アンゼリ会/楯の会 2020/02/09 07:00

ブロマガでえみりあちゃん! 2月9日 12週目

エミリアブロマガ 第12回

発行 九条エミリア

チャット用SkypeID emiliakuzyou


メール emiliakuzyou@hotmail.co.jp





----先週のブロマガの反応(重要)

https://twitter.com/Cynoroid/status/1223967345141411840

BhaskaraさんのTweet
・Bhaskaraさんの読み方が分からなくて、茜ちゃんの人になってたのだわ、ビャッシュカァー、さんでいいのだろうか
茜ちゃん氏はボスキャラのドットをとアニメをものすごい速度で制作して、ゲームに実装している動画を上げられていたのだった。
https://www.nicovideo.jp/watch/sm36308691

https://twitter.com/uaaaalen/status/1223762579291459585

アレンさんTweet
・たしかにそうだわ、ウディタの基本設定の画面で、サイズを320×240の項目の横に(倍)とあるので、そういうことだったのだ
ウディタだと、2000イズムとエロゲの両立が可能だったのだ。


https://twitter.com/SIROKUNAINEKO/status/1224735403082543105

白い猫さんのTweet
・靴紐なのだわ、実はほとんどの人が靴紐は苦手なのではないかと思うのだわ
今週はアレンさんに何でウディタやってんだわ?と聞かれた
それは便利だからであった、IDの中に項目を設定出来る(変数の中に変数を別に入れられる感じ)
自作システムをやってる人にはかなり作りやすい、慣れるとツクールよりも大幅に作りやすいと思う(基本システムを使う)
欠点は先週も言った、グラフィカルユーザーインターフェースでないところだわ。
他に重要なのはFPSが安定して60出るということだわ、ツクール2000も60で安定する
MVはどうしてももっさりとしてしまうのだ(当時)


◯色々あった猫は色々やろうと思い色々な絵の具を想った

☆先週のあらすじ
来週の猫よ頑張れ
☆今週の結論
来週に猫が爆発しているポエム


※ReadMe(電子)(物理)

前回奇行のコーナーの1つでゲーム音楽占いという意味不明なことをやった。

すると、元の猫寄稿文は単なる文章だったのが、掲載時には当該楽曲が
アップされているyoutubeの動画リンクが追加されていたのである。

猫的には体裁を考慮するとアレである。
猫はyoutubeへのURLを貼っていなかった、いいね? 選手宣誓。

まあこの辺の要素は語りだすと文字数もアレだしアレしておく。
猫はこれでいいというだけで、エミ氏もああしたというだけであろう。
どういうことかというと……って誰もそんな話は興味ねえよ。

~プチ閑話休題~

しかし今更ながら現象として興味深いのは、誰かがAを対象に検索すると
Aの情報が実際に出てきて、なんなら動画まであるという部分である。
いまやネットで検索すれば、どんなマイナーなものでも
出てくるように思われるほど……が、実際には意外とそうでもなく。

例えば私が太古の昔に公開していたミニゲームなど、
動画共有サイトには存在しないのだ。当たり前である。

是非はさておき、動画サイト、プレイ動画、実況動画などという概念は
もはや空気のような存在になっており、
フォロー数も多くはない猫のツイッターにさえ毎日バンバン登場する。

だが、そんな時代にあってさえ、マイナーなフリゲや同人ゲームが
そう簡単には動画として残っていかないだろうというのは想像に難くない。
つまりゲームの配信、存在が消えればもう電子の海から消滅である。

なんなら商業であってもこの宿命からは逃れられず、
私が昔買ったDSiウェアは5~6年前に配信終了しており、
今軽く検索した結果だと全貌が分かるプレイ動画は無かった。
(それも版権物であるにも関わらず、だ)

あくまで可能性としてなら、もはやこの世界でそのゲームは、
私が買った物理のハード上にしか存在しないのかもしれない。
うおぉ、歴史遺産。

また、私がチェックして個人的に録音したブラウザゲームの音楽なども
既に配信が終了しているものもあり、これも私のHDDの中にしか
存在しないという事態になったりするのかもしれない。
悲しいけど、これ戦争(生存競争)なのよね。


