投稿記事

トラブルメモの記事 (11)

野良のおじさん 2023/07/26 21:12

【まとめ記事】除湿機:衣類乾燥、部屋の乾燥:湿気をぶち倒す

2020:記事:ジメジメした部屋で「除湿剤」が効かない理由 長引く梅雨、室内の湿気を正しく取るには?
:除湿剤は意味がない > 1畳程度の収納空間での使用を想定している
:換気する:1日2回、各10分が目安

:エアコン>除湿。 気温の高い日なら、冷房でOK
:除湿器>夏、気温が高いなら、コンプレッサー式でOK

【結論】:我が家の場合、だいたい3~4万

【条件】
環境:木造10畳目安
騒音:さほど気にしなくていい

1:コンプレッサー式
2:10L/日、でOK


>>>価格.comで検索:>木造12畳 & コンプレッサー式

1:シャープ:CV-EF120

:1日当たりの除湿能力:
>11L

:電気代:
>除湿時:270w(0.27kw)
>衣類乾燥時:280W(室温27℃)/290W(室温30℃)

:運転音:
>47db

:幅x高さx奥行き:
>360x565x260 mm = 36cm、56.5cm、26cm


【調査報告】

【基礎知識】

【用途】:部屋の感想、衣類の感想

1:部屋の除湿
2:服の乾燥

【運転方式】:夏だけでいい、静穏△でいいなら コンプレッサ

1:コンプレッサ式 夏〇/冬×
:::部屋の空気を冷やして除湿する 
>:夏のみ使える。冬は性能が落ちる。
:【電気代】〇
:【静穏性】△

2:デシカント(ゼオライト)式 通年
:::部屋の空気>除湿剤>温風が出る
>:夏、冬、問わず使える。
:【電気代】×
:【静穏性】〇

3:ハイブリッド式 通年
:コンプレッサ式、デシカント式が両方ある
>:通年使える、大きい、高い

【除湿量】:木造10畳なら10L

6~7L:木造6~8畳、鉄筋13~15畳 :大人2人分の衣類
10L:木造12畳(目安)、鉄筋24畳(目安) :大人2人、子供2人分の衣類
15L以上:木造20畳、鉄拳40畳 :大人4人分の衣類:   


【電気代】:1時間使用で、だいたい10円が目安(コンプレッサ式)

消費電力(kW) × 使用時間 × 電力供給会社の電気料金単価

>>>:【消費電力300w】を【8時間使用時の例】:74.4円
0.3(kw)×8(h:時間)×31(円/kwh)=74.4円

>>>:1kwhは、おおよそ31円@2023夏
1kWh(キロワットアワー)の電気料金はいくら? ‐ 節電にも役立つ知識
>公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会*は
>1kwhあたりの電気料金の目安を31円/kwh(税込)と定めています

【参考】

:記事:2023/6/26:除湿機の電気代は?乾燥機やエアコンとも比較!部屋干しを検討している人必見!
:記事:2023/7/12: 除湿機のおすすめ13選!機能と価格を一覧表で比較!種類と選び方も解説

【youtube、動画】

【除湿機 2023 おすすめ】適当に選ぶと後悔します。正しい選び方と使い方、メーカー特徴を解説【レビュー比較分析:パナソニック、CORONA、シャープ、三菱電機、アイリスオーヤマ】

https://youtu.be/qXZYP0T_5lI

野良のおじさん 2023/07/26 19:10

【まとめ記事】暑さ対策、エアコン、夏、除湿、断熱

【まとめ記事】

家電:エアコンの取り扱い説明書、紛失

家電:【まとめ記事】除湿機:衣類乾燥、部屋の乾燥:湿気をぶち倒す


【まとめ記事】窓に貼れる断熱シート

【まとめ記事】網戸、張り替え、値段、方法【トラブル解決】

📺【youtubeチャンネル】



【未整理メモ】

家電:【【【エアコン】】】

【エアコンの選び方 2023】今年、業界に動きがありました【これ1本で全てわかります】

https://youtu.be/aTRJE9lF7yY

失敗しない【エアコン】選びの基準とは?知っておきたいポイント

https://youtu.be/cjlbDJnpT0Y

【エアコンおすすめ 2021】大手4社の強み、弱みとは?【レビュー比較分析】

https://youtu.be/Iyh_FlmoFNE

【除湿】:【知らないと損するエアコン除湿の上手な使い方】暑い夏、梅雨に向けて【メーカースペック比較2021】

https://youtu.be/QqljWsp9Fbk

【除湿】:エアコンの冷房と除湿どっちが良い?実際に測定してみた。除湿量が多いのは実は○○の方だった!

