投稿記事

StellarBladeの記事 (1)

じょモク 2024/04/21 00:21

『Stellar Blade(ステラーブレイド)』の体験版の感想を少々【PS5】

Stellar Blade(ステラーブレイド)』の体験版を遊んだ!




インタビュー記事などで、ニーアに影響を受けたという見出しが多かった。

私は、PS3版の『ニーア・レプリカント』をDエンドまでクリアして、リメイク版は未プレイ。

オートマタの方は積んでいる状態。


最初は、その状態で、『Stellar Blade(ステラーブレイド)]の体験版をクリアまで遊んだ。

戦闘は、DMC系を想像していたけど……違って。


□ボタンの弱攻撃と△ボタンの強攻撃を組み合わせたタイプの攻撃を用いる。

そして、基本的にはパリィとジャスト回避が重点に置かれているような感じがした。


ちなみに、死亡するとチェックポイントからロードされる形式なので、死にゲー系のロストの概念は無さそう。


探索のステージの雰囲気は良い……が。

けど、ゲームとしての探索は、なんかアセット系を繋ぎ合わせ粗が出る若干のぎこちなさというのも感じた。





壁を登る用の黄色いマーカーもあるぞ!


ゲーム内的には、先人がたちが道案内のために付けた印という説明があった。





BGM は素晴らしかった。

この辺は、ニーアの系譜なんやなあと感じた。

あと、退廃的な地球で、人が住んでいた痕跡の表現とかも良かったかな。



で、最初の体験版をクリアした感想は。

まあ、普通のアクションゲームかなあと思った。


が、しかし

体験版にあった、ボス戦を遊ぶモードをプレイして感想が一変することになる。

https://twitter.com/johoomoku/status/1780613427343532325


あ!
俺、SEKIRO をプレイしなければならん!!

ということで、途中で止まっていた SEKIRO をプレイして、ドハマりする。

その途中で、また積みゲーを増やしたことはまた別の話だが……。


最初にSEKIROを遊んだ時は、白蛇初登場ぐらいでイマイチにハマれず止まって。

で、今では、DMC5やら、色んなアクションゲームを遊んだ経験があって、その結果、SEKIRO を再開して、とてもハマった。

現在の進行状況は、幻影じゃない薙刀僧侶を倒した所。


で、SEKIRO をプレイした状態で、もう一度、『Stellar Blade(ステラーブレイド)』のボス戦を遊んだ。

そして、気づいた。

『Stellar Blade(ステラーブレイド)』、これ SEKIROライクなゲームや!



SEKIRO をプレイしているのと、していないので、『Stellar Blade(ステラーブレイド)』の体験が全然変わるやん!

スタイリッシュSEKIRO アクションゲームだった


アクションを組み立てる楽しさがある

基本的には、SKIEOライクな挙動なんだけど、パリィを起点に、格好良く戦う選択肢が色々ありそうだった。

スキルの派生がたくさん。


パリィやジャスト回避の受け付け時間を延長するスキルがあったり、体験版では無かったが銃が登場するみたいで、格好良く戦うためのビルドを自分好みに組み立てられそうだ。


ジャスト回避は、ベヨネッタのウィッチタイムを連想させる。


回避主体で戦うか、パリィ主体で戦うか、色々と幅が広がりそう。


あとは、特定の攻撃に対して、背後に瞬間移動して攻撃する技もある。

これは、SEKIRO の見切りの要領なんだけど、それをスタイリッシュにした感じだ。


ゲームが進むごとに色んな選択肢が増えていって、自分なりの格好いい戦い方を見つけていくのが、このゲームの面白さなのでは、と想像した。


そして、『Stellar Blade(ステラーブレイド)』の開発会社である、「SHIFT UP」さんは、『勝利の女神:NIKKE』も開発していて。


『Stellar Blade(ステラーブレイド)』が発表された時とか、背中で魅せるゲームやら、衣装デザインで色々と注目を集めることになっていたと思う。

で、ゲームプレイ中はどうなのかというと。


戦闘が忙しくて背中を見てる暇がねぇ!


探索中も、背中を見せるモーションはあるも、探索に目が映ってあんまり見る暇がなあい。



ただ、ボスやザコに対してのフィニッシュモーションがあるので、そこで色々と鑑賞できそうではあった。


それから

個人的にとても良いと思ったことが、攻撃をするとボスもちゃんと怯む(体験版の範囲だと)。攻撃を与えて怯ませていると、途中でボスがカウンター攻撃をするみたいな流れ。

プレイヤー側の攻撃と、ボスの攻撃の駆け引きしている感じが良いなと思った。


ただ、プレイヤー側のコンボ攻撃に、モーションが長いやつがあって、キャンセルできないのが、ちょっとなあ、と思ったけど。

もしかしたら、スキル習得で、モーションキャンセルができるようになるかもしれない。


あと、武器の収納が髪留めになっているの、好き。

それからの納刀抜刀のモーションも好き。





でも、発売日が4月25日……

今現在もSEKIRO が途中だし、直近で『百英雄伝』も発売するしで、そこまで手が回らんよなあ……。

PC版も『Kingdom Come: Deliverance』もセールが来てるし。

キングダムカムは、PS4版で途中まで遊んだ。

楽しかったけど、明らかにPCゲームで遊び仕様だなって感じた。


『Kingdom Come: DeliveranceⅡ』も発表されましたし。


https://www.youtube.com/watch?v=Crs6DrUAqQg


た、大変だあ……。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索