投稿記事

3Dモデリングの記事 (71)

んだば重工 2023/03/29 17:00

ダメージモーション試作【ポロリもあるよ】

大ダメージ時ポロリアニメ

素材を作りつつ、戦闘時のアニメーションも作っていきます。
属性不利時に大ダメージを受けるとポロリしちゃいます。

live2D素材進捗

髪の毛の塗りは今こんな感じです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

んだば重工 2023/03/28 17:00

戦闘アニメーションテスト

服のリギング完了!

服のリギングが終わったのでさっそく武器を持たせて動かしてみます。

だいぶゲーム内アセットで使うイメージが出来てきました!
これはモーキャプじゃなくて手付アニメなんですが、シンプルなループアニメは手付のほうが扱いやすそうです。

ただ作ってて気づいたんですが、Bakinのサイドビューバトルは味方が右側固定なので反対向きなんですよね。。
かといって背中向きにするとせっかくの乳揺れが見えなくなるから、正面に向くようにするには武器を左手に持たせないといけないという。

そうだ、左利きにすればいいんだ!そうしよう!!

【悲報】チェッタさん、乳揺れのために左利きになる。

おまけ・パンチラアングル

アクション中にパンチラしたいがゆえにミニスカに衣装変更したとか何とか。

次はLive2Dの髪揺れと描き込み、そして服のテクスチャ作りです。
そこまでやればゲーム内で使うアニメーションをがんがん書き出ていきます。早くゲーム内でぬるぬるアニメ動かしたいですね!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

んだば重工 2023/03/27 17:00

脱がせるアニメ【Live2D+3D】

服のリギングをしてる途中で脱がせたくなって、服をひっぱれるようにしました。



表情のパターンとか汗とか汁とか増やしたいです。

しかし最近ゲームじゃなくてアニメ作ってない??大丈夫??
遊んでないで早くグラフィック作り終えてゲーム部分作ります!!

バグの原因判明!

そしてずっと悩ませ続けていた「mayaでレンダリングするとウェイトが消えるバグ」の原因が判明しました。

どうやらスキニング後にポリゴン頂点の移動をしたメッシュに発生する模様です。

同様の症状で困っている方のために以下解決方です。

・ウェイトが消えるバグが起きるメッシュをコピー
・コピーしたメッシュにスキンのバインド
・バグが起きるメッシュからコピーしたメッシュへスキンウェイトのコピー
・バグが起きるメッシュを削除

の流れで解決できます。

まあmayaでpencil+使ってる人は少数だと思うし、maya2020では起きなかったバグなので(今使ってるのは2022)限定的ですが、自分はすごく困ったので書き残しておきます。

原因が分かると対処しやすいのでストレスがぐんと減りました。やったね!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

んだば重工 2023/03/26 17:00

服のモデリング完了!

服のモデリングが大体終わりました。布面積が少なくて助かります(

テクスチャは仮でまだ形状だけ。

背面はこんな感じです。メインビジュアルから少しだけデザイン変えてます。

それにしても今更思ったんですが
チェッタさん足短くない…?

いやいやこれには理由がありまして、もともとかなりデフォルメ気味にモデリングを始めたんですよね。ゲームのマップ上で動くキャラはデフォルメされてたらかわいいじゃないですか。ってことで頭身低めでキャラデザもしておりました。

ただですね、途中でキャラデザ変更→全体的に頭身高めになりました。

…はい。つまり旧デザインのデフォルメ感引きずったまま3Dモデリングしちゃいました。

まあ、足短いとロリ巨乳感出ていっか!!!


上着とか脱がせてみる

もちろんキャストオフします。

それでは次は服のリギングです!

編集後記

なんかずっと裸だったせいで、服着てる方がエロく感じます。着衣より全裸派なはずなのに…!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

んだば重工 2023/03/25 17:00

アニメアングルテスト【Live2D+3D】

さて、今日もLive2D+3Dアニメの実験と検証です。

昨日の記事でも記載したように弱点も多いですが、今日は一番の強みを紹介しようと思います。

ここがすごいぞ2D+3D

平面的な身体の動きであれば、次のように同じモーションで色んなアングルを試すことができます。


Live2D顔の稼働域がそこまで大きくなくても、かなり印象を変えることができました。さらに横顔モデルとと後モデルを作れば殆どの方向に対応できそうです。

モデルに対して顔の大きさがわからなくなりがちなので、3D側でガイド作っとかなきゃですね。
裸以外でも組合わせてみたくなってきたので、服のモデリングに入ります。いい加減服着せてあげなきゃ。。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

7 8 9 10 11 12 13

月別アーカイブ

記事を検索