明けるともう一度イベントが発生する。

プラグインのメリット

やはり、ウェイトで調整しようとかして複雑にならなくていいところだろうか。

デメリットは機能を理解するのに頭皮が禿げあがる思いを毎回するところ。

さてウエイトで考えた時間進行を使うか、プラグインで作るか・・・

どうしましょう。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

上々吉 / 12CUT 2023/08/19 15:15

なんだかんだで アイデアを書き出すのは紙になってしまう。

小さいモニターが何個もある感じでしょうか。

問題は漢字を忘れていること。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

上々吉 / 12CUT 2023/08/18 22:22

999の壁

ウェイト処理で時間帯変えられるじゃんウェーイとなっていたんですが

衝撃の事実がありました。

ご覧の通り「999」までしか入力出来ません。

しかし、ウェイトを束ねればそれは無限に待たせることができる!

と信じてコモンイベントにウェイトの塊を作ってみました。


一分まつんじゃよ。(音量注意)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

上々吉 / 12CUT 2023/08/18 15:01

パンク修理とアレが気になる

今日の午前中 何十年ぶりかで自転車のパンク修理をしました。

昨日現実逃避を兼ねた買い物をして帰路についたのですが家まであと数百メートルというところで前輪の空気がミルミルしぼんでいきました。

はぁ、パンクだとめんどくさいと思いつつ、修理の工程を考えてました。
タイヤ外すのか、水にチューブ突っ込むの手汚れるなと、
とりあえず修理は明日にしようと。

 最近は便利になったもので、修理キットにやり方を書いてくれるので助かります。

乗ってる自転車をぱっと見て、ライトのコネクタが邪魔をしてタイヤ外せないんじゃと思ったのですが、コネクター接続が外せるようになってたので安心しました。

久しぶりにレンチを握ってナットを回すとか、
なかなか久しぶりでめんどくささよりもなんか楽しくなってきました。

チューブを取り出した後、水に付けるのですが、
すでに「シューーー」と空気の抜ける音がします。

チューブを水に浸けて全体を確認してもこの一か所だけ、
やすりで削って、ノリを付けて乾いてきたらパッチを張り付けてしばらく放置。

チューブに空気を入れて確認。

漏れなし。

空気を抜いてタイヤにチューブを仕込んで
再度空気を入れて凹みなし。
ついでに虫ゴムも交換した。

弾ませてもとりあえずは問題なさそう。

そういえば、ろんぐらいだぁす!を見ていたのもパンク修理の敷居を
下げてくれたかもしれませんね。

直したあとはなんか達成感があって気分が良いですね。



それから最近気になったこと。

なんかわかんないけど アレっクス。

認証、認証でてくんのうっとおしいですね。

みなさんもでますか?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

上々吉 / 12CUT 2023/08/17 22:22

時間経過が増える

前に設定したのは「昼、夜、夕方、夜、深夜、明け方」だったけど

イベントを起こすとなると午前、午後などに分けた方が
いろいろと仕込めるかなと思い始めましたが・・・

朝といえば
ラジオ体操とスタンプ

午前
学校でプール

午後
市民プール


さて、

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6 7

月別アーカイブ

記事を検索