備前泥舟 2021/12/24 16:33

グレースケール漫画をグラデーションマップでカラー化してみた備忘録

0. はじめに

この記事のためだけにKENZENなサンプル画像を用意するのが
面倒だったのでR18な画像を使用しています。ご注意ください。

先日「褐色エルフとちいさな吸血鬼」を
カラー化してみてほんのり得られた経験を忘れないうちに
Clip studio paint におけるグレースケール漫画のカラー化
自分なりの方法を備忘録として残しておきます。

グラデーションマップ機能を使用するため、
Clip studio paint では PRO/EX が必須となります。
Debut 版ではグラデーションマップを扱えませんのでご注意ください。
また、用語や機能の細かい説明は省いていますので
あるていどClip studio paintを使える人向けです。

というかあくまで、忘れっぽい自分と
友人に説明する時のための覚え書きです。

0.1. 概要

主にグラデーションマップを利用した
グリザイユ画法の亜種のような方法となります。


グレースケールでつけた陰影を生かしたまま
着彩することができます。
また配色の再現が簡単なので、漫画のように
同一キャラが複数ページに登場しつづけるような作品のカラー化に
特に合ってるんじゃないかと思います。

線画やトーン、描き文字、ベタなどそれぞれ
レイヤーを分けたまま完成させた原稿向けです。
ガンガンレイヤーを統合していったり
そもそもレイヤーなんて1枚しか使わんよ?
みたいなタイプの原稿には不向きだとおもいますたぶん。しらんけど。

1. 下準備

1.1. カラー用の原稿ファイルをつくる

まず何はともあれ原稿ファイルを別名保存
カラー化の作業をするのは専用のファイルにしておきましょう。
これでカラー化の作業中なにかやらかしたとしても
グレスケ版の原稿ファイルに影響はありません。あんしん。

1.2. 基本設定変更

カラー化作業用に別名保存した原稿ファイルを開きなおし
ページ管理>作品基本設定の変更 を選び 基本表現色カラーに変更。

この設定変更以降に作成した新規レイヤーは
基本表現色がカラーになります。
※ページ管理はEXのみの機能らしいです。

ただし既存のレイヤーは個別にカラーレイヤー化する必要があります。

2. カラー化作業

2.1. レイヤー構成の整理

まずカラー化の作業をするためのフォルダを作成します。


画像のように上から
 線画・ベタ → カラー化 → グレスケトーン
の順でレイヤーフォルダを配置。
この際、カラー化フォルダの合成モードは通過にしましょう。

  
参考記事
【クリスタ】新規フォルダの「通常」と「通過」について - Togetter

人によっては、線画レイヤーの上位にグレスケトーンレイヤーを置いていたり、
そもそも線画もトーンも1枚のレイヤーで
まとめて作業してたりする人もいるかもしれませんが、
その場合は……ご自分で試行錯誤してみてください。

2.2. グラデーションマップ作成

このカラー化作業の肝。
グレーで描画されているトーンを
グラデーションマップレイヤーでカラー化します。

2.2.1. そもグラデーションマップってなんぞ?

と、ここでグラデーションマップ??なにそれおいしいの???となった方には
↓のYouTube解説動画がオススメです。

 
世界一わかりやすいグラデーションマップ講座【超入門講座#53】ディープブリザード / CLIP STUDIO PAINT - YouTube

最果ての魔王様が14分ほどで分かりやすく解説してくれます。

Ci-enには、YouTube動画を記事に埋め込む機能もあるんですが、
R18な記事に他人様の動画を埋め込んでいいのか不安なので
文字リンクから飛んでください。YouTubeの規約とか分からんし。

2.2.2. パーツごとにグラデーションマップを適用

では、2.1.で作成したカラー化フォルダ内に
グラデーションマップレイヤーを作成していきます。

上部メニューバーの レイヤー>新規色調補正レイヤー>グラデーションマップ から作成できます―――

―――できますが、毎度毎度メニューバーから作成していたら
めんどうで仕方ないので、クイックアクセス
登録してしまうのが使いやすいです。

 
参考記事
【作業を100倍楽にする!】作業倍速の必需品♪クイックアクセス!! - おすすめブログ


私はカラー化作業用に
↓のようなパレットを使っていました。


■それはさておいて。
グラデーションマップレイヤーが作成できれば
あとはマスク範囲を設定し、
グラデーションを選ぶだけです。

サンプル画像のエルフさんの肌に
グラデーションマップを適用したい場合を例にすると

▼エルフさんの肌の選択範囲を作成し
グラデーションマップのレイヤーマスクに適用▼



▼グラデーションマップレイヤーのサムネイルをダブルクリックして
設定ダイアログボックスで適用したいグラデーションを選択・設定▼


以上です。
あとはこれをカラー化したいパーツごとに繰り返すだけです。

グラデーションマップの設定ダイアログボックスでは
以下の手順で自作のグラデーション
グラデーションマップ用に保存することができます。


また Clip Studio Assets ではグラデセットを
公開してくださっている方がたくさんいるので
そこで探してみるのもいいと思います。

2.2.3. レイヤーマスクを作成するとき便利なあれとこれ

グラデマップの作業は、ほぼマスク範囲を設定する時間になります。
作業効率UPのために便利なテクニックを書き記しておきます。

 レイヤーから選択範囲

レイヤー、レイヤーマスクのサムネイルや、
レイヤーフォルダのフォルダアイコン
Ctrl+クリックすることで、
レイヤーから選択範囲>選択範囲を作成と同じ動作になります。


