JOKERのアトリエ 2023/02/13 17:00

【巫女の小噺】巫女様たちの誕生秘話

今回は誕生秘話ということで、自分が影響を受けたクリエイター様の作品を紹介しつつ、巫女様達が誕生するまでの過程をまとめていきたいと思います。

内容的にクリエイター寄りのお話です。

「姉妹」というコンセプト

まず動画を作るにあたってオリジナルのキャラクターを作ろうと思っていたのですが、魅力的なキャラクターには「コンセプト」「ストーリー」が不可欠だと考えていました。

そんな時、ニコニコ動画でろんちーのさんの辻斬四姉妹と出会います。

【おいでませ】極楽浄土【辻斬四姉妹】
※見たことがない方はぜひ一度見てみてください。

  • 和風の魅力的な4人のキャラクター
  • 三味線や和傘といった小物を使った演出
  • 雰囲気がガラッと変わる場面転換(紅葉の中での舞→美しく艶やかな花魁→夢幻・黄泉・妖艶→派手に豪華絢爛)
  • 最後のオチ

とても美しく、衝撃を受けた作品でした。

また「姉妹」「辻斬り」というコンセプトを加え、キャラクターごとの性格やストーリーを紹介した動画もあって、とても魅力的なキャラクターだと思いました。

そこで漠然と

「賑やかそうで楽しそうだし5人姉妹にしよう!」

と考えるようになります。

「巫女」というコンセプト

「巫女様」というのは定番ですが、「日常から異能バトルものまで幅広く対応できる」という柔軟さがあったので巫女様にしました。

それと巫女様の清純なイメージがギャップとなり、魅力の一つになってくれればとも思っていました。

ちなみに今は日常がメインのストーリーですが、いずれはバトル要素も入れていきたいと思っています。

「個性」を考える

「姉妹」と「巫女」が決まったので、5人それぞれに個性をつけたいと考えました。

まずこちらの動画で

https://www.youtube.com/watch?v=s6xKCZljfx0

>雪・桜・夜桜・紅葉・森林みたいな自然のイメージ服で可愛い

というコメントを見かけていいなと思い、それぞれに「青・緑・桃・赤・黄」という5色のテーマカラーを決めました。

次にそれぞれの性格を考え、能力を1つ持ってもらい、名前も「漢字一文字で3文字読み」としました。

  • 【青】当主の雫(しずく)は真面目系で刀の扱いが得意(刀巫女)
  • 【緑】次女の楓(かえで)はゆるふわ系で演奏が得意(奏巫女)
  • 【桃】三女の桜(さくら)は寡黙系で舞が得意(舞巫女)
  • 【赤】四女の灯(あかり)は元気系で武術のスペシャリスト(戦巫女)
  • 【黄】五女の葵(あおい)はお調子者系で物を操れる(機巫女)

ちなみに朱麗家は姉ほど羞恥心が強く、妹ほど痴女感が強くなっています。

「ライバル」の存在

人気漫画がそうですが、魅力的なキャラクターにはライバルが必須。

そこで対となる5人姉妹を登場させようと思い翠麗姉妹が生まれました。

https://twitter.com/JOKER_MMD/status/1624364552539480065

基本は朱麗姉妹と同じコンセプトですが、羞恥と痴女が逆転していて、姉ほど痴女感が強く、妹ほど羞恥心が強くなっています。

  • 【茶】当主の円(まどか)は大胆系で人体を操れる(操巫女)
  • 【小豆】次女の椿(つばき)はのじゃ系(?巫女)
  • 【紺】三女の巴(ともえ)はクールビューティー系(?巫女)
  • 【銀】四女の栞(しおり)はむっつりウブ系(?巫女)
  • 【金】五女の旭(あさひ)はツンデレお嬢様系(?巫女)

ちなみに各姉妹の能力に関しては、大暮維人さんの天上天下に登場する「白羽衆(武道の名家)」と「赤羽衆(異能の名家)」の影響を受けています。

まとめ

こんな感じで朱麗姉妹と翠麗姉妹が生まれました。

あとは「花魁三姉妹」や「お清楚シスターズ」など、これから登場させたいキャラクターはまだまだいるので、活動を続けられるように頑張りたいと思います(*˘︶˘人)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索