投稿記事

2023年 09月の記事 (2)

導きの魔法陣Ver1.2.0

「導きの魔法陣」Ver1.2.0

皆さん大変お待たせしました!

導きの魔法陣のメジャーアップデートとなります。
今回のアプデで新拠点、および3ステージ目と4ステージ目が遊べるようになります(未実装シーンあり)。
Windowsでの動作を想定しています。

導きの魔法陣Ver1.2.0.zip (868.20MB)

ダウンロード

・動作確認などに時間が割けなかったのでバグなどあるかと思われます。特に本来は移動できないステージに移動してしまう不具合などあった場合はご報告ください。

初プレイの方向けに作品の紹介

作者の性癖全開で作ったお漏らし&お仕置き系アクションRPGとなります。
ドSの悪魔によって子供の姿に変えられてしまった主人公リナを操作して魔物を退治する
アクションRPGです。尿意ゲージが存在するので、100にならないようにしながら魔物と戦いましょう。プレイヤー次第でフィールドで失禁したり、ショップの店員にお尻を叩かれたり、モンスターにお尻をしばかれたりします。
エロRPGの部類ですが、挿入や性行為をほのめかす描写はありません(放尿で気持ちよくなる描写はあり)。

新ステージについて

追加要素

新たなシーン


新ステージでのシーンをチラ見せ。君はコンプリートできるか!?

わかりにくい部分の補足)

あまりにも雑なので後々アプデで改善予定です。

新拠点への移動方法

2面ボスを倒すと宿屋の右下に謎のおっさんが出現します。

2回話しかけると例のイベントに飛ぶので、興味のある方は是非”いいえ”を選択してみてください

元の拠点への戻る時も同じ人に話しかければOK。

新拠点でのトイレの場所

(開発画面であり、実際のゲーム画面とは見え方が異なります)
拠点の東側のマップの中央にあります。

今に始まった話ではないですが、拠点で尿意80になるとマップ端の入り口から鈍足でトイレを探す羽目になるという不快なゲーム体験が生じるので現在改善策を考えております。

新ステージの攻略

「毒の沼地」と「地下墓地の遺跡」への行き方

町から出ると画像のような場所に行きつくと思います。
下が「毒の沼地」右の池沿いに行くと「地下墓地の遺跡」です(わかりづらくて本当に申し訳ない)。

攻略は順不同ですが、難易度的に毒の沼地が先を想定しています。

セーブデータ引継ぎ方法(再掲)

詳しくはRPGツクールMVセーブデータ引継ぎ で検索するとわかりやすいです。
1.ファイル内にあるwwwというファイルを開く。
2.saveという名前のファイルがあるのでコピー
3.新しいファイルのwwwの中に貼り付け

おそらくこの方法で移行できると思います。

謝辞

最後に、長い期間お待ちいただき誠にありがとうございます(本当は8月中に出したかったのですが、私事で思わず多忙になってしまい公開が遅れてしまったことが悔やまれます)。
未実装シーンについてもできるだけ早くに実装、そして最終ステージ、エンディングを実装した完成版の公開のため努力してまいります。
不具合、要望など見つかりましたお気軽にコメントお願いします。

7・8月進捗(+MZを買った話)

お久しぶりです。当初の予定では夏中には終わる予定だったのですが・・・。

7月の進捗・・・ダメでした

7月中はかなり忙しくなっていたのと、反動でSTE〇Mサマーセールでダ〇ソ3を購入してやりこんでしまったのでほとんど進みませんでした(前回コンスタントに進めたいとかなんとか言っていながらこのざまです)。

ダ〇ソ3、神ゲーでした!!(今更)
ビジュアルや世界観も素晴らしいのですが、今作はシリーズを通して特に難易度調節が丁寧で、何回死んでも飽きさせないバランスはさすがとしか言いようがないです。

「導きの魔法陣」の死んだら即復活するシステムとかはソウルライク系をパク・・・かなり影響されてるような気がします。もちろんゲームのテンポを損なわないようにという部分が大きいですが(敗北エロがあるゲームは死んでもタイトルに戻らない場合が多い気がします)。

導きの魔法陣のリスポーン仕様

ちなみに内部処理はこうなっています(ツクラー向け)。


魔法陣や拠点では上記のようなコモンイベントを実行して、リスポーンに必要なマップID、X座標、Y座標を変数に記録します。
(ちなみにトイリスというのはトイレが空いているかどうかの判定をリセットするためのものです。割と謎のタイミングでリセットしてます)


フィールドの各部屋にはこのようなイベントが存在しており、敗北したときにどのシーンを流すのかを決定します(あらかじめ敗北シーンを流すだけのマップを敗北シーンの数だけ作ってあります。変数には敗北シーンのあるマップのIDを入れます)。


今作ではダメージは全てHPの増減(全滅を許可にチェック無し)で処理しています。これを行うことでHPが0になる攻撃を受けても1残ってタイトルには戻りません

代わりにリナがダメージを受けるたびにこのコモンイベントを起動し、HPが無くなったら(厳密に言うと1以下になったら)敗北部屋転送というマップに移動します。

この後の処理は
①マップ”敗北部屋転送”でBGMの終了、HPの回復、スプリットの没収などの処理を行い、敗北先設定の変数に従って敗北シーンマップに移動、
②移動先のマップで敗北シーンを流し、シーンが終わったらリスポーンに指定したマップの位置に移動します。

以上が本作のリスポーンの仕様です。ツクール初心者なのでまわりくどい方法かもしれません。良いノウハウがあったら是非教えて欲しいです。

8月の進捗

8月中旬からはかなり時間がとれたのでイラスト制作に集中することが出来ました。それでも4シーンくらい、少なくとも後3つは完成させないと公開できません。新しい拠点を作る際に欲張ってシーンを増やしすぎたかもしれません。


↑ワイバーン君は無事に就職できたようです。


↑さて、誰がお仕置きされてしまうんでしょう。

8月もまた別のものをいじっていてそっちにも時間がもっていかれてしまったのですが・・・(後述)

MZを購入した話

実は8月はRPGツクールMZを(DLsiteのセールで)購入していたのでした。
MVとさほど機能が変わらないと言われるMZをなぜわざわざ購入したのかと言いますと、

ARPGプラグイン 

うなぎおおとろ様制作のARPGプラグインを試すのにMZが必要だからでした。

「導きの魔法陣」の戦闘システムはこちらのブログで公開されている手法を改変したものを使っているのですが、新しいことをやるたびにシステムを練り直したりプラグインを実装したりとかなり煩雑になってしまっているので、アクションRPGを作るためのプラグインというものが欲しいと感じておりました。

触ってみた感想としては決して簡単ではないですがかなり快適にアクションゲームを作ることが出来そうでした。特に当たり判定やドット移動など個人で実装しようとすると知識が必要そうな部分についてプラグインコマンドなどでいじれるのが良いと思いました(ツクール初心者の感想です)。

今から「導きの魔法陣」に実装するのは難しいですが処理の仕方など勉強になる部分もあって良かったと思います。これからツクールでARPGを作りたいという方は是非検討してみてください(宣伝)


↑チュートリアルマップの敵に拘束攻撃を実装してみました!
レバガチャやQTEは同人ゲーでは定番ですよね。

いつかこのプラグインを使って新作を作ってみたいと思ったのでした(まずは今作を完成させないといけない)。

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索