DLsiteの全ての作品も、作者が配信終了した結果、既にその存在は
誰かのHDD上に辛うじて残っているだけ……
っていうのもあるのかもしれない。諸行無常。

未だにレアなファミコンゲームの値段が話題になったりするように、
光学メディア(物理)などで残っていれば存在の可能性は広がるだろう。
じゃあDLsiteの全作品のうち何%が物理になってるかというと、
まあ全部ひっくるめるとほとんど0に近いのではないだろうか。
エミリア氏のリサヴェリは物理になってるので凄い。

何であれ電子データは儚い存在である。
yahooの私のサイトも去年に消えたしな!
訪問数の少ないサイトはアーカイブにもほぼ残らないしのぉ。

「Aという作品がDLsiteにあったがもう買えないし動画もない。
 その全貌はレビューサイトの感想のみで分かる」

なんていうケースも増えていくかもしれない。もうあるかもしれない。
つまりある種のレビューサイトなどは後の歴史遺産を建造しているのだ。
ほんまかいな。


今まで私が創作してきた全てのモノだって、
私が今日死ねばその存在はほとんどなくなってしまうのだな。

今後私が何かを世に公開することがあれば、例えばゲームを公開したとして、
何故か勝手に動画にされていたり何故か物理になったりと、
そういう風になっていくというのも……うーむ……まあ、良いのかもね?
そんな風に思った深夜なのであった。
なんだかんだ大事なのは金やけどな(台無し)


~ここから爆発する猫~


緩くやるぜと言ったのもあり今まででも一番雑談書き殴りっぽいアレになった。
寄稿じゃなくてブログでやれって感じの香りがあり反省である。
さておき、来週からはまた方針が変わりそうなのであった。

まあなんといいますか、一例をあげると私のCi-enは
<現状はあくまで活動予定であり、実際にどうなるかはわかりません。>
と書いてあるような状態であり実際に大体未定だったのだが、

そういうのに限らず色々と、さすがにぼちぼちやっていかんと駄目ですね。
……というようなことになりましたので、なったのか、なったんだよ。

というわけで、個人の具体的かつ継続的な活動ということになれば
もう恐らく6~7年くらいは活動休止状態だったのですが、
それを解除するべく動くことにしようと、きちんと決定しました。

正直、これを決定したなら寄稿はしばらく止めようかなとも思ったのですが、
スムーズにそういう流れにいけた一因にこの寄稿を継続出来ていたというのも
あるのかなーと思ったりするので、もうしばらく続けさせてもらえると幸い。

では、皆様の創作ライフに幸あれ。

(ここで自分に巻きつけたダイナマイトに火を付ける猫)



うおお、URLは私だわ、今度は追記をする時は駐訳を入れよう。
DLサイトでも実は毎日結構な数が配信終了してるのだわ
るりまだけだよ、とかも終了している。一部買ってDLしたものは持ってるが
DLしてないものは闇へと消えたのだわ。

白い猫さんはCi-enで何をされるのか、活動を見守るネコバであった。



----主に今週のまとめ
https://twitter.com/doujinclubjp/status/1224857241443946497

・構築中DL同人サイトのテストサーバーに入れると言うので入ってみただわ
サイドメニューに上から、漫画、ゲーム、音系、動画、ノベル、イラスト、コスプレ、その他と並び
横のボタンを押すとサブジャンルで絞り込める、動画とイラストのカテゴリに、単発、シリーズというあまり他では見られない? 絞り込みだわ
画面上には今話題のサークルというお勧め枠に近いと思われるエリアが配置されている
評価は、グッド率式であった。

https://twitter.com/ymt3d/status/1224739883056386049

・ゲームエンジンのポピュラー率(なんだそれは)
一番下のアイコン、ツクール!ツクールMVじゃないか
しかしこの集計は、桁が合ってなかったりと、信憑性が無いっぽいだわ。


https://twitter.com/zuizui_xp/status/1223194513813852161

・こういうのがあったので何があったんか少し調べた
noteにアフィ機能が追加されて、マルチまがいが蔓延してるのかと思ったらそうではなく
Brainという別のnoteっぽいサイトがあって、そこにアフィ者とか詐欺者が集結してる。

イケダハヤト氏のBrainのページを見てみたらMLM(ネットワークビジネス)は詐欺では無い
俺がやってるのはMLMだ
少しでも調べてくださいとあるので調べたら、普通に詐欺だった。

