家庭菜園 2024/05/10 20:24

家庭菜園の新PC、完全作戦能力を獲得して着任。

G4・G5・MacPro・iMac・Win10・Win11

長年Macを使い続けてきたのにRETASシリーズのmacOS非対応問題のせいでWindows機材に乗り換えざるを得なくなったのが2019年。

以降、『ゆーわく!にゅーよく!あねっくす!!』から『みなしごロンリィ ~魔王の娘~』までは第9世代Core i7機材で制作していました。

で、今度はWindows10のサポート終了期限が来年に迫ってきたため、Windows11の新PCを調達しました……昨年末に。

最新世代のPCを導入。

クオリティーアップのために作を重ねるごとに処理の重ね掛けが増えているため『未熟なわたしを棄てないで。』の終盤~『みなしごロンリィ』の制作ではマシンパワーの不足を感じるようになってしまったintel Core 第9世代機材。

このまま使い続けることは可能だけどいずれ買い替えるなら他の方々の情報から互換性がある程度見込めてボクにも色んな意味で余裕があるうちにということで、つよつよintel Core 第14世代PCを導入。
先代PCの償却期間も終わったし。

構成は……

MB: ASUS PRIME Z790 WIFI
CPU : intel Core i7 14700K
CPUC : Noctua NH-U12A
GPU : ASUS TUF GeForce RTX4070Ti
RAM : Crucial DDR5-4200 128GB(32GB×4)
PSU : Fractal Design Ion+ 2 Platinum (860W)
CASE : Fractal Design Torrent Compact (White)
SSD1 : WD BLACK SN850X 1TB (OS用)
SSD2 : WD BLACK SN850X 4TB (制作作業用)
SSD3 : WD BLACK SN850X 1TB (キャッシュ・仮想RAM用)
HDD : 東芝 MN08ACA 16TB (過去作制作データ、各種バンク素材、資料など用)

といった感じ。
SSD2本は内装後付け、HDDはUSB3.1外付け。

現状では過剰スペックですが、先代も過剰気味に組んで4年程度で重さを感じるようになったし、今回も5~7年くらいは最前線で戦ってもらうことを考えると丁度いいかな……と。

価格は先代の1.5倍くらいになってしまいました……円安コワイ!インフレこわい!!


でもお高かった分、圧倒的つよつよ性能なのは確認できました!

AEのレンダリングがめっちゃ早い!


AE2020ではGPUの活用が下手で負荷が低い反面フルパワーでぶん回されるCPU頼みになってたのを、AE2024はGPUをほぼフル活用してる上にCPUのコア数とパワーでぶん殴ってる感がモノスゴイ。

体感でレンダリング時間は3/5~1/2くらいになっている気がします(シーンによる)。


FF15ベンチの2万台なんてスコアはボクは初めて見たよ……4K高画質でも9000近いし…。

Cinebench R23のスコアも先代とは比較にならなかったです……ツヨイ。

七転八倒の動作確認。

Windows10からWindows11なので、前回のMacOSからWindows10よりはトラブルが少なかろうと高を括っていたのですが……出たよトラブル……というか非互換。

OS自体はほとんど問題がない(タスクバーが強○で下に固定されている以外は)のに、AdobeCCのバージョンの関係での非互換が発生、特にプラグイン。

まずAdobe CCは直近の2メジャーバージョンしか遡ってインストールできません。
既にPCにインストール済みのバージョンは「旧バージョンを残す」チェックボックスをonにすれば残りますが、新PCに新規インストールだと旧バージョンを入れる手段が無い。

ボクは先代ではAdobeCC 2020を使っていましたが、現在のAdobeCCはバージョン2024。
つまり2020はインストール不可で、2020では動いてたプラグインが2024で非互換となると詰んでしまいます。

いくつかのプラグインは非互換でアップデートの見込みもなく使用不能になったプラグインがありますが、一番困ったのはレンズフレアプラグインで一番有名な「Knoll Light Factory」。

CC2020で使っていた買切り版バージョン3はCC2024では動きませんでした。


コレの販売会社が変更になって、買切り版が消滅してサブスクに移行しちゃったこと。

そのサブスク料金が(他プラグインも込みの料金とはいえ)すっげー高額でボクの使用頻度だと手が出ない金額。
さすがにこの金額を支払い続けるのは苦しいから他社のレンズフレアプラグインの買切り版に乗り換えました。


Trapcode系のプラグインもサブスク化してしまい、公式では旧バージョンは最新AdobeCC非対応になってしまっていますが、無理矢理インスコしたらAE上で非互換警告マークは出るものの何故か動くし書き出せるのでまあいいとします、今後動かなくなるかもしれんけど……。


(↑窓から差し込む光とかBGT光とかチラチラ光とかで菜園でも割と多用)

そんな動かないプラグインが出る中で、アニメ屋さんでは重要なOLMさんのプラグインは全部動いたのは助かったし無料で使わせてくれるのにスゴイな……と思いました。

このような動作確認、互換性確認、代替品の選定と調達などなど、もろもろの作業が必要で、それを『みなしごロンリィ』の制作と並行作業だったため、完全作戦能力を獲得して実戦投入するまでにPCの購入から4ヵ月以上もの期間を有したわけです。

ある程度は試し試しで実戦参加もさせていましたけどね。

2025年の発売を目指す次回作は100%新PC謹製タイトルになります。


2024年最新作『みなしごロンリィ ~魔王の娘~』

「勇者」たち人間の軍勢に滅ぼされた魔王こと【紫焔の王】一族。
その戦禍から生き残り、天涯孤独になってしまった魔王の娘・レイチェル。
人間を憎む彼女をかくまい、そして共に紡ぐ二人の未来は……。

総尺125分、動画枚数1800枚でお贈りする、
家庭菜園20周年のフルヴォイス・手描き動画【ロンリィ】アニメーション!

CV:大山チロル

ダウンロード販売版:2024年6月7日(金)DLsiteさん先行発売予定。

フォロワー以上限定無料

ヤッター\(^o^)/

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索