投稿記事

確定申告の記事 (2)

闇のいんこ 2024/02/05 10:55

確定申告自分用メモその2

一年ぶりの確定申告なので綺麗さっぱり忘れてる〜
昨年の自分用のメモが普通に助かった…過去の自分ありがとう…

昨年はAmazonで経費になるようなもの買ってないので頭になかったのですが、
今年はApple Pencil買ったのでAmazonから領収書を取得する必要アリ(電子帳簿保存法)

注文履歴

Apple Pencilの注文を探す

「領収書 ・購入明細書」をクリック

「このページを印刷してご利用ください」をクリック

送信先の欄のタブをクリック

PDFに保存をクリック

※印刷したものだけではなく、電子データがないと無効となる可能性あり
※Amazonの領収書は宛名が無記名だが個人事業主は自分で書く必要はない、そのまま使用可能

・クリスタのGOLD購入などもクレジットカード会社の請求明細を同じようにpdfで保存

闇のいんこ 2023/03/20 22:32

確定申告自分用メモ

今年初めて青色申告したのですが、入金があったということは確定申告は無事終わったとみて良いのですか...?!
来年は忘却の彼方だと思うので確定申告の自分用メモです。

収入

・取引日→12月1日〜31日の売り上げなので末日に
・取引日時点でまだ未入金なので売掛金にする
・回収予定日は実際振り込まれる日
・源泉徴収にチェック入れる。

・12月(年内の売り上げ)分は未入金でも22年度の売り上げとして処理
・翌年23年1月の記入例
 12月分の売上1,000,000円が翌年1月に普通預金に入金される場合 (入金のタイミングで売上計上)

・摘要→著作権使用料はDLsiteのヘルプを参照

なお、当サイトでの売上に関しましては、区分といたしましては「著作権使用料」に該当いたします。
著作権使用料はダウンロード販売という性質上、サークル様の作品に関するサークル様の有する著作権に対して、DLsiteが販売の際に公衆送信権、複製権等を使用したことに関する物としての使用料となります。

経費



・ほぼクリスタの素材購入
・iPadなのでクリスタはサブスク(毎年経費!)
・購入日=取引日、支払日=クレカの引き落とし日
・支払日が翌年でも購入日が年内なら年内の出費


・1月にiPad購入した(100%作業用)
・耐用年数が一年以上、10万円以上は減価償却費(タブレットは4年)
・個人事業主は減価償却費の計上は必須

・家事按分
水道代、通信費→ほぼプライベート、経費計上せず
光熱費→家族全員利用するリビングで作業、オール電化だから料理や風呂部分の比率や算出はいかに?と思い計上せず
家事按分は税務署に問われても明確な根拠が提示出来ればOKとありました。
だから私は無難に何もしないぜッ!

その他

・e-taxで生命保険料の控除を記入!
・提出した書類データは保存!

こうして覚えているうちに記録しておきましたが来年これを読んで思い出せるのだろうか...?笑
というか記入方法とか本当にこれで合ってる?!
終わったから大丈夫だったんですよね?!

やよいの青色申告オンラインを使ったら確定申告自体は思ったより簡単でしたが
青色申告のことを理解するのに本読んだり検索したりして、そっちの方が時間かかった気がします(なお大して理解できていない)
しかも青色申告オンラインの初年度無料のキャンペーンをスルーしてしまい普通に払うハメになるという。笑笑笑
夏休みの宿題はギリギリタイプ!


以下開業届けの事とか

フォロワー以上限定無料

Twitterで上げにくい絵や作品の切り抜きなどはこちらに貼ります

無料

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索