投稿記事

無料プランの記事 (39)

既にあんまり書くことがない

ゲーム部分に関しては何となく構想は出来てきてますが相変わらず全然固まってはいません。
なのでとりあえず立ち絵作りとかその辺を進めてます。

一応、数字カードを使ってマスを進むという基本的なダンジョンのシステムに関しては大体同じにする予定です。

ただしゲーム性に関しては別物にするつもりで、
端的に言えば普通のRPGに近くなるイメージですかね。

具体的にはレベルとか装備とか魔法の種類とかそういう概念を入れたりとかでしょうか。

育成要素があるとキャラに愛着が湧いてえっちなイベントもよりお楽しみになれるだろうというのは前から考えていたので試してみようと思います。

ただゲームテンポは乱さないように心がけます。


ちなみにオリジナルのぎりダンのようなプレイヤーが尿意管理をしてターゲットをおもらしに追い込むモードクリア後特典みたいな感じにしようかなとか考えてます。


そして今回の作業進捗……ですがセンシティブ気味なスクショはフォロワー限定にしてみたり。

フォロワー以上限定無料

スクショが見れます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

出来るだけ早くリリースするために

今日は販売方法に関する話。

ぎりダンリメイク、実は攻略対象キャラごとに別売りにしようかなとか考えたりもしてるんですよね。

個人的にはあまり好きではないやり方な気もするんですけど、リリースペースを上げたいという気持ちもありまして。
完成までが遠いとやっぱり大変なんですよね……。
1キャラのルートの完成ごとに一区切り、みたいな形なら大分楽にはなるかなーなんて。

既存の3キャラを作り終えたらその後に新キャラを追加というのもやりやすそうです。
もともとキャラをもっと増やしたい願望はあったのですが、オリジナルのぎりダンは仕様上、新キャラを追加するのがかなり大変だったので結局1人しか追加できなかったのも心残りなんですよね。(これもシステム変更をしたい理由の1つです)

分割販売なら好きなキャラだけを買うみたいなことも出来るので購入者側としてもメリットはあると思いますが、分割と聞くとやっぱりちょっと印象悪めな気がしちゃうんですよね……。
僕個人としてもやっぱりゲームはちゃんと完成された1つのものとして遊びたいみたいなのはありますし。

まぁともあれまずは1キャラのルートを完成させるのを目標にします。
どうするかはその時の気分次第ということで……。

ちなみに1人目のキャラはユフィアの予定です。



本日の作業

ユフィアの表情差分作成。可愛いですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぎりダンRのゲームシステムに関して

さて、今回はぎりぎりダンジョンのリメイクのゲームシステムに関する話です。
結論から言うとオリジナル版のぎりダンからゲームシステムを変更したいと思っています。


オリジナル版のぎりダンは上手くプレイしなければいつまでもクリアすることが出来ないという割とコア寄りのゲームでした。
それはフリーゲームだからこそやっていたことで有料販売が目標となると話は変わってきます。

基本的には好きでやっていることなので「人を選んでしまうがために販売数が伸びない」とかは別にいいんですけど、せっかく購入してくれた人をガッカリさせてしまうことがあるのはやはり本意ではありません。
ただでさえニッチな性癖を取り扱っているのでゲーム自体は万人受けするほうがいいと考えているわけですね。


なのでただ読み進めるだけのゲームにしてしまおうかな、なんて考えたりもしていました。
個人的にはそれでいいんじゃないかなとも思ってるんですよね。

そこでTwitterにて「おもらしゲーにおいてRPG要素は必要か」というアンケートを取りました。
この聞き方だと大多数が「いる」に投票してしまうだろうけど、逆にもしこれで「いらない」が多ければ本当にいらないということだろうと思ったんです。
いらないのであれば話は早いですから。

そして結果は……

「いる 92.6%」 「いらない 7.4%」

予想通り必要だと思っている人が大多数でした。
いや僕は必要ないと思うんですけどね。でもここまで大差が付くということは必要なんでしょうね。
実際に必要かどうかはともかく、あったほうが興味が惹かれやすいのは確かなようです。
また、大差があるとはいえ「いらない」に投票した人がいることも考慮はするべきでしょう。

まぁ僕の文章力では読み進めるだけのゲームを魅力的なものにするのは難しいだろうとか、個人的にはゲームシステムを作ってるときが一番楽しいとか、そういうのもあるのでRPG要素的なものは入れる方向性で行きたいと思います。
リメイクと銘打って要素がパワーダウンするのも印象悪そうですしね。


ただ出来るだけ万人受けを目指すという点は変わっていないので、ゲームシステムに関してはオリジナル版から変更することにします。
具体的にどう変更するのかはまだ決まっていない、つまりまだ企画すらまともに固まってません。

たった今考えてるのは、主人公の尿意を抑えつつカードやアイテムを駆使してターゲットにポーションを飲ませまくって冷え状態にして時間を稼ぎながら進んで波で括約筋耐久値を削って……みたいな小難しいのは撤廃して、もっと単純にチャプター選択形式にしてそれぞれ成功と失敗の2パターンに分岐するみたいな感じですかね。

