5月の報告と旧作の更新と新作情報

ご無沙汰しております。ルルックです。

以前から長時間座っていると腰に違和感を感じていましたが、5月に入ってから思いっきり腰が痛み出しました。ゲーミングチェアはやっぱ自分に合わないのか売っちまおうかと思って、椅子の買収サイトを検索してたら、自分の座り方がそもそも間違っていたことに気づきました。椅子を調整して座り方を見直したら、数日ですっかり良くなりました。今の自分にとってこのゲーミングチェアはピカチュウ並みの最高の愛棒になっております。

というわけで4月は腰痛でほとんどなんの成果も得られませんでしたが、5月はそこそこの戦果をあげました。

まず、前作(会社の子)の大型アップデートです。前作そのものにおいて、そこまで影響のあるアップデートではないかも知れませんが、将来的には必ず役に立つであろう、3つの仕組みを作りました。

1.今までは「選択肢」を事前にゲームエンジン上で作ったものを表示させただけのものでしたが、スクリプトを通じてダイナミックに選択肢を生成することができるようになりました。主に多言語対応や複雑なフラグ管理が必要な時に役立ちます。

2.ピストンをスピードチェンジする時、いつも音声がアニメーションより遅れて切り替わることにお気づきでしょうか。実はこれは私が作った動画システムに初期から存在する問題で、今まで様々な手法で誤魔化してきましたが、今作では特殊なスピードチェンジの仕組みのせいで特にひどかったです。先日とうとう我慢できなくなり、思いっきてこれを成敗しました。今はほぼ違和感なく音声が切り替わるようになりました。
具体的の話になりますが、スピードが変わる瞬間、アニメーションの再生位置のパーセンテージを取得して、同じパーセンテージを次に再生する音声の再生開始位置に掛ければ良かったのです。本当に単純なことなんですが、それができるということをそもそも知らなくて苦労しました。これだから自己流は…

3.前回作の肝と言えるお尻の「波」なのですが、スピードチェンジする時にちらついたり、後退したりと妙な挙動がありましたね。それも今回のアップデートで解決です!いやーこれも今となっては「簡単簡単♪」って言えますけど、本当に今の方法を思いつくまでめちゃめちゃ悩みました。
「波」の制御権をアニメーションから剥がして、スクリプトでちんちんとお尻の相対位置と速度をチェックして、適宜なタイミングで「波」を発動させればいいだけの話でした。

この3つの課題を解決したことで、とりあえず自分のこの動画システムは完全体になり、これからはいろんな作品作りを一緒に戦い抜くことでしょう。

あとフリーモードも追加しました。UI作りで特に苦労しました…もっと楽にUIが作れるシステム欲しいな…

来週からの予定ですが、まず明日か明後日に前作の動画版を出します(需要あるかちょっと微妙ですが出してみます)。残りのデバッグと多言語化の作業を終えてアップデートを出します、そしてアンドロイド版(これも需要あるかどうか…)とSteamデビューの準備。(あとFanzaにも)
これらを全部やり終えたら、前作の価値の搾取は一旦終了ということで、本格的に新作の作業に取り掛かります。


次にラフをお見せしながら新作を紹介していきます。


まずこれですね。主に会話シーンとお触り/脱衣のシーンに使います。
以前クラウドファンディングでもお見せしたが、絵柄を調整して少し可愛くしました。
あとやはりリアル調で行きたいので、強めな影を入れました。


主観視点ですね。
基本的には「会社の子」と似たような感じになります。
もちろん波は打ちます。


別視点ですね。見どころは言うまでもないと思います。
個人的には一番ワクワクするとこです。


これは…キスシーンですね。ちょっと作り方と表現の仕方を一から模索しなければならないので、展開的にや作業時間的にボツになる可能性はあります。


誰かに電話します。
これはアニメーションではなく、差分付きのスチル絵になります。


タイトル画面、タイトルそのものはまだ未定なんで適当にそれっぽく書きました。


ボツにした視点。可愛く描けたけどちょっと視点的につまらな過ぎますね。

今回のアニメーションは積極的に物理演算を利用する予定です。
とは言っても、そこまで揺れるものはないので、物理演算かけられるのはせいぜい髪の毛程度ですかな。
あと一つ挑戦してみたいのがあります。Live2Dのアニメーション機能に頼らず、Unityスクリプトですべてのパラメータを制御して「自前の物理演算」を作れないか検証してみたいです。もしこれができれば、より簡単に、リアル感のあるアニメーションを作れるかも知れません。進捗があり次第お見せします。

以上です。ボリューム的には前作の3倍くらいはあると思います。
ストーリーは伏させていただきますが、前作よりはちゃんとしています。自分で言うのもなんですがーー
面白いです。




Cienの更新頻度について
今までの更新頻度が低すぎて毎回生存報告も兼ねてしまってて、それなりに反省しています。
ちょうど冨樫先生が復帰されたことですし、私もこのビッグウエブに乗じてこれからは勤勉に進捗状況を更新していきたいと思います。

あと100円プランを作りました、たまに100円プランで記事や文章を書いたり、何かを伝えたり、配布したりもします。

それでは、今回はこれにて失礼します。
ゲームを買ってくれた方、支援してくれた方、これから支援する予定の方、本当にありがとうございます。

1件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索