イベントシーン用の素材作り〈ゲーム開発MAHIRU.vol.34〉

こんにちは!本日もゲーム制作をやっていきます。

イベントシーン用の素材作り

※画面は制作中のものです

基本的に会話シーンではドット絵キャラは棒立ちにして、Live2Dの立ち絵の方を積極的に動かしていく予定です。ただ、一部イベントシーンではモーションを作っていたりします。これは夢から目覚めたマヒルが起き上がるシーン。どうしてもデフォルトのドット絵ではイベントシーンがうまく作れない際に導入していくつもりです。ただ、これにはデメリットもあり、着せ替えシステムを反映させることはできません(組み合わせがありすぎて)。

街並みの演出

※画面は制作中のものです

夜のコンビニは光っていて欲しいものです。時間帯による街の変化も探索ゲームの魅力だと思うのでプラグインの力を駆使して灯りの演出を研究中です。この手のプラグインは扱いが難しいので調整に手を焼いてるんですが、いい感じになってきてはいます。

※画面は制作中のものです

【ツクール上でマップを作る→画像書き出し→Photoshopで修正】という流れを作ってからはマップ作りもさくさく進むようになってきました。やっぱりツクール上でマス目状に素材を配置していくのは便利ですし快適。一度作ったらあとで修正するのが困難にはなってしまうけどその時はそのとき。

今日はここまで!


CGノベルもチェックしてね!



この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索