体験版だけでアフィ記事を書いてる111ちゃんは詐欺。


https://twitter.com/publisher_TS/status/1223515061261484032

これは……

これは……と思ったが高価では無かったので、本来の使い方はこうなのだろう多分

だが brain というのがサイトの設計段階から明確な悪意の元構築されているのは間違いないだろう。
(アフィの権利のために買わせる設計、こういうカメ系は俺だけが儲かればいいのだという者共が集結するのだ
いや儲けるのはいいのだが、どんどん儲けろ、しかし金銭直結厨でカメ系以外には見破られるのだ)


https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2002/07/news109.html
「異種族レビュアーズ」今後のTOKYO MXでの放送が「編成上の都合により」中止
・今やってるアニメで唯一見てるやつがMXで中止だわ、立花孝志なんとかしてくれ
原作マンガの原作担当の人はDLサイトでうねったエロ漫画でヒットした人だったはず。
見た目もエロアニメではないのでエロいアニメとしてもうねった構造をしている
直球のエロ目的ではない造形、エロである
しかしそれがエロいやろ?といううねり
そもそもの題材もうねっている
そもそもそんなにエロくもないけどエロいよねといううねり
漫画もキンドルで一応3つ買って確認した
エロ漫画ではないので、エロは無いがエロいかもねえという、造形
だが直球でもない
でもエロい、がエロはそんなに出してない、がテーマそのものはエロ
うねりだ

立花孝志なんとかしてくれ。



https://eiga.com/news/20200207/3/
・引越しおばさん映画化
引越しおばさんは賞金首モンスターになっていて、一度倒しても
ゲームが進むと、ネオ、として復活する
そういうのを作ってた。

ハードエロス氏は今現在も、「あれはキチガイの顔ですわ
の用語をよく使う。

立花孝志なんとかしてくれ。




インモー「拙者はディルド帝国のインモー。エミマガに助太刀しましょう。今回はSRPGスタジオの技術的なお話などを」
ルーリマ「お覚悟を!」
インモー「少し落ち着きましょう」
ルーリマ「なんで私がインモーと一緒なの? エネマは?」
インモー「前回のエミマガで一緒に表紙を飾った縁でしょう」
ルーリマ「そんな縁いらないわ!」
インモー「ご安心下さい。真面目なお話をするだけです」
ルーリマ「インモーなんて名前がふざけてるじゃない!」
インモー「まあ落ち着きましょう。レイモニャウォーズの特徴はマップ戦闘中も画面の右側に常に表示されてるスケベ・グラフィックスです。これはどのように表示してると思われますか?」
ルーリマ「ツクールとかならピクチャなんかでやるんじゃない?」
インモー「でしょうね。しかしSRPGスタジオは立ち絵やピクチャはイベントシーンでしか基本的に使えないのです。イベントシーンが終わるとすべて消えてしまいます」
ルーリマ「なんですってぇ!?」
インモー「少し落ち着きましょう」
ルーリマ「どういうことなの……」
インモー「実は最初はBG(イベント背景)でやろうとしたんです。イベントシーンが終わってマップ戦闘に入っても、BGは引き続き表示されます。画面の端を良く見て下さい。半透明の枠があるでしょう。これはBGを使っています」
ルーリマ「BGの残りカスね」
インモー「BGはコマンド枠やステータス窓の上に表示されるので、何もかも隠れてしまいます。レイヤー(階層)の変更もできないようなのであきらめました」
ルーリマ「メルトの絵はステータス窓やBGよりも下に表示されてるわよ」
インモー「マップチップで描画しております」
ルーリマ「マップチップですってぇ!?」
インモー「少し落ち着きましょう」
ルーリマ「なるほど、確かにそれなら一番下に表示されるわね」
インモー「2枚目の画像はリアル戦闘をオンにしています。このように戦闘アニメを表示させても問題ありません」
ルーリマ「なんで私がやられてるシーンなのよ!」
インモー「まあ落ち着きましょう」
ルーリマ「マップの右側は侵入できない女体エリアになっているのね。でもこういうのって、いろいろ制限もあるんじゃない?」
インモー「仰る通り。マップスクロールさせると当然キャラ絵も一緒に動いてしまいますので、画面内に収まるマップサイズにしなければなりません」
ルーリマ「固定画面のゲームにするしかない?」
インモー「女体マップの上で戦うゲームなんてのも考えられますな」
ルーリマ「九条の会の脱衣STGみたいに? おっさんが女体の上を這い回るゲームになるに決まってるわ! お覚悟を!」
インモー「落ち着きましょう」

