勿忘草 2023/05/14 21:28

(重要) 皆さまに大切なお知らせです。心から感謝を込めて。

勿忘草です。

よろしくお願いいたします。

今後のことをご報告します。
応援頂いた方本当にありがとうございます。
心から感謝しています。

良いニュースと悪いニュースがあります。

大切なメッセージなのでよろしくお願いいたします。

凍結されたら最後の記事となるかもしれません。
よろしければ読んで頂けると幸いです。


悪いニュース

AIが突然に禁止になりましたね!

私のアカウントは凍結される可能性があります。
もうお会い出来ないのは淋しいです。

AIにもいろんな作品も使用方法もあるのに、
運営の方針に納得出来ないですよ。

私のR18新作ゲーム『LOVE R~彼女の後輩』
こちらはノベルアドベンチャーゲームです。****
前回の投票結果のルートはこちらで公開しないと判断しました。

諦めずに別名義でCien に公開します。
私と同じ障害者の方が、ほぼ無償でゲーム制作を助けてくれる事になったのです。

障害者同士共感して頂いたのですよ。

もし私の投稿を見つけたらよろしくお願いいたします。
アンケートご協力本当にありがとうございました。

ここからの記事は事実になります。

私の意見でなく事実です

私の意見と言うより、事実なのでご理解くださいませ。


AIに関して


私は障害者なので、AIは私の創作活動を助けてくれるツールでした。
またAIにも素晴らしい作品があります。

2023年、画像生成AIのひとつであるMidjourneyを使って制作されたグラフィックノベル『Zarya Of the Dawn』の著作権が認められたことを報じました。
(公開されている表紙を引用します)

このグラフィックノベルの著作権申請をしたデザイナーのKris Kashtanova氏は、同国著作権局に対して画像生成AIによる制作には積極的な人間の関与があることを訴えました。この判例が、同国におけるAI生成物の著作権に関するひとつの判断基準となると考えられます。

この司法判断は再度差し戻されました。

AIが生成した画像の著作権については否認する一方で、著作権局は「当局は、カシュタノバ氏が本作品のテキスト、ならびに本作品の記述および視覚的要素の選択、調整、配置の著作者であると結論付けました。従ってこの著作物は、著作権によって保護されています」として、著作権があると認めました。そのため、「Zarya of the Dawn」は著作権の範囲を変更した上で改めて著作権の登録を受けるとのことです。


日本におけるAI生成物の著作権については、IT関係の法律事案に精通しているSTORIA法律事務所が公開した柿沼太一氏によるブログ記事で詳しく論じられています。この記事によれば、日本におけるAI生成物の著作権の扱いは「人間の創作的寄与」が認められるものには著作権が認められる、という見解を述べています。この見解は前述したアメリカの判例に近いと言えます。

AI作品に著作権が認められるなら、公開制限は、表現の自由の侵害になります。


2次創作は著作権違反

またAIの模倣を著作権違反と主張するなら、同人誌の2次創作の商用利用は全て、明確に著作権違反です。
大量に出回っている2次創作は、著作権違反は親告罪なので、宣伝効果がある理由もあり、黙認されているだけです。

これはダブルスタンダードです
2次創作は販売禁止になりません。
著作権があるキャラクターを無断で、個人使用でなく、商用利用して、販売収入を得るのは違法です。

2次創作を否定したら、同人界は成り立ちません。
2次創作を容認して、AIだけを批判するのは公平でないです。


芸術は模倣

芸術や創作は模倣から始まります。

私は美術史を勉強しました。

「優れた芸術家は模倣するが、偉大な芸術家は盗む。」
ピカソの言葉です。
偉大なピカソを批判出来ませんよね。
ピカソはモチーフを盗む天才なのですよ。

印象派の画家が浮世絵を模倣したのは有名ですよね。
モネやゴッホも浮世絵を模倣しています。
模倣されたと言って、北斎は心痛めたりしないと思いますよ。

これはアナログだからでAIとは違かもしれません。

またモダンポップアートも創作とか芸術と言えるか?
アンディ・ウォーホルの『キャンベルのスープ缶』
缶詰めを版画で印刷しただけの作品が、美術館に展示されています。

長い美術の歴史を考えると感慨深いものです。


以上が記事となります。

私の個人的な意見は、全ての作品の価値は鑑賞者が決める事と思います。


良いニュース

私はTwitterを今更なのですが、少し前に細々初めました。

そうしましたら……

Cien のAI禁止に納得いかない!1コマ漫画に

なんと381いいね!頂きました


PVは3日で7200を超えました!


こちらがその1コマ漫画です。


私のTwitterフォロワーさん少人数なのですよ。


そして私の小説を読んで頂いた編集者さんからメッセージを頂きました。桜ヶ丘高校 文芸部シリーズを読んで頂いたのです。

そうしたらこの作品は商業作品として発表出来ると言われました。同人誌は勿体無い。商業作品として発表出来る。Cien の発表を止めて、書籍として販売するべきと言われました。

その編集者の方はCien もDlsite も存在自体を知りませんでした。

そして本仮屋さん、葵くん、佐倉のファンになったと言われました。また私の大ファンになったから、商業作品として発表したいと言われましたよ。


しかし、私は出版社に勤めていたのですよ。
身体障害者となり退職するまで、長年出版社にいました。
なので出版社からの出版はイヤなのですよ。

それに売れる小説だと思いません。

また私は障害者で要介護認定を受けて、家事も出来ません。行政と自費ヘルパーさんが、毎日私の生活を介助してくれています。

私は障害年金で生活してもう8年になります。
自宅は持ち家で、多くの株式を保有しているので、生活費は大丈夫なのです。いやむしろいつまで身体が動くかわからないので、資産を残して、この世を旅立つのも未練があります。

印税で収入を得る事は出来ませんし、販売収入を得たいと思いません。

なので出版社で出版するより、数少なくても、大切な方に読んで頂きたいのです。

しかしせっかくなので、自費でフリーの編集担当の方を探して、アマゾン電子書籍で販売する事になるかもしれません。


私は身体が少しでも動くなら、小説を継続したいです。

創作活動は私の生きる力です。

来週以降も、毎週水曜日に小説をフォロワーさんに先行公開する予定ですが……
継続出来なかったらご理解くださいませ。

私立桜ヶ丘高校文芸部シリーズよろしくお願いいたします。

もしアカウントが凍結されたら……
いままで本当にありがとうございました。
応援頂いた方に心から感謝をお伝えしたいです。

本当に本当にありがとうございました。

私を忘れないで頂けると嬉しいです。

あなた様の幸福を願っています。

勿忘草の想いです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索