エルゲさくせい部 2022/07/20 20:00

簡易的な違法アップロード対策

私のようなそんなにたくさん売れてるソフトじゃなくても、違法ダウンロードサイトに登録されるものなんですね。
ということで、対策を考えてみました。

1.起動時の時間を取得。
2.起動時の時間が、発売から(例えば)1週間後以降であれば、
「違法ダウンロード対策のため、もう一度購入サイトからダウンロードをお願いします。」
と表示し、ゲームを進められないようにします。
3.対策が発動する日の前に期限を更新して販売サイトのファイルを更新します。

これだけだと、普通の利用者も不便に感じてよくありません。

4.ゲームを進めて、チュートリアルが終わって、少ししたところで、キーファイルを出力します。
5.起動時にキーファイルを読み込み、正しければ、対策が発動しないようにする。

こうすることで、大半のユーザーは問題なくプレイすることができます。

ちなみに販売サイトのファイルは対策が発動する前日には差し替えたいですね。
違法サイトは大体、初期ファイルを使っていますから、発売初日のファイルを時間経過で使えなくするのは有効なのではないでしょうか?

あと「違法ダウンロード対策のため、」
だとプレイヤーも不快に感じることが多そうなので、
「申し訳ありません。不具合を検出したため、正常プレイのために」
にした方が不快感も少ないかもしれません。それとも人によっては不具合の方が不快に感じますかね?

まあ、あくまで簡易的なもので根本的な対処にはならないですが、やらないよりはましじゃないでしょうか。
最もユーザーへの負担を減らした方法で、最大の効果を得るには良い方法だと思うんですが、どうでしょうか?
ゲームをちゃんとやるユーザーがアップロードするのは防げませんが、業者のようなサイトが売ってるファイルをそのまま即アップロードする対策にはなります。

違法ダウンロード対策をもっとできる限り万全にしたいなら、3日、1週間、1か月と、期限を分けて何回か、ファイルを更新するのも良いかもしれません。
ずっと更新するのは大変なので、しばらくしたら、対策を解除したファイルに差し替えて終了ですね。

ロジック的に簡単なものなので、不具合が発生する可能性は低いですが、発売初日から動作しないという状況にならないように入念なチェックが必要そうではありますね。

今週の進捗に関しては簡単に、上記で説明した違法ダウンロード対策にプラスして、他は主に下記のようなことをやってました。

セーブ・ロード、雇用最大人数の変動化、仕事の難易度対応、名前の表示スペース問題の対応等。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索