Cord letter 2022/12/31 23:52

サークル活動1周年と2022年の振り返り

こんにちは。サークルCord letterのフミオです。

初めてCi-enの記事を投稿してから、今日でちょうど1年になります。
11月の時点で、サークル活動も1年、続けてこられた形になります。

我ながらびっくりです。音声作品はおろか、およそ創作と呼べる事をしてこなかったので、こんなに続くとは思ってもみませんでした。
嘘です。ホントは永遠に続けられるし、いつか名作を創れるに決まっていると思って、始めました。じゃなきゃやりません、こんな狂った作業。

それもこれも、作品を聴いてくださった皆さんのおかげですね。
いつもありがとうございます。

今年の振り返り

さて、年の瀬ギリッギリですが、今日は今年一年をさっと振り返ってみようかと思います。
去年もやりましたし、ちょっとした恒例企画です!

今回は、

  1. 今年のサークル活動の時系列
  2. 技術面・設備面で取り入れた事
  3. 今年の初めに書いた抱負について

の三つの項目について振り返ってみたいと思います。
※振り返る前に言っておくと、自分自身の所感としては全く上手くいかなかったと思っているので、心のダメージにより文章がギッタギタになる可能性があります。ご了承ください。

今年のサークル活動

さて、まずは1月から順に振り返っていきましょう!

  • 1月
    • 新年の挨拶の記事を出す
    • 月の近況報告記事を書き始める
    • 二作目の台本を仕上げる
  • 2月
    • みもりあいのさんにボイスをご依頼
    • 初めてオンラインで収録の立ち会いをする
    • 二作目の効果音録音と編集をする
  • 3月
    • 『パパ、精子(ごはん)の準備はまだですか?』発売🎉
    • 三作目のイラストを依頼する
  • 4月
    • サークルロゴを作る
  • 5月・6月
    • 低迷する
  • 7月
    • 三作目の台本を仕上げる
  • 8月
    • 藤村莉央さんにボイスをご依頼
    • 初めて宅録でお願いする
    • 仕事を辞める
  • 9月
    • 三作目の効果音録音と編集をする
  • 10月
    • 四作目のイラストを依頼する
    • 『搾精外科のナースさん〜4日目に強○中出し逆レ○プされちゃう性処理入院生活〜』発売🎉
  • 11月
    • サークル活動一周年👑
  • 12月
    • 五作目のイラストを依頼する
    • 『パパ、精子(ごはん)の準備はまだですか?』1000DL達成👑

今年は2作品、発表出来ました!
目標数には遠いですが、ちゃんと出せたのは偉いですね、自分……!
一作一作を丁寧に作る事を目標としていたのですが、これについては達成出来たかと思います。

それから、継続して月の報告記事を書き続けられたのも偉いと思ってます!
自分の活動を振り返る、いい機会になっているので、これからも続けたいですね。

また、8月から専業でやっていく事になったわけですが、専業でやる事についても初めてだらけで、1年目にしては沢山の”初めて”に挑戦した年だったのではないかと思います。

総評:
意外と……頑張っているのでは……?

技能向上・設備投資

ここからは成長についてです!
1年目において僕が一番気を付けたかった所はまさにここ。
さて、どれだけ成長出来たのでしょうか……。

成長した能力

脚本

文章が沢山書けるようになったので、ボリュームが増した
台本が見やすくなるよう改良

総評:ぶっちゃけ台本が一番分からん。
どうすればエロくなるんや……何が成長したんや……
キャラクターの実在感・リアリティがもっと欲しいですね。
もっと文を読みたいです。摂取量不足な気がする……。

デザイン

今までなんとなく理解してなんとなく行っていたデザイン作業が.色・レイアウト・アウトライン・装飾・タイポグラフィ.と分けて考えられるように。
デザインソフトの使い方を習得

総評:メキメキ成長中
デザインが一番売り上げに直結する部分なので、一番初めに頑張りました。
今まではそのまま使えるデザインの見本帳みたいな本を買っていたのですが、これからはもっと原理原則も学んで、理解を深めていきたいです。

編集

CubaseとWavelabの使い方を習得
ラウドネス調整を習得
ノイズ消しの機材導入でちょっとレベルアップ
効果音録り関連の機材を強化&録音の経験値ゲット

総評:まだまだだね。
やっとこさ、やり方を理解したなぁーくらい。
正直編集についてはどこで学べばいいか分からないので、勉強・研究の方法について模索します……!

その他

予告・販売画面の研究
イラスト依頼の際、仕様書を書くように
プロジェクト管理ツールを導入して計画を立てるように
ノートに書いて考えをまとめる癖を付け始めた

総評:でも些細な事でテンションを下げられがち
休むのが下手クソ過ぎてよくバテるので、普段から体と精神を整える習慣を付けたいです。
それに、作業開始までにエンジンを温める時間が割と必要で、そこも課題ですね。
実際の作業が上手くいかず、もどかしい思いをする事が圧倒的に多いからこそ、自己管理を必要不可欠なコストとして認識して、自分をピカピカに磨いて創作したいです!

導入した機材

機材

STEINBERG / UR12(オーディオインターナショナル)
SENNHEISER / MKH416-P48U3(ショットガンマイク)
SENNHEISER / HD300PRO (密閉型ヘッドホン)
ドライボックス
オナホとディルド

ソフトウェア

Cubase LE → Pro 12
Wavelab Elements11
iZotope RX10 standard
Affinity Ver.2 Publisher/Designer/Photo
Mojimo シリーズ(kirei/manga)
ヤマナカデザインワークスさんフォント×6
Scrivener
Asana

総評:もう大体揃った
どうしても最初のうちは機材投資は必要なので、割り切って購入していました。
ある程度必要な物は揃った(と思う)ので、来年からはイラストや声優さんの外注費、録音用の小物、勉強や研究に必要なものに対してお金を使っていこうと思います。

2022年の抱負はどうでした?

今年の初めに立ててた抱負はこちらです!

実は、7月の振り返り記事において、今年の抱負について言及しておりました。

この時の見立てでは4割くらいは達成出来そう、と書いておりますね。
実際のところは、

  • 音声作品は2本
  • Ci-enの有料プランはクーポンプランに変更
  • アイコンは変更完了。ヘッダー等は計画中。
  • メイド娼館の続編は現在進行中!
  • デザインの練習は優先して進められた
  • プレゼント企画はおまけ音声に変更して計画中

といった感じ。
全体的に『やってみたい事をやろうした結果、プランを変更して進行中』
というパターンが多いですね。
やろうとしている時点で偉いです!自分に言ってます。

実際、変更はしても進行はしているので、上々といった所でしょう。
来年に持ち越してしまいますが、ちゃあんと達成させますよ!

何もかも見切り発車でやってきたにしては上出来だと、自分を褒めたいです。
ただ、僕がここまで続けられたのは、色んな出会いがあったからだと思いますので、自分だけの力ではないですが。改めて、僕の創作活動を支えてくれる全てに感謝したいと思います。

最後に。

いやー、めちゃギリギリ今年中に記事出せました……!
お掃除して忘年会して、慌ただしい年の瀬になりましたが、中々上出来だったのではないかと思います。
例によって2023年の抱負は明日の記事で書こうと思います。

去年までは、本当にただ最近創作を始めたばかりのただのペラ紙野郎でしたが、今はちょっとだけ特別なペラ紙になれたのではないかな、と思います。
これからも変わらず、もっと沢山の作品を作っていきたいと思っているので、どうか皆様、来年も見守って下さると幸いです。

2022年12月31日

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索