ゴヌーチョ 2023/07/01 19:19

総括:「助けて!!頑張って作ったエロゲーが売れないの!!」について

https://ch.dlsite.com/matome/268448
こちらの記事についての話です
まず、始めに沢山の方にリツイートなどで拡散頂いた結果、色んな方の目に入り沢山のコメントを頂くことが出来ました。改めて感謝いたします。

この記事についてのまとめを書いていくのですが、始めに説明したいのが

なぜ、こんなに拡散されたのか?

色々考えたのですが、大きく二つの要素がうまく噛み合った結果だと思っています。

1.私の売り方が絶妙に悪かった
商品ページ、今までの宣伝、ゲームの内容の伝え方など悪い点が目白押しなのに対して
イラストは良い、ゲーム性もやってみればあることが分かる、Unityで作っているため頑張っている感は出ている。など良いところも少しあるという、突っ込みがいがあるものになっていたため、コメントがしやすい作品だったのではないかと思います

2.サンペさん達の熱いレビューが流れを作った
正直今回に関してはこれが一番大きいと思います。もし最初のコメント何件かが「みんなそこまで売れていない」「処女作なんてそんなもん」などの1~2行のコメントで埋まっていれば記事を見た方も「ふ~ん」で済んで記事を閉じていたと思います。
しかし、2レス目からサンペさんの長文の熱い考えが書かれ、次に>>6さんからズバッと問題点を指摘されてから流れが決まりました。
読む人もこんだけ書く人がいるならちょっと見てみるかという気持ちになり、そこで1.の内容に触れるため、コメントを残したくなる、そしてコメントを残したら拡散したくなるという流れが出来たのではないかと考えています。

なので、今回については私の力というよりは、サンペさん達、最初にコメントして頂いた方々の力でここまで盛り上がったというのが私の見解です。

では今後同人エロゲームを出そうと考えている方向けに今回の件から読み取れる情報と私の経験をお伝えします。

1.作品形式は大事、属性も大事

RPG、シミュレーションなどの作品形式はメジャーな方が良いです。今回私は作品形式をテーブルゲームという少し敷居が上がってしまうジャンルで勝負してしまいました。そこで一つの壁を作ってしまいユーザーを逃してしまった可能性があります。
基本的にはRPG、シミュレーションを作る方が多いと思いますが、もしテーブルゲームなどマイナージャンルで勝負する場合はそのあたりは覚悟しておく必要があります。

属性に関しては特定の属性を持っていないと買わないという層もあり(例:あるアンケートでは4割が女主人公でないと買わないと答えた)自分が選んだ属性がどれだけの人の守備範囲に入っているかは考えた方がいいかもしれません。
私の場合、まず男主人公で絞り込まれ、そこからカードゲーム、褐色肌、緑髪と絞っていった結果、私の作品が守備範囲に入るユーザーの数が少なかったのが今回の件につながったと考えています。ただ純愛は結構強いジャンルっぽいです!!

2.SNSは作り始めて形になったら必ず始める

Ci-enは形になったら始めてガンガン活用していきましょう。
この形になるというのは、コンセプトが決まり(そのゲームのどの部分がエロいのか、どういう売りがあるのか)、キャラのイラストが決まり、何枚かイベントシーンのイラストが出来た段階です。
なぜこの段階かというとCi-enの登録直後はフォロワーを増やす最大のボーナスタイムです。
登録直後は新着のクリエイター欄に乗り、この新着のクリエイターをチェックしている方は結構な数います。その方向けに私はこういうゲームを作りますとはっきり宣伝し、イラストや設定画を載せてアピールするのがフォロワーを増やす一番の方法です。

この時に何名かの同業のクリエイターの方にフォローされると思います。
その場合はフォローし返した上でTwitter上でもフォローしましょう。
こういった方はCi-enを細かくチェックし有用な情報があればTwitterで拡散してくださる良い方なのでフォローしておきましょう。

後は自分が出来るペースでCi-enを更新しましょう、この時自分のゲームのコンセプトを意識してアピールしましょう、動画なども絡めて実際のゲームの動きを見せたり、ゲーム上では使わなかったイラスト、設定などを見せてゲームへの興味を引きましょう。
また、他の方のCi-enなども覗き、可能であればコメントしてみましょう。
この時大手さんよりは同じ立場のクリエイターの方にコメントしましょう、そこの交流が役に立つ時が来たりします。

Twitterは有用な情報を拡散する方をフォローしたり、同業で気になる方が居ればフォローするなどして利用します。Ci-enを更新したときは忘れずにこちらでもつぶやきます
今回の私のケースではci-enの開設時点でゲームコンセプトがはっきりしておらず、またキャラクターもユニティちゃんを使ったためよくわからない感じになっていたためフォロワーが増えませんでした。またその後の運営もイラストのチラ見せに終始してゲーム画面、コンセプトの説明がおざなりでありました。このあたりが宣伝としては失敗でしたね。