https://youtu.be/BnMephc8l6g

家電:【【【スポットクーラー】】】

【スポットクーラー 2023 おすすめ】使い方を知らずに買うと後悔します【大手4社比較:ナカトミ、トヨトミ、アイリスオーヤマ、Hisense】

https://youtu.be/yeE1tfIMiIE


家電:【【【除湿機】】】:まとめ記事

【基礎知識】

【用途】:部屋の感想、衣類の感想

1:部屋の除湿
2:服の乾燥

【運転方式】:夏だけでいい、静穏△でいいなら コンプレッサ

1:コンプレッサ式 夏〇/冬×
:::部屋の空気を冷やして除湿する 
>:夏のみ使える。冬は性能が落ちる。
:【電気代】〇
:【静穏性】△

2:デシカント(ゼオライト)式 通年
:::部屋の空気>除湿剤>温風が出る
>:夏、冬、問わず使える。
:【電気代】×
:【静穏性】〇

3:ハイブリッド式 通年
:コンプレッサ式、デシカント式が両方ある
>:通年使える、大きい、高い

【除湿量】:木造10畳なら10L

6~7L:木造6~8畳、鉄筋13~15畳 :大人2人分の衣類
10L:木造12畳(目安)、鉄筋24畳(目安) :大人2人、子供2人分の衣類
15L以上:木造20畳、鉄拳40畳 :大人4人分の衣類:   


【電気代】:1時間使用で、だいたい10円が目安(コンプレッサ式)

消費電力(kW) × 使用時間 × 電力供給会社の電気料金単価

>>>:【消費電力300w】を【8時間使用時の例】:74.4円
0.3(kw)×8(h:時間)×31(円/kwh)=74.4円

>>>:1kwhは、おおよそ31円@2023夏
1kWh(キロワットアワー)の電気料金はいくら? ‐ 節電にも役立つ知識
>公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会*は
>1kwhあたりの電気料金の目安を31円/kwh(税込)と定めています

【参考】

:記事:2023/6/26:除湿機の電気代は?乾燥機やエアコンとも比較!部屋干しを検討している人必見!
:記事:2023/7/12: 除湿機のおすすめ13選!機能と価格を一覧表で比較!種類と選び方も解説

【youtube、動画】

【除湿機 2023 おすすめ】適当に選ぶと後悔します。正しい選び方と使い方、メーカー特徴を解説【レビュー比較分析:パナソニック、CORONA、シャープ、三菱電機、アイリスオーヤマ】

https://youtu.be/qXZYP0T_5lI

【【【除湿・グッズ】】】

【基礎知識】

【グッズ】
:除湿剤:据え置きタイプ > 広い空間に適している、容量500ml以上
:重曹
:炭
:新聞紙
:珪藻土グッズ

【家電】
:布団乾燥機
:エアコンの除湿 > 「弱冷房除湿」と「再熱除湿」の2種類がある

【参考】
23/4/1:すぐにできる”湿気対策12選”!私が試したおすすめ方法を伝授
家の湿気対策どうしてる?部屋の湿度を下げる方法を徹底解説


【梅雨の湿気対策|除湿の方法】梅雨に役立つおすすめ除湿アイテム|基礎知識と使い方|湿気取りのメカニズム【カインズ】

https://youtu.be/vlxf5mgDqhI

梅雨におすすめの湿気対策&除湿方法【100均で大量製造】役立つ雑学

https://youtu.be/LtM4XykRGDo

【ダイソー】梅雨を乗り切る湿気対策アイテム!カビる前に対策を!

https://youtu.be/4bFzz28XM1Y

貯蓄上位8%しか知らない夏の電気代を大幅カットする方法【電気代高騰】

https://youtu.be/Pl2Z9TWqVBQ


【除湿力】凍ったペットボトルでエアコンの5倍除湿できるは本当か?梅雨のじめじめ解消できるか検証!

