さみどり 2024/01/22 20:56

【クリエイターさん向け】イラストレーターさんへの依頼について

こんにちは! さみどりです。

いままでイラストレーターさんやデザイナーさんに30件以上依頼をしてきて、「どんなところをチェックしているのか?」の知見が溜まってきたので言語化してみました。


・これからイラストの有償依頼を検討しているサークルの方
・発注者がどんなところをチェックしているか知りたいイラストレーターの方


上記の方にお役立ちの内容となっています。

さて、わたしは基本的にSKIMAでクリエイターの方を探しています。

チェックポイント

・イラストレーターさんは新着順にチェック
・男性キャラクターを描くのが得意かどうか
・表情が活き活きとして魅力的か
・顔だけでなく、身体も含めて描けているか
・R18作品に対応しているか
・納期(2週間程度を目安で)
・評価
・予算が折り合うか
・Twitterアカウントなどをチェック

以上について、1つずつ詳しく説明します。

イラストレーターさんは新着順にチェック

何カ月も前にログインしたまま放置されているアカウントよりも、24時間以内にログインした方のほうが連絡がつきやすいです。

また「実績」や「いいね」順でソートして探すと、人気イラストレーターさんが表示されるのはよいのですが、人気がゆえに、こちらの予算内の金額に収まらない場合が多いです。
そこで、新着順でログインしたイラストレーターさんを優先してチェックしています。

ちなみにわたしは数日に一回はSKIMAにログインして、魅力的なイラストを描くイラストレターさんをフォローしています。
「素敵だな」と思った方はフォローして、その際に「どんなところを良いと思ったのか」をデスクトップの付箋にメモしています。
作品のイメージが出来上がったときに、合致するイラストレーターさんを選んでコンタクトを取るためです。

男性キャラクターを描くのが得意かどうか

「なんでも描きます!」より「20代~30代の中性的なイケメンが得意です」と、自分の強みを理解しているイラストレーターさんの方が、ミスマッチが少ないです。

なのでコミッションに「ばーん!」と男性キャラが掲載している方にお願いします。

表情が活き活きとして魅力的か

そのイラストを見て心が動くか? いや、もっと直接的に書くと、「心の〇んちんが反応するか?」と問いかけます。
イラストは作品の表紙を飾る、いわば顔です。

わたしが書いてる小説は夢小説のため、「このキャラとセックスしたい……!!」とユーザーさんに思わせる魅力のある絵であるか、自問自答します。

顔だけでなく、身体も含めて描けているか

肩幅、手、色の塗り方、身体のバランスなど、イメージにマッチしているかどうか全体を確認します。
顔のアップのみが掲載されている場合、ギャラリー、Twitter・pixivアカウントなどの作品を見て、総合的にご依頼するか判断します。

R18作品に対応しているか

これは、コミッション内に「R18不可」とだけ書かれている場合、かなり悩みますが……。
どうしてもご依頼したい場合、「わたくしこういう者です。R18作品の表紙に使用しますが、イラスト自体に性描写はございません。その場合、お受けいただけますか?」と確認します。

わたしの作品はタイトルが過激なため、いちおう仮タイトルも添えてOKかどうか確認しています。

聞いてみないとわかりませんが、意外とOKいただけることが多いです。

納期(2週間程度を目安で)

わたしは作品を書くのが比較的早いことや、あとでデザイナーの方にイラストをお渡しする関係もあり、14日程度でイラストを仕上げられる方にお願いすることが多いです。
(最近は長編を書くことが多くなってきたので、20日程度に延ばしてもいいのかも……)

評価

いままでお取引した方がどのような評価をつけているのかチェックします。
SKIMAの評価は「大変良い」「良い」「悪い」「大変悪い」の4段階ですが、依頼件数に対して「良い」が多い場合、「なぜ『良い』だったのか?」と過去の依頼者さんの評価コメントを確認します。
(取引に納得していれば、ふつうは「大変良い」をつけるため)

「返信が遅い」とあった場合は、個人的になるべく避けるようにしています。

予算が折り合うか

商用利用の料金込みで予算が折り合うか確認します。
コミッション内に記載がない場合、商用利用の料金込みでお見積りを出していただいて、検討します。
(お問い合わせの際に、こちらから予算について伝えるとやり取りがスムーズです)

Twitterアカウントなどをチェック

自己紹介にTwitterアカウント・pixivアカウント・ポートフォリオのサイトが掲載されている場合、そちらも確認します。
できるだけ、イラストレーターの方が描いたイラストをたくさん見たいからです。
依頼するときに、「どんなイラストが描ける方なのか」を深く理解することで、依頼の際のミスマッチを防ぐことができます。


ここまで読んでくださってありがとうございます。
執筆が落ち着いたら、次回はご依頼の際に心掛けていることなどを書きますね。
では、また~!

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索