AI絵の同人 思い出 2022年10月~2023年まで novelai SD コロナ感染とか

AIイラストの投稿を初めて半年間の思い出を振り返ります。

私のメモ代わりです
ci-enはAI絵の投稿が禁止されたので文字のみです

10月

novelAIがリリースされて数日後。
私はすぐにnovelAIを契約して絵を作るの始めました
当時は月額3千円以上でした

契約しても、しばらく他のことで忙しく
pixivやファンボックスの投稿しませんでした。

このころはDLsiteにCG集を出そうと考えてましたが
DLsiteにCG集を出すのは久しぶりすぎて行動する勇気が出ず
結局、1本もCG集を出せませんでした。

しかし行動的な方々は一早くCG集を出しており
私も見習えばよかったと後悔してます

この頃はpixivの閲覧数を増やしやすかったようで
「1girl,masterpiece,」のような簡単なプロンプトで作った絵で閲覧1万を超える人が多く居たイメージです。

11月

10月30日からpixivやファンボックスを始めました
出遅れましたが、普通のエロイ絵でも閲覧1000は超えました

特殊性癖なら閲覧2000~5000以上いけました
触手や機械○などの特殊性癖は閲覧数を増やしやすかったです。

この頃はnovelAIのwikiを毎日かじりついて、プロンプトを1つ1つ試しました。
またpixivや掲示板で公開されるプロンプトを毎日かじりついて探しました。

11月の初めまでpixivの画像からプロンプトを取る事ができたので、夢中で画像をダウンロードした事を覚えています。

そんな努力もありpixivのAIランキングで上位になり、最高でデイリー10位になれました。

12月

DLsiteでCG集が解禁になり、私もCG集を1作出しました
今から思うと、もっと出せばよかったです()

この当時のDLsiteはCG集を1週間に2作まで出せました。

最初のCG集は1万円分を売れました。買って頂いた皆様に感謝です!

pixivやファンボックスは投稿するのが辛くなり、12月の終盤から投稿ペースが落ちました。

ファンボックスの投稿ために毎日6時間以上かけており、疲労きつかったです。
時給は100円くらいで精神的に辛かったです・・・

novelAIで版権キャラ+特殊性癖を作るという無理なことをしてたせいですね~
せっかく支援して頂いた方に申し訳ないです。

1月

これまでの疲れでpixivやファンボックスに投稿できなくなりました。

またnovelAIしか使えず、stable diffusion使いの皆さんに差を広げられ、今後の行動を迷いました。

ゲームや動画を作れないか模索して、RPGツクールやアクションツクールを買いました。
でもゲームは1作も作れてません()

このあたりからCienを解説してゲームのプレイ動画を投稿したりしました。

2月

クラウドでstable diffusionを起動できるようになり
stable diffusionの勉強を始めました。

最初はグーグルColabを使いましたが、有料プランが1週間で切れてしまい。
次にpaperspaceを使い始めしたが、こちらも生成が止まりやすく苦労しました。

2月は、ほとんどstable diffusionやクラウドの研究をしており、pixivやファンボックスに投稿ぜんぜん出来ませんでした。

stable diffusionの勉強を始めてから時間が一気になくなった気がします。
毎日、新しい事を覚えるだけで時間いくらあっても足りないですね

3月

stable diffusionになれてきたころ
pixivリクエストをいくつか頂きました

pixivリクエストは難しいご依頼も多く断った依頼もありました。

pixivリクエストは多めにお金を頂きましたが
使った時間を考えると時給100円くらいだった気がします()

pixivリクエストも辛くなり辞めました

3月はDLsiteの販売規制が始まり
かけこみで作品2作を発売させました。

12月に発売した時に比べて販売数は低く
もっと早く発売すればと後悔してました()

デジケットやBOOTHなどに投稿してみましたが
あまり売れませんでしたね・・・

またクラウドのstable diffusionの調子が悪く
数枚の生成で止まるので大量生産が出来ず苦労しました
クラウドが止まりやすい問題は2月から4月まで長らく悩まされ続けました。

グーグルcolabで画像を拡大するコードをpaperspaceに移植して使えるようにしました。

4月

4月の頭にコロナになり1ヶ月間は病気で何も出来ませんでした
こんなに苦しいと思いませんでした。

コロナが治った後も気管支炎と肺の腫れで呼吸が辛いです
コロナ鬱のせいかネガティブになり何も出来ませんでした

親戚にコロナで亡くなった方も出て不幸な1ヶ月でした

4月あたりからTwitterを伸ばす研究をはじめました、フォロワー数が伸びず苦労しました。最初はフォロワー数百から増えませんでした。

クラウドのstable diffusionはデータが消えるコードを押してしまい。
全てのコードやモデルが消えました(涙)
画像のバックアップは数日前まで、取ってあったのですが
消えたモデルの中には、二度と手に入らない物もあり悲しいです。

5月

コロナの体調回復してきたのですが
突然の支援サイトや販売サイトの規制で投稿できなくなりました。

5月は各サイトの動向を様子見してました。

とりあえず海外サイトの支援サイトを開設しましたが、画像を投稿できずにいました。

体調回復やクラウドの好調化で作業時間や生成枚数が増えたのに、規制で足を引っ張られ残念です。

5月はTwitterの閲覧数が増えて、自分の満足する数字が出せました。
良い時は1ヶ月5千万インプレッションありました。
収入はあまり増えず、支援者さんは1ヶ月で3人増えました。

