STELLACHRYMA 2022/07/11 07:30

8*月イチ近況報告【共】

おはようございます、STELLACHRYMAの藤山です。
もうすでに嫌な暑さが来ておりますね。
自分は夏生まれですが、汗っかきゆえに暑いのは苦手です!
腸もクソ弱いので冷房ですぐお腹をこわします!
でもやはりアイスがおいしい季節ではありますよね。あとラーメンも。
暑い中わざわざ食べに行くラーメンは最高にヤクです。

☆サークルのロゴを作りました

STELLACHRYMAとしての活動期間はおそらく今年で3年目。
今さらながらロゴを制作しました。
用意したいとは以前から考えておりましたが、まさか自分で作ることにするとは思っていませんでした(笑)
ロゴを作るのはこれで4回目くらい……? 3年の中でロゴが作れるようになったのはある意味進歩なのかもしれません。


複数パターンを考えてみて、そこから選ぼうとなりまして。
一番上が原案です。いまいちパッとしなかったので配色など変えてみたり。
自作品は比較的暗めの背景色が多い印象があったのでそれに合わせて作ってみて、
白背景に変更するとまた違って見えたりして面白かったです。
白はこちら↓

結局3番目か4番目が好みだと思い、作品に応じて変えていくかもという結論に落ち着きました。
とっちらかずまとまってるのは4番目な気がしますけどね(笑)

STELLACHRYMA(ステラクリマ)というのはラテン語のStellaとLachrymaを合わせた造語なので、モチーフとして取り入れています。
個人的に音楽が好きなこともあり、音楽要素もこっそりと。好きなものをガンガン取り入れていくスタイルです。

ただしロゴは作品の雰囲気を象徴するもの……でもあるので、作品用のロゴを今後自己生産するかというと微妙なところがありますね。
トーシロなのもあってやはりまだ自信がないです(笑)

☆作業進捗ここから

これは入れたいというCGのラフを5枚ほど作りました。
うち1枚は描いた時点で妥協ができず(笑)、結局描き直したりしました。
公開するとネタバレになるものだらけなので今回は未掲載ですゴメンネ。
イラストは工程ごとに分けて横並びで作業しないと自分は捗らないので、ラフをひたすら描いて出し切ってから線画以降に取りかかります。
同時に作業できないので時間かかりますよね。仕方ないかそこは。

トーシロ個人制作の難点、画力の都合で描きたい場面が表現しきれない!!ww
解決策としては絵を外注する、が一番手っ取り早いのですが。
好きなものを好きなように作りたい、自分でできそうなところはなるべく自分で作りたいという自分自身のワガママもあり、選択肢には入れられないですね……ww
原画もシナリオも全部俺! なので、そこはシナリオを変更したりなどで対処していけたらいいかなと。
自身が書きたいものはなるべく描けるように尽力は……します……!!

シナリオ書くのが本気で遅いので、以前チームで制作した際はシナリオあがらなきゃ作業できねーだろ早くしろやとド正論をぶつけられまくり、ひんひん泣きながら寝ずに書いたものでした(制作期間が数か月という縛りがあり)。懐かしき思い出。いや正論なのですけれどもね。本気で反省しておりますがいまだに遅筆です……。

今は個人制作、かつ絵とシナリオ兼任なのでシナリオあがってなくても絵作業できるヤッター!
……というのはシナリオ執筆からの逃げなのは重々承知しております。シナリオもがんばります。
大筋は決まっているので細かい場面をどうしていくか。そこはとにかく勉強しつつ、といった感じですね。
実はシナリオ作業も進めていた(!!)ので、後日知り合いに意見を頂戴する予定です。

☆そのほか

グッズ関連は全く捗っておりません……!
作りたくはあるのですが、ゲーム制作や抱えているご依頼の優先度などを考えるとどうしても疎かになりがち。
今月、隙を見つつ着手したいところです。
実物が来ると、やはりテンションもモチベーションも上がりますからね!

以下グッズの予定

〇作るの確定
・ひさらいアクリルフィギュア(バースデー企画のやつ)

△作るかも?
・なんかのマルチクロス(めがねふき)

現在続けているグッズ展開は昔(それこそSTELLACHRYMA以前!)から自サークルを追ってくださっている方々向けの側面が大きいので、上記をやり切ったらいったんペースを落としていくつもりです。
気が向いたら(自分が欲しくなったら)作ることはあるかもしれませんが、お休みに入るんだな~と思っておいていただけると幸いです。
今後は作品の展開に合わせて関連したものを出していけたら、という方針で考えています!
個人的な野望(笑)もあるので、グッズに関してはそこが最終目標です。

☆さいごに

改めて考えても果てしなくけわしくながい道のり……ですねぇ!
以前ゲーム業界に勤めていたので(大したことはしてません!)勝手は分かっているつもりなのですが、実際自分でやるとなるとやはり違いますね。

言うは易く行うは難し。
地道にコツコツがんばっていきます。

それと、記事分けの方法として。
FANBOXとCi-enとで今後は、
★共通の記事:タイトルに【共】
☆個別の場合:タイトルにそれぞれ【FANBOX】/【Ci-en】など

上記を記入して判別できるようにしていきます。

※SNS上で更新告知していたにも関わらず遅れて申し訳ございませんでした。
 今後はなるべく事前に書いて仕込むようにします!

それではまた!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索