上々吉 / 12CUT 2023/08/18 15:01

パンク修理とアレが気になる

今日の午前中 何十年ぶりかで自転車のパンク修理をしました。

昨日現実逃避を兼ねた買い物をして帰路についたのですが家まであと数百メートルというところで前輪の空気がミルミルしぼんでいきました。

はぁ、パンクだとめんどくさいと思いつつ、修理の工程を考えてました。
タイヤ外すのか、水にチューブ突っ込むの手汚れるなと、
とりあえず修理は明日にしようと。

 最近は便利になったもので、修理キットにやり方を書いてくれるので助かります。

乗ってる自転車をぱっと見て、ライトのコネクタが邪魔をしてタイヤ外せないんじゃと思ったのですが、コネクター接続が外せるようになってたので安心しました。

久しぶりにレンチを握ってナットを回すとか、
なかなか久しぶりでめんどくささよりもなんか楽しくなってきました。

チューブを取り出した後、水に付けるのですが、
すでに「シューーー」と空気の抜ける音がします。

チューブを水に浸けて全体を確認してもこの一か所だけ、
やすりで削って、ノリを付けて乾いてきたらパッチを張り付けてしばらく放置。

チューブに空気を入れて確認。

漏れなし。

空気を抜いてタイヤにチューブを仕込んで
再度空気を入れて凹みなし。
ついでに虫ゴムも交換した。

弾ませてもとりあえずは問題なさそう。

そういえば、ろんぐらいだぁす!を見ていたのもパンク修理の敷居を
下げてくれたかもしれませんね。

直したあとはなんか達成感があって気分が良いですね。



それから最近気になったこと。

なんかわかんないけど アレっクス。

認証、認証でてくんのうっとおしいですね。

みなさんもでますか?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索