【+PLUS】価格×再生時間を考える!購買意欲と満足度との関係を見てみよう! #33
あらすじ:離脱率シリーズ最後の一本は~!
8月最後のサロン記事は、「商品価格と再生時間」というテーマで、離脱ポイントを探っていこうという試みをしたものになります。
今回のテーマを探るために、フォロワー数1.6万人のアカウントを使って投票アンケートをとりました!アンケートはTwitterで現在も公開中です!
かなりの数のコメントと投票をいただいたので、かなりのレベルで参考にしてもよいといっても過言ではない結果を得られたかと思います…!
今回はこのアンケート結果をもとに、じっくり実用可能な考察をしてみました!
続きは1000円プランに加入でお楽しみいただけます♪
今ご加入いただければ8月に配信されるすべてのコンテンツをお受け取りいただけますので、ぜひ奮ってご参加ください!
まだ加入されたことのない方限定になりますが、初月無料コードをご用意いたしました。
プラン加入の決済画面にて、こちらのコードを入力することで使えるようです。ぜひご活用ください!
3QbLUYDDbMB
前文
楽しく、継続的に、活動をするためには、
「投資回収」と「心のケア」がとても大切です。
同人活動はじめ特に音声作品の制作においては、お金の問題は無視できない永遠の課題でもあると思います。
クオリティの高い作品を作りたいと思えば思うほど、嫌でも資金が必要になってきます。
創作はしたい!だけど無限に赤字を出し続けてもOKなのは相当は富豪だけです。
自分の努力の範疇で実現できることって、限りがありますから当然です。
・楽しく活動できるようになること
・制作資金を手堅く回収できるようになること
・結果として制作活動を無理なく長く続けられるようになること
これらを実現できるように、この音声作品クリエイターズサロンを立ち上げました。
良くも悪くも、音声作品市場の商品は「2010年代の"同人"作品レベル」ではまるで太刀打ちできないところにまで洗練されつつあります。
市場自体・需要が伸びていることは間違いありませんが、供給のレベルも上がってきており、「良い作品」を作っただけではDL数が実力相応に伸びない時代と言えます。
作品の魅せ方、マーケティングなど、あらゆる側面から準備を進めないと、投資回収さえ難しくなってきています。
けれども幸いにも現段階であれば、基本的なことさえ押さえてしまえば、最低限の投資回収は実現できる可能性が高いです。
「良い作品」をつくる、そしてそのポテンシャルを100%引き出す・・・
これらの支援をするのが、このサロンの立ち位置になります。
Ci-enは主催クリエイターに対する”支援”がメインの使われ方ですが、この場においては音声作品を制作する皆様への”支援”の使い方もしていると言えるかもしれませんね!
※もちろん、コメント始めチップや継続加入、バックナンバー購入いただいた兎月りりむ。に対する”支援”のおかげで活動ができています!支援の輪!ありがとうございます!
※兎月りりむ。主演に限らずかなりの数の作品から、このサロンで学んだことを活かして当初想定以上の販売数を獲得できている、と感謝のメッセージをいただくようになってきました......!!
Exclusive to users above "Follower"Free
アンケート1つ目はこちら!
Free
"同人音声.com+PLUS@定期更新終了" plans and above exclusive(s) Support amount:1,000 yen
離脱率を考慮した価格設定戦略とは?結局いくらにしてみればいいの?
By purchasing this back issue, you can view the exclusive bonuses for Aug/2021. What is a back issue?
Support Cost: 1,000 yen