https://youtu.be/gsfUu4IHBMU

売り切れ続出アイスリング SUOって何が凄いの?科学的に分析してみた

https://youtu.be/rUJVmYbdtkw

【2ch知識教養スレ】【朗報】ペットボトル除湿やってみたら効果が凄すぎてワロタww【ゆっくり解説】

https://youtu.be/JtMWHbH6ZoU

野良のおじさん 2023/07/20 22:54

【まとめ記事】窓に貼れる断熱シート


ファッキンホットでエアコンつけるだけでは足りない
せや、窓に断熱シートを貼ろう

【結論】:コメリの【水張り】断熱シートが500円


【選択ポイント】:1【フィルム】or【気泡緩衝材】

【キーワード】
フィルム、気泡、温度、夏、冬、UVカット

※フィルム、気泡 どちらも温度変化を防ぐ。さらに特性をみると
:フィルムは「夏」、温度の上昇を軽減
:気泡は「冬」、音頭の低下を軽減

【結論】
:「夏」につかうならフィルムタイプで
UVカット機能がついてるのがいいらしい

:2【水貼り】or【シール】

【キーワード】
水貼り、シール、気泡

>>>水貼り<<<
:貼りなおせる >水をかける
:【気泡】の処理も簡単 > ヘラで押し出せるらしい

1:採寸、切る >窓より少し大きいサイズを買おう【重要】
2:水をかける
3:貼る
4:気泡を押し出す

【結論】:2
無難に水貼りにしとこう

:3【窓】の確認

「平らなガラス窓」であればだいたい使える。
逆に、加工して凸凹があったり
真空二重ガラスなど、一工夫ある少し高い窓ガラスには使えない

【結論】:3
自分で確認しよう
加工が無い、平たい窓であれば、まあだいたい使える


:4:購入

:通販でも買えるらしい。コメリ公式の通販があった

¥498円|コメリ|窓ガラス省エネシート 水貼り 厚さ4mm 90×180cm

¥515円|コメリの通販:窓ガラス断熱シート フォーム水貼り E1580
:窓ガラス断熱シート フォーム水貼り E1580
:水貼り、90×180


※※※ヨドバシ通販でもあるにはあるが、かなり値段が違ってる

¥2200円|ニトムズ NittoHH0007:夏冬兼用断熱シートキューブタイプ不織布 90×180
:90×180
:UV紫外線を約50%カット


【未整理メモ】

参考:【2023年7月】窓用断熱シートのおすすめ人気ランキング21選【徹底比較】

元記事はより詳細なので、元記事の一読をオススメ

コメリ 窓ガラス断熱シート 水貼りをレビュー!口コミ・評判をもとに徹底検証

野良のおじさん 2023/07/02 09:50

【まとめ記事】網戸、張り替え、値段、方法【トラブル解決】

網戸が破れた。 張り替える。

:費用の目安
Google曰く、400~700円らしい
張り替え5点セットが1000円ぐらいだった。


【動画】

オススメ:DIY教室|網戸の張り替え方(網・押さえゴムの選び方) RESTA

https://youtu.be/OelCUUZx6VU

【HOWTO】網戸の張り替え方

https://youtu.be/h0TdLZSuoI4

この動画だけでOK!【網戸の張替え】プロが伝える1人でも簡単にできる網戸の張り替え方法|網戸と道具の選び方|失敗しないコツ

https://youtu.be/39hl84McRoo


【キーワード】

:押さえゴム:事前に網戸のサイズを計っておくこと! >外周を計る。

2.8mm、3.5mm、4.5mm、5.5mm、6.8mm

1:買う前に、いま使っている押さえゴムを計っておく
2:あるいは店頭に実物をもっていく
3:ゴムは経年劣化で縮む。 少し大きめのゴムを買う

:ネット:防虫効果、風通しのよさ

:サイズ:
>>>数字が大きくなるほど、目が細かくなる
 18,20,24,30,40メッシュ
>24メッシュ程度で十分、小さな虫が防げるらしい

:洗濯ばさみ、クリップなど

ネットを仮止めするため。抑えられればなんでもいい

ローラー:押さえゴムを溝に埋める

専用のものがあるそうだ
押し込むことができれば、なんでも良さそう。

:ネットカッター:ネットを切る

同上


【未整理メモ】

今お使いの網戸、ネットが破れていませんか?一人でも簡単にできる網戸の張り替え方をご紹介いたします。

野良のおじさん 2022/09/07 08:35

ゴキブリ対策

2022、9月:ゴキブリの赤ちゃんが出た
可及的速やかに、対策を行う

【基本情報】

>>>幼虫発生時期<<<

:クロゴキブリの幼虫発生時期:5月上旬~11月にかけて。



【動画】

ゴキブリを家から完全除去する、殺虫剤の使用術

【1】:まず、バルサンをする
【2】:説明書の5倍量、3種類:1mおきぐらい
   :>3種類は【味が違う】のが重要
【3】:『忌避剤』
https://youtu.be/W9uRVUus-BY

【未整理メモ参考】

【画像】ゴキブリの子供(幼虫)の特徴(大きさ・色)と対策方法

急にゴキブリが出るようになった!絶句する7つの原因とは?

1 2 3

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索