投稿記事

進捗報告

アルカードの技、ムーンロッドです。
いつも通り、原作のモーションを参考に墨鴉さんがエフェクトと動きを作成してくださいました!


https://youtu.be/l6fNGcVPo8w

ムーンロッド、いいですよね。魔法とか月とかそういうのがアルカードっぽいのとロマンがあるので好きです。
敵を切りつけて回復する系統のモーンブレイドとか(名前が厨二っぽくてたまんないぜ!でも無機物斬ってもなぜか回復するのが草…って言いたいとこですけど、これはダークに深読みもできますねニチャァ)敵を宝石にするジュエルソードとか(レオンのほうのキャッスルヴァニアのジュエルクラッシュと組み合わせて使いたい…命を糧に…宝石を砕く…あらゆる意味でたまんないからシリーズの武器や魔導器をごっちゃに登場させるお祭りゲ作ってほしい)あのあたりも好きです。よく考えるとアルカード…刀とかヌンチャクとか使ってて面白いなw

同人ゲーム内でのアルカードの技は武器技と魔法なのは前にもお話しましたが、墨鴉さんと吟味してチョイスした武器技は結構意外な武器も登場します。記事の更新を待ってくださるとうれしいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

進捗報告

アルカードの技、インドラの剣です。いつも通り、墨鴉さんが原作をもとにアレンジしてくださいました。
リヒターの技はサブウェポンとアイテムクラッシュ、アルカードの技は魔法と武器技って感じです。技の他はタックルやスライディングなどの二人異なる移動モーションです。結構いろいろあると思ってます。
アルカードのどの武器技をチョイスするかは結構墨鴉さんと悩みました。
まずはインドラの剣です。見た目が派手でかっこいいので!
もう本当に墨鴉さんが頑張って技のエフェクトを作ってくださったので、ゲームするときはぜひいろいろはなってみてくださいね!

これから出来た技を順次アップしていきます。

https://youtu.be/KJr1vqY0AjU




………結局雑談しちゃうんですけど、月下の武器とかサブウェポンってちょっとインドいですよね。アグニとかインドラとかビブーティとか(ビブーティって本来的な意味がギリシャ語におけるデュナミスと同じって聞いてから妙に妄想がはかどるんですよね。どうですか。月下内ではいまいち役に立たない塩…もとい聖灰ですけど)
アグネアとか(よく考えたらこれって古代の核兵器とかって言われてるやつ!でも作中では強いけど強すぎない……お城の悪魔が強靭なのかこのアグネアが威力を殺されてるのか異教の兵器は効きが弱いのかどっちだ!?)
なんか3大元素の悪魔の武器みたいな顔してるインドラ(雷)とアグニ(炎)はわかるんですけどラハブ!お前インドちゃうやろ。
そんな一人だけ微妙に馴染んでるようで馴染んでないラハブ……ちょっといとおしいぜ!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

あけましておめでとうございます!


意外に忙しくて遅刻してしまった……

それはさておき、あけましておめでとうございます!

去年は多くの発見がありました。確実に栄養になった年だったとも思います。墨鴉さんも私も、経験値を積むことができたと思ってます。
今年こそは本作を完成させたいです。


数年前、元の文章の「市街戦」と、それから途中で止まってしまっているBL文章を完成させたら自分の創作に一区切りを行うつもりでいました。
その時に墨鴉さんからゲームへのお誘いをいただいて、とても魅力的な創作手段だと強く思うようになりました。
『オルジバの一番長い夜』を完成させ、同人誌(有償プランのリターンでもあります)を出すことができたら、やはり一区切りとしようと思います。

でもそれは創作活動からの卒業ではなく、新たなステージへの進出にしていきたいと思ってます。3DやAIといった非常に面白く刺激的なものに出会うことができました。新しい世界の扉を開くことができた気がします。だからこそもっともっと新たな要素を取り込んで、創作していきたいです。
そのためにも、『オルジバ』を完成させたいです。