SRPGスタジオの技術です、まず落ち着きましょう
大型獣人は何故か、まず落ち着きましょうと言うキャラになっていくのだわ
インモー、ブタエモン、デスワニ

女体SLG!?
敵ユニットを倒すと服が減ってゆく
面白そうじゃないですか。



----エミリアちゃん報告書
https://www.pixiv.net/artworks/79231020
・網野さんが渾身の死力で描け上げた、ミラミクルリラン(クッキー☆)のエロ絵
あみっちーーーーーーーーーー!!
ハロウィンの時期に描き始めたと推測できる

■サウジアラビア情勢
・姉貴に汚い言葉(日本語)を教えてくれと言うので
淫夢 とかを教えた。
人がゴミのようだも教えたら、あなたは日常的にそれを使うのかと言われたので
PUBGで大勝しなければ使うことは出来ないと言った。

そしてコールオブデューティーをやれと言うのでやってみた
コールオブデューティーは銃を敵にカーソルを合わせると、勝手に撃ってくれるので楽で良いのだわ。

そして日曜日にテストがあるのだといいつつゲームをやる姉貴。


・トンネルを歩いているとチワワマンを見た、累計3回目だわ
チワワマンとは、スケボーに乗ってたサングラスの男だが、移動の動力にチワワを使っていたので
チワワマンと言われている。2回目は普通に自転車に乗っていた。

今回は小型の自転車でトンネル内で跳ねていた。

似たようなのにホワイトマンという人もいて、全身が白い服(Tシャツ)白い靴、色い犬、白い紐で歩いている
あまりにも単色なのでリトルグレイかと思った。
普通に犬の散歩なのだが1時に散歩させてたのも奇妙なのだ。

111氏も見かけている可能性もある

もしくは111氏がそれらの○○マンに含まれている可能性が極めて高い。


・パイプでタバコを吸う方法を教えてもらったので実行するのだわ
草が無いので、アメスピとか葉巻の切れ端を入れて吸う
フィルターがキセルには存在しないので味が濃いのだ
なので、烏龍茶のパックの葉っぱを混ぜるとちょうどいい感じになる

だが、口の中が烏龍茶のお茶を抜いたような何か妙な感覚になる。
烏龍の何かが口の中をヌルヌルと残るのだ
ウーロン茶ヌルヌルである。

なのでコーヒーとか茶葉の出がらしを配合する
するとちょうどよい感覚になる。

それでもキセルに慣れると、通常のタバコでは物足りない味に感じる。


・こいしのあやつり調教ローグライクゲームの基本的なシステムを作る
https://www.youtube.com/watch?v=MWPJCkXz2Do
先週↑ この様に緑色の自機を追従したり逃げるのを作った

https://www.youtube.com/watch?v=h8HUqLVGrY0
なので次は、地形をオート生成する仕組みを作った。
リサヴェリの時は地形が固定だったので進歩である
だがグラフィック的には退化している。
生成の仕組みは簡単である、部屋を幾つかランダムで作りスタート地点とゴールを壁ではない箇所にランダムで設置する
そして中継箇所を作り、道をつなげる、道は直進するマスの数をランダムで決めて直進する、75%の確率でたどり着く地点へ角度を
向けるようにする、曲がった数だけ直進するマスの数が減るようにする
更にランダムで3本くらい線を引く
スタート地点に隣接するマスを塗りつぶす
塗りつぶされていないマス(歩いてもたどり着けない部屋)を消す
である。



