野良のおじさん 2023/07/26 21:12

【まとめ記事】除湿機:衣類乾燥、部屋の乾燥:湿気をぶち倒す

2020:記事:ジメジメした部屋で「除湿剤」が効かない理由 長引く梅雨、室内の湿気を正しく取るには?
:除湿剤は意味がない > 1畳程度の収納空間での使用を想定している
:換気する:1日2回、各10分が目安

:エアコン>除湿。 気温の高い日なら、冷房でOK
:除湿器>夏、気温が高いなら、コンプレッサー式でOK

【結論】:我が家の場合、だいたい3~4万

【条件】
環境:木造10畳目安
騒音:さほど気にしなくていい

1:コンプレッサー式
2:10L/日、でOK


>>>価格.comで検索:>木造12畳 & コンプレッサー式

1:シャープ:CV-EF120

:1日当たりの除湿能力:
>11L

:電気代:
>除湿時:270w(0.27kw)
>衣類乾燥時:280W(室温27℃)/290W(室温30℃)

:運転音:
>47db

:幅x高さx奥行き:
>360x565x260 mm = 36cm、56.5cm、26cm


【調査報告】

【基礎知識】

【用途】:部屋の感想、衣類の感想

1:部屋の除湿
2:服の乾燥

【運転方式】:夏だけでいい、静穏△でいいなら コンプレッサ

1:コンプレッサ式 夏〇/冬×
:::部屋の空気を冷やして除湿する 
>:夏のみ使える。冬は性能が落ちる。
:【電気代】〇
:【静穏性】△

2:デシカント(ゼオライト)式 通年
:::部屋の空気>除湿剤>温風が出る
>:夏、冬、問わず使える。
:【電気代】×
:【静穏性】〇

3:ハイブリッド式 通年
:コンプレッサ式、デシカント式が両方ある
>:通年使える、大きい、高い

【除湿量】:木造10畳なら10L

6~7L:木造6~8畳、鉄筋13~15畳 :大人2人分の衣類
10L:木造12畳(目安)、鉄筋24畳(目安) :大人2人、子供2人分の衣類
15L以上:木造20畳、鉄拳40畳 :大人4人分の衣類:   


【電気代】:1時間使用で、だいたい10円が目安(コンプレッサ式)

消費電力(kW) × 使用時間 × 電力供給会社の電気料金単価

>>>:【消費電力300w】を【8時間使用時の例】:74.4円
0.3(kw)×8(h:時間)×31(円/kwh)=74.4円

>>>:1kwhは、おおよそ31円@2023夏
1kWh(キロワットアワー)の電気料金はいくら? ‐ 節電にも役立つ知識
>公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会*は
>1kwhあたりの電気料金の目安を31円/kwh(税込)と定めています

【参考】

:記事:2023/6/26:除湿機の電気代は?乾燥機やエアコンとも比較!部屋干しを検討している人必見!
:記事:2023/7/12: 除湿機のおすすめ13選!機能と価格を一覧表で比較!種類と選び方も解説

【youtube、動画】

【除湿機 2023 おすすめ】適当に選ぶと後悔します。正しい選び方と使い方、メーカー特徴を解説【レビュー比較分析:パナソニック、CORONA、シャープ、三菱電機、アイリスオーヤマ】

https://youtu.be/qXZYP0T_5lI

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索