街規模の大きな戦闘行為、虫けらのように蹂躙されながら抗う市民、街に張り巡らされた陰謀、ギミック、因縁、罪と救済。そして己の感情に翻弄されながら触れ合っては傷つけあうアルカードとリヒター。
……
BLカップリングの二人だけじゃなくてもっと大きなものと時代を巻き込みながら進む物語はBLや二次創作関係なくやっぱりとても強く惹きつけられる私自身の『萌えと燃え』です。
街を舞台とし、街に住む市民たちと共に邪悪な悪魔たちに立ち向かう市街戦はアニメに先を越されてしまい、N番煎じにはなってしまいますが自分の感じる解釈と欲望を詰めていきたいと思ってます。

完成までまだ道のりはありますが、それでも今度こそ生み出したいです。とんでもなく難産な作品ですがどうか見守ってくださるとうれしいです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

進捗報告

ででん!
https://youtu.be/Aq61YakXfiM
リヒターの大技です。聖書のアイテムクラッシュ改です。原作には聖書のアイテムクラッシュには名前がないのと闇の聖書のアイテムクラッシュという意味を込めて墨鴉さんと相談して“ジャッジメント”という名前で同人ゲーム中に登場します。
闇によって闇を降す緋色の裁きです。
FANBOXに以前に投稿した、前の投稿よりもさらにかっこよくなってると思います。

ところで……原作のアイテムクラッシュ、めっちゃ謎じゃないですか?
この話題、何度も何度も恐縮なんですけど、ほんとに謎なんで考えてると楽しいんですよねw
5年前は輪になったページの塊が敵にぶつかるっていう、ああ、なんかありがたい聖書のお言葉が敵にダメージを与えたり悔恨を促したりしてるんだな!?(※いつもの妄想癖です)
って感じだったのに5年たったら六芒星から極太ビームですよ!?何がどうしてそんな技を編み出すに至ったのか楽しくなってきますよね。あとすごい強くなってるし。

月下の聖書ビームはありがたいお言葉が効いてるんじゃなくて普通に聖なるパワーの塊説推してます。
斧とかナイフとかがぱっとしないままだったのに聖書とか聖水とか十字架とかが異様に強くなってるの、考察しがいがあって好きです。

『聖遺物崇敬の心性史』を読み返してるんですけど、聖人の遺品や死に至らしめるに至った○問器具に宿るとされている聖なる力である“デュナミス”の概念があたかも感染症のような広まり方を人々の間に起こすと考えられていたというところが非常に面白いです。誰かを祝福して、もしくはその地に幸福をもたらそうとして神秘的な力が及ぶというよりは
聖人当人すら意識しえないところに死後に広まる奇蹟……ほのかに怖いですよね……

私は聖遺物崇拝に興味があるんですけど、聖遺物に対する解釈・祀り方・飾られ方・畏敬の示し方、そのどれもが現代の価値観と違いすぎて興味深いです。

リヒターさん……お城で死んだら絶対に死体は利用されそうだし、城主として死んでも死体二は利用価値があると思うし普通に死んでも遺体は狙われそうですよね……ウフフ
一族の墓地のある天使の丘は余人の立ち入らない場所にあったら、そして城が見える丘に近かったら非常に萌えますね!
(ものすごいキモい長文になるので今回はやめときますwwwwいつか文章にしたいこの話題)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

メリークリスマス!!

メリクリです!

墨鴉さんがBLドットを打ってくださいました。お城でいちゃいちゃする二人です。
ポーズだけ指定したんですが、表情とかは墨鴉さんが考えてくださりました。なんたるラブ!すごいかわいいです。
このお城(https://booth.pm/ja/items/3749610)でだいたい3Dモデルを弄ってUnityの操作の練習をしているので、もうすっかりこのお城がホームのように感じてきてます。作者様には感謝申し上げます。



クレジット:くろは雑貨店様
      ほびわんプラネット様 
https://hobione.booth.pm/items/1739291(溶けるギミック面白いです!)




この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

1 2 3 4 5 6

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索