先週白くない猫さんが触れられたので、
ここぞとばかりメールプラーナ(PS1)の話をしようと思っていたが……、
例えば、
ゲーム的にはお互い覇権を奪い合うSLGで、
信長の野望なら敵家臣を捕まえたら殺すか解放するか仲間にするかなんだけど、
これは遊牧民の話なので、実のところ争ってるようで、
今作は捕虜にしたまま連れ歩いたりする(定住しない、拠点を持たない)
で、相手と交渉して宝物と引き換えに交換したりするので、
そもそも捕虜もそこそこ良い待遇で扱われる事になる。
でなんか捕まってる内に、そこの部族の偉い奴といい仲になったりする事もしばしば(女も普通に戦う)
なのであるステージでは、争ってるようにみえて、お互いの部族の族長(男と女)が昔は恋人だった……
みたいなメロドラマが繰り広げられたりして、争っているんだが、あんま殺し合わない価値観を見せてくれる
(ただし季節(ステージ)ごとに場所は移っていく。そこでまた別の部族と顔を合わせる事になり、んでまた微妙に顔馴染みだったり……)
こういった所を勿論、あの時代のガストの民族的な音楽の良さもしかり、
あと待機画面もSFCのmode7って感じの、激しくパースを効かせた疑似3Dの草原と青空とかでとにかく強調される。

更にネタバレすると最後、それまで草原の覇者として一応、
宝物をかき集めるのが権威の象徴であり、ステージごとのクリア条件なのだけど、
しかしこの宝物というのがなんか蓄音機みたいなどう見てもオーパーツ的なもの、
なんだこれはと思ってたら最終ステージではそのオーパーツを地上に残した
明らかに文明レベルが違う宇宙人が攻めて来るというトンデモ展開。
ここに来るまでに何だかんだ吸収合併を繰り返し、3つの部族くらいに絞られているのだけど、
最後にソイツらが諍いを捨てて本気で組んで対抗する、あの強敵と一緒に轡を並べて戦うという熱さ!
(草原の覇者を決めるなら、結局はあっちこっちに血縁があるので
ほとんど身内みたいなものなのでなぁなぁだが、外部からの脅威には結託して死にものぐるいで戦う)
まさに遊牧民の価値観って奴をゲームデザインで示してる、
信長の野望は日本の戦国時代な訳だが、昔のモンゴル辺りをSLGに落とすならこう、
というのが示されていた。

そういうのをな、今の日本のゲームで出来んのか、って話なんだわ。
……ただまぁ、ゲーム性自体はすごろくをより複雑にして(SLGなんだが、定住しないので従来のゲーム文法が使えない訳だね)
結局それ以上の面白さになってない、ただ面倒いだけのすごろくだったのは否定できませぬが……。
などなど語ろうと思っていたのだが、まぁ止めにするか(もう全部語ってるがな)

ここまでは前振り。
どっこい今週はボーンでイラストをアニメさせてるツールであるところの、spine話なのである。


ありすの乳頭エロトラップダンジョン(製品版)には三大おまけ特典を付けると決めているので、
1つ目の宝物であるエロトラップダンジョンクリエイターはもう収録した、
後はもう一つ、ありすちゃんの! 乳頭ぴゅぴゅっとアプリ! を作ろうと奮闘している。
まぁ簡単なもので、spineモデルをクリックすると乳頭への刺激が走り、
ゲージが溜まったら母乳ぴゅー、これで良いだろう。
そんで今ってばspineモデルをRPGツクールMVで扱えるプラグインがあるのよね、
とまでは先週述べたね。
これがどうもspineモデルを最終的にピクチャ扱いにして下ろしてるらしく、
ならば「ピクチャのクリックを判定する」プラグイン(Plugin Godことトリアコンタンさんの逸品だ)を使えばいけるなと踏んだが、
まぁspineの方がなかなか特殊な事やってそうで、いけねえんだな、
ここで本気になってspineの構造にがっぷりよっつになっても良いのだが、
今回は、最近余りにも111を舐めてる人間が多い、
夜中などに玄関のドアノブなどをガチャガチャしては走り去っていく、などと現場の陳情も聞かれるので、
今回は思いっきり効率重視でコトを運ぶんだぜ。

つまり「spineもピクチャなんだから、その上に■とか●のピクチャを被せられるはず、
それをクリック判定するようにして、当たり判定もどきを作ればいいじゃん」であって、
まぁこれだとspineが乳首を摘まれてのけぞるなどした時に、大きく当たり判定がズレたりはするだろうが、
まぁのけぞり中はクリック出来ませんとかしたら良いし。

ここで「spineモデルに●が被ってると普通に気になる、
だが透明度を0にして見えなくすると当たり判定が解除される」
という仕様にぶつかったが、まぁこれはきちんとコードを読み、
一行のコメントアウトで出来るんな~と眼光紙背に徹する111ちゃんは上手くやった。

だがspineモデル自体は上手く構築できねえよ、それはまた別の才能じゃねえのか?

