野良のおじさん 2023/08/12 23:41

【トラブルメモ】ハチの巣、自分で対応

アシナガバチ特化記事

【することまとめ】:殺虫剤、夜にやる。白い服などで完全防備

【用意する道具】
殺虫剤
長い棒、箒(ほうき)など
ゴミ袋

懐中電灯 >光に集まる、手に持ってると危ない、地面に置く


【衣服】 白い色、素肌をすべて隠す、鉢がはいってこないようにする
:白いレインコート、ポンチョ
:帽子に透明な袋を被るなど
:長靴
:手袋(皮製品)

:袖など、すべて中に入れる
:化粧や香水などは使用しない


【やるのは日没後2~3時間、21時ごろ】
夜は、比較的おとなしくなる

1:夜
2:風上にたって
3:殺虫剤を巣の出入り口に噴霧し続ける
4:翌朝、巣をおとす
5:巣のあった場所に、殺虫剤を噴霧する(もどり蜂への対策)


【知識】自分で安全に駆除できる巣の大きさは、15cmまで。とのこと

>アシナガバチの巣は1年限りで中は空になり
>残った巣が翌年に利用されることはありません。

:4~5月頃:巣をつくる >女王バチ一匹など、数が少ない。駆除が楽

:7月下旬~8月中旬:最盛期 >この時期が活発、数も多い

:11月~3月頃:越冬期:巣が空になる

【刺された時の対応】

周囲をつまんで、毒をしぼりだしながら、5~10分間、流水でよく洗い流す

※口で吸うのはダメ!!!
吸引器、ポイズンリムーバーなどを使っても良い


【参考】

プロが教える蜂の巣駆除の方法【自分で安全にできる対策とは?】

アース製薬:アシナガバチの被害が増える時期は? ハチの巣の見分け方と駆除のヒント。

神戸市:アシナガバチと上手につき合おう

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索