3.発売する際に必要なものをあらかじめ考えて準備しておきましょう。

ゲームを完成させることも大変ですが、完成させた後も必要なものが沢山あり大変です。
ゲーム完成後に必要になるものは以下のものがあります。

・商品ページの画像(縦横の仕様が決まっているため注意!  商品タイトル 560×420 サムネイル画像300×300他は自由)

・商品ページの内容説明に使用する文章・画像
売れている作品を参考に作るのが吉ですが、
・タイトル、タイトル画像でコンセプトと売りにすると決めたことが表現出来ているか?
・タイトル画像にエロさ、やらしさを感じられるか?
・固有名詞を多用していないか?
・事前情報を持たない人に見せて魅力に感じ、ゲームの内容がイメージつくかヒアリングしてみる
このあたりは意識してみましょう

・PR動画
・体験版ファイル

・審査用ファイル(ゲームで使用している画像ファイルを提出すると審査がスムーズ)

ただこのあたりは予告作品登録する際に必要になるので完成前に必要になる場合が多いでしょう。

・デバッグ・テストプレイしてくれる人(多ければ多いほどいいです)
フォロワーさん、同業の制作者の方が引き受けてくれることが多いらしいです、
また仕事として引き受けていらっしゃる方もいるのでご参考にどうぞ
私はニツコリわんこさんにお願いしてテストプレイしてもらいました、
おかげでゲーム部分”は”特段問題が発生せずに済みました。

・値段設定
設定、システムの独自性は無視して、エロシーンの数、CG枚数、差分枚数から周りの作品に合わせた値段設定にしましょう。特に節目500、1000、1500、2000をなるべく超えないように設定すべきです。

4.処女作は売れないと割り切っておく

ここでの処女作はクリエイターとしての処女作です。
同人ゲーム以外に創作活動をしているとそこでの経験が活きたりして良い結果になる場合はあります、特に処女作から売れている方は大抵同人ゲームを作る前になんかしらの結果を残している人ばかりでした。
私のようにクリエイターとしてペーペーな人は売れないと割り切った方が良いです。
ただ、売れないと割り切った上でも、売れなかった場合はちゃんと原因は分析した方が良いです、売れなかった⇒じゃぁ次頑張ろうで終わったら次も売れません。
しっかり売れない原因を分析した上で次に行きましょう

5.自分に出来ること出来ないことをはっきりさせて、出来ない部分は無理せず誰かに頼り、適当にしない

おそらく同人ゲームを作る人って、イラストが描ける、文章がかける、熱い性癖があるなど同人ゲームを作る上で必要なスキルのうちどれか一つか二つだけを持っている人が多いと思います(一握りの天才以外)。ただゲームを作成する上で自分が持っていないスキルが必要になる時があるはずです、その時に自分が無理やり作業してクオリティーの低いものを作るより、お金という魔法のアイテムを使って誰かに依頼するという手段も考えておいた方が良いです。

・・・・ぐらいですかね。頂いた意見の中で同人ゲーム一般に当てはまりそうなことを抜き出してまとめさせて頂きました。言われなくてもわかっとるわいという内容も多いかもしれませんが参考にして頂ければ幸いです。また、この話が抜けているというのがあればコメントください。需要がありそうなら修正した後にチャンネルに上げようと思います。

今回、色んな人に意見を頂きありがたい限りです。ただ、内容が内容だけに色んな方を不快にしていると思います。実力で勝負している方には甘えていると思われているでしょうし、記事内で酷いことを言ってしまった方は気分を害されていると思います。この場を借りてお詫びいたします、申し訳ございませんでした。

今後のバージョンアップと予定

しれっと説明あたりの改善を優先しちゃいました。既に購入して頂いた方には恩恵がなくて申し訳ないです。
次のバージョンアップは来週中に【主人公(ウィズ)、ヒロイン(マリン)の名前の変更機能】 【BGMのボリュームアップ】を予定しています。
その後に【取ったカードが動く】あたりの処理を考えてみます。
また、アンケートをとった男性器、女性器の呼称については微妙に意見が割れたので、語彙が多いモード、自由入力モードをどうにかして切り替えられるよう処理を考えてみます。
1:9ぐらいなら割り切れるのですが、微妙に割れちゃったら片方を切りすてることなんて出来ませんよねぇ。
・・・・サムネで追加CGのラフチラ見せしておきます

商品ページの改善

現在動画作成を依頼していますので、それが出来次第商品ページに搭載。
その後は追加のイベントCGが納品完了次第タイトル画面などの作成を外注しようと思います。

正直今更色んな所を直しても遅いと思われてるかもしれませんが、次のためにも正しい完成形というの知っておきたいのです。

雑記

一万フォロー超えの方にリツイートされDLチャンネルの目立つ位置に居座るようになったあたりでツイッターで追うのは通知だけにしました。私への評価が可哀想なクリエイターから売名クソサークルに変わるのが読めていたので(そう見えるのは確かなので何も言えない)精神自衛のためそうさせて頂きました。
ただ、その時に有意義な意見も流れてたかもしれませんので、もし良ければこういう意見もあったとコメントくれればとても助かります。

次回予告

来週、次回作の情報……出します!!

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索