0からはじめるSpineアニメーション
https://booth.pm/ja/items/1587007

を買ったのだった。

なんでも技術書典7にて頒布された薄い本らしく、
本当に技書博やら技術書典やら、技術書の即売会は文化を変えたね、などという感慨があるものだ。
(まぁ無かったら無かったで、amazon kindleででも出されていたんだろうか? 分からんが……。
少なくとも即売会ーそのPDFをboothで販売とした方が、マージン的にもコスト的にもかなり軽くはある)

で表紙などを省くと30ページ弱のボリュームで、逐一カラーのスクショが貼られ、操作説明をしてくれている……。
勘の良いニキなら気付かれたと思うが、
そうなると余りにも全体をさっとなぞる感じにはなっており、
例えば基本中の基本、「ボーンの作成」だとこの説明(のみ)。↓

ボーンの作成
Toolsから作成(N)を選択。動かしたいパーツにボーンを作成していきます。

そうかなあ!?
俺、他にも色々説明読んだけど、もうちょっと踏まえる所とかあった気がするなあ!?

昔、商業で唯一の書籍だった

Spineでつくる2Dイラストアニメーション―「イラスト」を「ボーン」で動かす! (I・O BOOKS)
https://www.amazon.co.jp/Spineでつくる2Dイラストアニメーション―「イラスト」を「ボーン」で動かす-I・-BOOKS-フーモア/dp/477751854X/ref=sr_1_4?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=spine&qid=1581024489&s=books&sr=1-4

を買ったのだが、まぁこれが説明以外には毒にも薬にもならぬ内容、
そして当時spineはまだ出始めたばかりのツールであって、どんどんUIも変わって行き、
完全に役立たずの本と化したのだが、
(今年に入って、同じ筆者から
Spineではじめる2Dアニメーション入門 (I・O BOOKS)
https://www.amazon.co.jp/Spineではじめる2Dアニメーション入門-I・-BOOKS-フーモア/dp/4777520986/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&keywords=spine&qid=1581024489&s=books&sr=1-1
が出ているようなので、アップデートされたのかも知れない)

本書はそれにも増して30ページ弱の本って事だよね。

もちろん機能を全て網羅している訳ではないし、説明も上記のようにほんの一、二行、
あと「photoshopを使っていると、レイヤとか画像構成をJSON形式で吐き出せて楽ですよ」
「AftterEfeectsでよりエモーショナルな絵作りを」みたいなページまであるという、ね……
(該当ツールの契約をしてない者には、有り難みゼロな情報…)

じゃあ全然ダメだったかというと、案外これがそこそこ参考になりはした。
第一に、この薄い本が出されたのが去年の9月くらいであって
(少なくとも現況では)ちゃんと最新のUIに準拠した説明がされている、
あと今のspineは日本語訳されているが、訳された事でむしろ意味が取りづらいなあ、みたいになってる用語も
ちょっと説明を添えてくれて、気が利いてたり。
あと上記のボーン説明に顕著だが、むしろ説明が簡素な事により
「こんなもの、簡単なんだよ」
という雰囲気になってくる。
確かに自分がwebでぐぐった時にはボーンにはあれこれと難しい説明や気を付ける事も出てきたし、
そういうやり方もあるらしいのだが、
とりあえず最新のUIに沿った一、二行の説明に従うと、
きちんと動く物になる、これは良かった。

「これを出来れば最低限、上手く行く」を知っている事は、「それ以外」の探求も容易にさせる。

何となく自分の中で抱いていた、spineはややこしい奴だ、かなわん、という印象を払拭するのに一枚買ってくれたと思う。
情報量が薄い、絞り込むって事にも意味があるものですよ……。
(これは初心者用の本としては、凄く有用なんじゃないだろうか)

今は他の機能をspineの公式ウェブサイトから知ろうと読んでいるが、
一応大部分は日本語化されているものの、やっぱムズいしねえ……。

一応書いておくと、あくまで初心者用であって、
例えばspineのデータ構造がどういう風に構築されているか、
こういうイベントに対応させたい時にはこういうコードを……みたいなのでは無いので注意だ。
(むしろそういう、中・上級者向けの薄い本も猛烈に欲しい……)