Ctrl+Shift+クリック で 選択範囲を追加
Ctrl+Alt+クリック で 選択範囲を削除
も地味に便利。
ただし、ぼかしとかが強い部分はうまく選択してくれなかったりするのでご注意を。

 色域選択

メニューバーの 選択範囲>色域選択 から使える機能。
私はクイックアクセスに登録しました。

色域選択は、画像のある場所をクリックすると、
「クリックした色と同じ色の部分を自動で選択」してくれる機能です。
1枚のレイヤーに異なる明度ベタ塗りグレーがある場合に役立ちます。


グレーに限って言えば、色の許容誤差の数値分、明度に±されて選択される感じ。
許容誤差20で、明度70%の△をクリックしたら70±20で、
90~50%の〇も□も選択されるっぽい。ぶっちゃけいま知った。

2.3. 加筆修正

グラデーションマップを適用しただけでは
上手く色を乗せられない部分や
細かすぎてふつうに塗ったほうが早いやろみたいな部分に
加筆修正を加えます。

典型的な例は、くちびるや乳輪、肌の紅潮などで、
グレースケールでは肌の影色と近い明度になりがちなので
グラデーションマップだけでは、赤みを設定することが
むずかしいとおもいます。私は無理でした。
あと、瞳はカラー用に描き直したほうが生き生きするかも。

これらはもう単純にグラデーションマップより上
加筆用のレイヤーをつくって、そこに直接描画しました。
なんか他に楽な方法があれば教えてください。

(サンプル画像だと、乳輪なんかは主張が強すぎたので元のグレーレイヤーを非表示にして、
 加筆用レイヤーに描画。もはや普通の色塗りと同じです。この類いのグレーレイヤーが
 他のグレーと統合されてしまっているとちょっとめんどくさいかもしれません)

2.4. 線画・ベタの色トレス

通常のカラーイラストとおなじように
線画・黒ベタを馴染ませるため色トレスをします。
テキストや書き文字、フキダシに色付けるのも似たようなものです。

白黒の漫画を基にしているため、黒ベタ塗りの部分が多くなりがちで
この工程はまだまだ改善の余地があると思ってますが、
とりあえずはカラーイラストでやる
色トレスと同様の方法でおこないました。

ただし、1.2.の作業より前に作成された線画やベタレイヤーに
直接、透明度を保護して色トレスする場合、
レイヤーの表現色をカラーにする必要があるのでそこだけ注意してください。

2.5. 仕上げ

あとは通常のカラーイラストと変わらないので、
納得いくまで描き込めばいいと思います。
私は髪にハイライトを足したり、
なんかいろいろフィルタかけたりしたていどです。

3. そして次のページへ…

漫画なので1ページ作業が終われば
次のページの作業が待ち構えているはずです。

その次ページでの作業を楽にするのが、
カラー化フォルダを丸ごとコピペ。の、のち Delete キー です。


この操作で、グラデーションマップのグラデーション設定は維持したまま
マスク範囲だけ消すことができます。
あとは、そのページに合ったマスク範囲を設定しなおすだけです。
グラデーションマップを作成する工程をすっ飛ばせるため
とても楽ちんです。

ただ、なんかたまにうまいことマスク範囲が消えないことがありました。
その場合は普通にレイヤーマスクごとに選択して消していってください。
……うまくいく時といかない時の違いが分からんのよなー。


この工程も、褐色エルフさんの肌を例としてあげておきます。

このキャラは褐色肌なので、実はグレースケールの段階で
肌をグレー25%で塗りつぶしているため、
ほんとに一瞬でマスク範囲の再設定ができました。
褐色肌のキャラは特殊ケースな気もしますが、
レイヤーの分けかたしだいで、似たようなことはできると思います。

すげぇどうでもいいですが、私は編集>塗りつぶしをアホほど使うので
Ctrl+Fにショートカットを設定しています。Alt+Delじゃ片手で押せんのよ。
塗りつぶしって言っても、バケツツールじゃないほうです。

マスク範囲の再設定以降は、最初のページでやったことの繰り返しです。
以上。これにてカラー化作業、

4. おわりに

完全に我流で、思いついたままにやったので
いくらでも改善点があると思います。
この方法のほうが楽じゃね?とかあればぜひ教えてください。

それにしても…、そう難しいことをやってるわけではないと思うんですが
書いてたらえらい長くなってしまいました。
未来の自分が「長っ!読むのめんどくさっ!」て思う姿が見える……。

そしてこの方法でカラー化したエッチな漫画も同梱してある
「褐色エルフとちいさな吸血鬼」 電子版、好評発売中です。
よろしくお願いします!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索