投稿記事

VOL34の記事 (10)

上々吉 / 12CUT 2010/12/16 12:16

vol34 開発CODE:05

作成していると今後のためにも、パーツ分けで
レンダリングするのも楽だなと。

何万ポリゴンも配置してアニメさせていたことを考えると
マットペイントのように使ったほうがいいのか。

ムービーとの合成もあったなと思い出す。

いや、これは別タイトルでのことなんだけど。


12CUT


【ワタシを天国へ連れて行って】

【ワタシを天国に連れて行って】

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

上々吉 / 12CUT 2010/12/13 12:13

vol34 開発CODE:04

3D素材を作っていくと

このままキャラクターも3Dにしたほうが楽じゃねーか?
と馬鹿なことを考えてしまう。

素材が仕上がっていくと楽しいのです。

今だduoなのでスレッドは2だがレンダリングは快適。


次回 作成方法。

12CUT


【ワタシを天国へ連れて行って】

【ワタシを天国に連れて行って】

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

上々吉 / 12CUT 2010/12/12 12:12

vol34 開発CODE:03

セルシェーダー

とりあえずの一枚を描いて3D素材を当てはめてみる。
全体の整合性を見てみるとかなりの違和感。

面倒くさいがセルシェーダーを使ってみるかと

昔からある「スーパーセルシェーダー」を使ってみると
おお、意外といけるかも。

としばらく使って見ると、ハイライトの処理がうまくいっていないことに気がつく。

マニュアルと睨めっこするが設定を変えても大した変化もなく、
諦めていたが、シェーダーの項目最初にlwオリジナルのセルシェーダ
があることに気がつく。

すがる思いで設定すると

あらビックリきれいなハイライト処理がされていた。

というわけで重要な小物が出来上がるのでした。

HPに新作イメージを追加した。


12CUT


【ワタシを天国へ連れて行って】

【ワタシを天国に連れて行って】

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

上々吉 / 12CUT 2010/12/10 12:10

vol34 開発CODE:02

3Dの活用。

vol34は大ラフが終わった段階から
重要な小物を3Dで代用することを考える。

単純に描く時間を短縮させるためなのだが、
集めた資料でも解析できない物が出てきたりして、意外と時間がかかる。

先月マシンを新調したついでにソフトもlw9.6をインスト。
一年以上たって初めて使ってみる。


次回セルシェーダ―


【ワタシを天国へ連れて行って】

【ワタシを天国に連れて行って】

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

上々吉 / 12CUT 2010/12/07 12:07

VOL34 開発CODE:01

vol34の開発をスタートさせる。

作ろうか迷っていたが、次々と資料が見つかるのと、
時期的にちょうどよさそうなので。

全レイアウトも終わり最初の一枚を終わらす。

年内には仕上がるでしょう。


・vol33は全体の案は仕上がっているので、しばらく保留。線画待ち。


12CUT

【ワタシを天国へ連れて行って】

【ワタシを天国に連れて行って】

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 »

月別アーカイブ

記事を検索