むしろこの薄い本の筆者さんはアニメが専門職らしく、
30ページでスクショも交えて・手順を説明して、という忙しさの中で、
稀に明らかに熱量が違う、「アニメの質を上げる為の工夫」が数ページに渡って語られたりする。
そこは今後もし色んなspine本が出たとしても、
結構有用であり、特徴的な所になるのではないかなと思う。
(一例を挙げると、「正面向きの絵をアニメさせるより、斜め向きの絵をアニメさせる方が立体感が出やすい」
「立ちポーズにしろ、手前側より奥側の足を少し短くすると、メリハリあるポーズを決められる」
「人を動かす時は”腰”を意識(ごめん、この辺りはあんまり読んでても腹に落とせなかった……)」
など……。
心得ある人には当たり前の事かも知れないけど、ふはーと射抜かれたものである)


先週エミリア氏にサンプルモデルのspineアニメをツクMVの実機上で動かしてみせた所、
そのぬる感に驚愕しており、
「ぬるぬるだと耳にしたネコバは、ソープ的なものを期待してわくわく待機していたのだが、
出てきたのは油谷さんだったらしい(ニャー)」などと追撃したものだが(多分意味が分からないと思うが、特に説明する気はない)
今週、ではいよいよおっぱいを揺り動かすぞーと試したところ、
乳房がぴょこんとおじぎするみたいな、そんなアニメしか出来なかったのである。
Spineの道は遠い。
またこれで本当に完成度の良いアニメが出来るようなら、それはもう充分に専門職、
おまけアプリとかじゃなくそれで一本RPGでも作れよ今の時代、となる気もするしねえ……。


油谷さんをやっていた方は引越しおばさんのコントもやってましたなあ
ほうネコバはそっち系か
ゲームの敵グラのフォルダを見てみたら 新生山様 というファイル名で
油谷さんのPNGファイルがあった、追加したのは私ではないだわ、ちぃ氏だわ

私が作ったのは球団山本というモンスターだわ。

欽ちゃんに「山本~ 「夢列車
等のワードを言わせたものだわ

チンギスハンのコーエーのSLGはあるらしく、オルグなるコマンドを行うと跡継ぎが生まれるらしい
メールプラーナいいんじゃないですかね、ガストもコーエーテクモだし、やりましょう

やりましょうオルグ

ライザのアトリエにオルグ、やりましょう!
ガストさんやりましょう

ライザにオルグ

リズベル




エミリアコラムコーナー 341回

https://twitter.com/kazuki232/status/1223143257711861760

Atreeさんの音楽理論の解説が面白かったですわに。
なるほど分からん

だが最初のメロディの構造のとこはなるほどなと思った
ある程度決まったフレーズを繰り返して、それを微妙に変化させる事でメロディを作ってゆく
このTweetを網野さんに見せたところ
東方のネクロファンタジアあたりもよく聞くと繰り返すパターンであると言うので聞いてみると
確かに繰り返しと変化の構成だった。

メロディはコード(和音)に反してなければいいくらいにしか分からんかったのだが
繰り返せと言うことなのだわ。

それとは別に音の長さがどうやればいいのか分からん。

だが少しこうなのではないかと思われるのは
ピアノを練習していて
https://www.youtube.com/watch?v=N8CX-KkM-gg
これのサビの部分とかメロディがかっこよいのだが
鍵盤を使う音は主に5つと+1なのだが
それらの鍵盤を使って適当に押してもかっこよくはならない
繰り返し法を使うと曲っぽくなるがかっこよくはならない。

早い箇所でピアノは苦手なのだが、ずっとやってたらできる、サビの箇所はやたら難しい
なぜ難しいのかというとやはり音を押す時間が短くすぐ別の鍵盤を押す
だがどうもこの押す長さ、速さ、が関係しているなと
勘付きだわ。




当ブロマガでは寄稿を募集しております。何も出ません。(ノベルティを作ったら出るかも)
広告もお待ちしております。(エロゲとか何でも)
来ないと偽広告か、無断で広告されます

ネコバTシャツ
https://ponpoko.booth.pm/items/1738215

感想はメール emiliakuzyou@hotmail.co.jp

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索