20230518

次回新刊製作中。もう少々お待ちください。


GW中はずっと仕事だったので明けてから2回目を見に行く。2回目は吹替で。
最初に字幕版(英語版)で見たときに、字幕では「聖衣(cloth)」「黄金聖衣(Goldcloth)」になっているのが英語のセリフでは「アーマー(armor) 」「ゴールドアーマー(GoldArmor)と発音していて「海外では聖衣はクロス(cloth)じゃなくてアーマー(armor)と呼ぶのかな?」と思いブラジルの聖闘士星矢好きの友人に聞いてみたところ、
>私はポルトガル語の声だけで見ました。
>ここでは「アーマー」と「ゴールデンアーマー」と言った。
>昔から通用する訳語が採用されています。
ふむふむ、やはり「アーマー(armor) 」なのか。だいぶ印象違いますなー。

聖闘士星矢は派生作品だけでなく、最初のアニメ版からして「マンガ版と違う! けど面白いなぁ!」だったので、今回の実写版も「マンガ版と違う! けど面白いなぁ!」でよかったと思う。
ただ今回の実写版は「アニメ版を元にしている」ので、その辺に変な齟齬はあったなーと。いやだって、「沙織さんの髪が紫色だからアニメ版」とかフツーのひと(という言い方をする)はわからないじゃん?

令和になってまさかのムック発売。インタビューが主題歌の水島裕さんだったのはちょっとビックリ。主題歌前の「レインボーマン!」のタイトルコール、いいよね。

スターズの報を初めて聞いた時に「そらにかけたる…」と思った。あまり関係ないけど巨獣特捜ジャスピオンの銀河魔女ギルザの「姉」が銀河魔女ギルマーザなんだけど、
「姉? 母じゃなくて姉?」って思うのは魔女イグアナの「母」が魔女ゴッドイグアナのイメージを僕が引きずってるンだと思う。僕が勝手に。
でもギル「マーザ」だよ。「母じゃないの?」だと思うよねぇ。

ウィークリーミッションが難易度「むずかしい」を5回クリアだったので、今ならシンクロレベルも上がっているし、プレイスキルも大分パーフェクト取れるようになってきたしいけるか!? と挑戦。以前は「むずかしいが難しいー!」当たり前だろ、と思っていたのがわりと勝てるように。自分が上達しているのが感じられるのはゲームの面白さのひとつ。

各ミッションのうち、むずかしいでタイリョク70%以上残してクリア というのがなかなかクリアできず。
タイリョクを残したい→ボウギョを上げる必要あり→ディフェンダーをメインにチーム編成
→ボウギョを上げるリーダースキルを持ったSR仮面ライダーWをリーダーに
→ディフェンダーはスピードレベルが2以下のカードばかりなのでむずかしいでは厳しい

→ガンバライジングの LR で読み替えでディフェンダーになるカードはスピードレベルが3
→ミッション達成!

やった作戦が上手く行った! と感じられるのはゲームの面白さのひとつ。

少しずつプレイして1弾ミッションやっとクリア。あとはウィークリーミッションやりつつ
鎧武イベントのポイントためればいいかなー。

フォロワー以上限定無料

原稿の進捗です!

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索