ピクシブに投稿してる方が増えてましたね
努力の割に時間の浪費でした。

クラウドのSDが不調で、あまり絵を作れませんでした。

6月

ゲーム、マンガ、動画を作る方法をあれこれ考えてました
特に動画作りの研究に時間を使いました

やる気が落ちたり情報収集に時間を使ったりしてました。

Twitterに画像を投稿してましたが、支援サイトに投稿できず
スイッチのゲームで時間を浪費しました。

7月

ゲーム作りを本格的に考えて、RPGツクールの勉強に時間を使いました。
基本的な部分はそこそこ作れるようになりました。

Twitterのシャドウバンやリプライバンが重くなり閲覧数が増えなくなりました
Twitterは広告収益化できましたが、成人向け画像が多いので収益化の権利をすぐに剥奪され、1円もお金は稼げませんでした()

ファンボックスがアカウント停止になりました
AI絵のアカウントは全て停止されたようです。

この時期からファンザのAI作品の発売数が増えていきました。

8月

ゲーム作りの勉強をがんばりました。

エロゲを大量にプレイして、満足してもらえるゲームを作る方法を模索しました
今年だけで150本のエロゲをプレイしました。

8月は新着作品を手当たり次第にプレイして、自分なりにゲーム作りの基本システムや全体像はできました

一方、半年間使ってきたpaperspaceが急に動かなってしまい
新しいパソコンを買おうと思います。

この時期もファンザのAI作品の1日の発売数が増えていきました。
私もファンザにCG集を出せばよかったと後悔しました。

9月

8月の終わりに15万円のパソコンを買いました。
これまで頂いた収入ほとんど使い切りました。
むしろパソコン代で赤字です🐶

9月はゲームを作れる自信ついてきたのですが

この頃からゲームが売れない、審査落ちするサークルさんが増えて
ゲームを出すべきかどうか迷い始めました。

あれこれ考えていると何も進まなくなり
この後の数カ月間、何も出来ない日々が続きます。

ファンザにCG集を1つ出してみましたが
数十本ほどの売上でやる気が落ちてしまいました。

今から思うと数十本でも買って頂けるならありがたいですから
もっとCG集を出せばよかったです。

10月~12月(スランプ期)

ネガティブになってしまい
何も出来ない日々が続きます。

CG集を出したい→売れないからやる気でない
ゲームを出したい→審査落ちが怖い
支援サイト→疲れすぎて続けれない
ピクシブ→疲れました

という感じでマイナス思考になり何も出来なくなりました。

この時期はマンガを読んだり、SwitchやSteamのゲームやったり
無為に過ごしてしまいました。

マンガはマンガ業界がテーマの話を読んで
色々と勉強になることもありました。

unityのゲーム開発の勉強してみましたが
想像以上に難しくて簡単なゲームさえ作れませんでした

12月あたりに、このままじゃダメだな~と思い
アクションゲーム作りの勉強してみましたが
こちらも完成まで遠すぎるように思います。

まとめ

自分はダメだな~と思いました😂

優秀な方は毎日ちゃんと投稿されていて
支援サイトや販売サイトまで幅広く投稿されています

それに比べて自分は2ヶ月位で投稿しなくなるダメ人間です
せっかく支援して頂いた方に申し訳ないです

ダメな奴は何をやってもダメ!
他の優秀な方を真似すればよかった~・・・

失敗したこと①クラウドで絵を作って失敗 パソコンを買えば良かった

paperspaceというクラウドサーバーで絵を作っていましたが
何度もトラブルに悩まされ、絵を作れない期間が多く苦労しました。
paperspaceは平日の昼間くらいしか絵を作れない感じで不便です。
お金を払っても使えない時間が多くストレス溜まります。

失敗したこと②Twitterに時間をかけすぎた

TwitterBLUEのおかげで閲覧数(インプレッション)を増やしやすくて
3ヶ月で1億インプレッションありました
しかしながら、Twitterの収入はCG集1つ出すより低くいので
時間をかけてはダメでしたね。

2023年1月に戻れたらやりたい事!

もっとお金を稼ぐ方向で一生懸命やれば良かったです。

私はお金より研究や勉強したい派なので
ガツガツお金を稼ぎませんでした。

しかし、規制で販売サイトに投稿できなくなるなら
もっと頑張ってお金を稼げばよかったですね。

だいたい人生って時間が経つと「お金を大切にすればよかった」という後悔が残りますから、昔のアニメやゲームのキャラを作ってる場合じゃないよ!

AI絵で稼げる人=手描き絵でも稼げる人!

AI絵で稼げる方々は、手描きの絵でも稼げる人が多い感じします

皆さん支援サイトに毎日ちゃんと投稿して
販売サイトも売れ筋のものを作っています

同人素人じゃない人が多い気がします

やはり過去の努力の積み重ねが重要

私なんか久しぶりにCG集を販売したりpixivやったので、慣れるまで苦労しました

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索