夢観士あさき 2022/08/06 07:11

アニメーション関係の話

色々動かしてみてました。


●Aseprite
 ドットのアニメーションは苦手だったのですが、このツールはずっとフレームを再生しながら作業できるためおかしなところに気付けやすく修正が簡単で、思いがけず楽しくドットアニメできてます。
 基本の絵をフォトショで作ったあとでAsepriteでアニメーションさせる、みたいなのが合ってるかも。レイヤー構造のあるPSDと互換性あれば格段に楽になりそうなのですが…。

 一緒に買ったPixelOverは変形時にアンチエイリアスを発生させずにドットを保持したり、ボーンが使えるということでこちらも便利そうではあるものの
残念ながら日本語化パッチがなかったり情報が少ないため詳しい使い方サイトや講座動画待ちです。




●APNGとWEBP
 この形式はパソコン環境に依存しそうなのですが、ちゃんとアニメーションで再生されるでしょうか……。


・APNG


・WEBP





なんやかんやでまだGIFやmp4の方が確実なんじゃないかなぁと。
GIFのように1フレームに対してウエイト(表示時間)を設定できないっぽい?ので再生スピードを細かく設定したい時に難がある感じかも。

【追記】
Ci-enはAPNGやWEBPのアニメーションに対応してないようです。解散ッ!


●Springy FX
 経験を重ねて揺らすコツが分かってきたかも?

エラスティシー/弾力
ダンピング/減衰
オフセット/追従

 覚えとこう!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索