システムを変更したいもう1つの理由としてイベントをスマート化させたいというのもあります。
オリジナル版のぎりダンは「休憩所に入った時にイベントが発生し主人公とターゲットの尿意レベルの組み合わせによってパターンが分岐する」という形式上、無駄や制限も多くなってしまっています。
パターン数自体は多いけど似たようなシチュエーションばかりになってしまっているということですね。

チャプター形式にして発生するイベントを固定にすれば場所や尿意の組み合わせに制限されず自由なシチュエーションを作れるようになるはずです。

そうするとイベント数自体は大幅に減ってしまうことになります(100パターン以上作るの大変すぎる!)が、その分1つ1つのイベントに力を入れることが出来るようになるのでパワーダウンではない……はず。


ただゲーム進行が固定化されるとなると尿意システム周りはパワーダウンにはなってしまいますね。
尿意管理みたいな要素はなくなってしまうわけですから。

尿意が自由(※1)だと作る上で色々と不都合が多いんですよね……。
例えばキャラに喋らせるたびに現在の尿意に基づくセリフにしないと不自然になってしまうとか。
まぁたった今良さげなアイディア(※2)も浮かんだのでそれをちょっと考えてみようと思います。

(※1)歩数や時間、飲み物アイテムの使用などプレイヤーの操作によって細かく増加していく尿意システムのこと。

(※2)自分用メモ:クリア後に尿意が自由なフリーモードを解禁、簡易的なセリフやイベントだけ用意する、キャラの組み合わせ自由とかも出来そう。


あとそもそもとしてランダム生成されるマスの上をカードを使いながら進んでいくシステムは……どうしようかな。
尿意システム周りをシンプル化させるならあのダンジョンシステムである必然性は特にないんですが「作る上で割と楽」、「単純操作かつ程良く頭を使わなくていい」、「比較的飽きにくい」とかちょいちょいメリットもあるので悩みどころ。
というかモロパクリ多大なインスパイアを受けたシステムだから万が一怒られたりしたらどうしよう……っていうのは前から思ってます。


と、まぁこんな感じでまだ色々考えている段階です。
ご意見等々ございましたら参考にさせていただきます。それでは!


本日の作業

ユフィアの立ち絵修正。まだちょっと顔に違和感があるような……。


そして実は靴まで描いてます。どうせ表示されないと思うのでちょっと雑ですけどね。てか靴描くの難しい。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぎりぎりダンジョンをリメイクしたい!

始めに

はじめまして、りてぃーと申します。

以前、「ぎりぎりダンジョン おしがましてでもおもらしが見たい!」という女の子のおしっこ我慢やおもらしのあるゲームを作りました。

ぎりぎりダンジョンの出来に関しては概ね満足しているのですが、キャラクターがドット絵と顔グラフィックの表現のみだったのでビジュアル面には心残りがありました。
そこで立ち絵やイベントCGなどを実装したリメイク版を製作したいと考えていました。

そしてせっかくなので、いつかはやってみたかった自作ゲームの有料販売を目標にしてみようと思い立ちました。
と、言ってもお金を取れるほどの物を作れる自信はそんなに無いので、あくまでも目標です。
僕は信念でゲームを作りたいタイプなのでクオリティに納得ができなかったら多分投げます。そうなったらごめんなさい。



Ci-enでの活動について

Ci-enではゲーム製作の進捗状況の報告を行っていく予定です。
主に自分のモチベーション維持のためです。
以前はTwitterでそれを行っていたんですが、記事形式のほうが向いていると思ったのでCi-enを始めてみようと思った次第です。

Ci-enでの有料プランは今のところ未定です。
将来的には何かやるかもしれません。
しかしあまりコンテンツを限定的にしたくないという考えがあるので、やるとしても自分が納得のできるやり方でやります。



製作状況

まだ作り始めたばかりでシステムもイベントもほとんど何も出来ていないどころか、どんなゲームになるかすらあんまり決まってないです。
立ち絵は主人公だけ差分含め大体出来てるかなという感じです。追加や修正もすると思うので多分まだまだですけど。


仮のタイトル画面とかは作りました。


後で作り直します。デザインセンスが壊滅的なので作り直してマシになるかは不明です。

今はシステムの仕様決めのためにイベントの仮制作をやっているところです。
ちなみにこちらがオープニングイベント(仮)のスクリーンショット。


どうやら帰宅中にピンチになっちゃったみたいです。
オリジナル版だとオープニングは手抜きにより真っ暗な背景でしたが、今回は一応マップも作りました。
画面は開発中のものなので変更は入ると思います。

最後に

ぶっちゃけ現状モチベーションはそんなに高くないのであんまり期待はしないでください。
更新は不定期です。まぁやれるところまではやろうと思いますのでよろしくお願いします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

2 3 4 5 6 7 8 »

限定特典から探す

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索