投稿記事

2024年 01月の記事 (2)

えたーなるソフト 2024/01/26 21:00

今週の進捗報告(1/20~1/26)

一週間の進捗まとめ

ネットの回線工事がまだまだ未定なので
もう1週間ごとに制作の進捗を報告します。

というか最近は毎日更新のノルマがなくとも
ちゃんと毎日作業するようになってきたので今後もこの形式でいこうかと。

回線工事が終わったら毎日作業配信をしたいとは思っているのですが…
一体いつになるんでしょう…


1月20日の進捗日誌

今日もスキルのイベント作り

スキルを発動してから時間差で攻撃判定が発生する
イベントを作ろうとしたら予想以上に手間取ってしまいました。

何かしら問題が発生して解決した後、
なんでこんな簡単なことに時間を…となることが多々あります。

もっとテキパキ作れるように頑張らないと…。

スキルのイベントを作ってて思うのは
これ見た目が違うだけで他の攻撃スキルと一緒じゃん…」です。

もちろん消費TP/MP、攻撃範囲、ダメージ計算式などが違えば
演出も異なるのですけど、使用感ではほとんど違いが感じられません。

なので新しくスキルのイベントを作る時は
最初に想定していたスキルとはほとんど別物で作り進めてます。

おかげで制作の進行が遅れていますが…
今月中には全て完成させられるよう頑張りましょう。

ツクール作業の合間にラフの見直しもしています。

満足いくまで修正しだすとキリがないので適度に妥協する方針。
足りない画力はLive2dで動かして誤魔化すとしましょう。


1月21日の進捗日誌

今日は作業量少な目でラフの修正と下部分の描き込みだけ。
最初のラフが適当すぎて修正に時間が掛かりました…。

このイラストはイラマチオを想定して描いたのですけど
パイズリのシーンにも使いまわ…応用できそうです。

普通のイラストとして描くと差分の数だけ容量を圧迫しますが
Live2dだとパーツを追加するだけなのがいいですね。

ツクールの方はスキルの細かい始動設定と後処理の調整

TP/MPの増減や発動条件、発動中に他の操作を不可能にするなど
わりと面倒な作業が多いです。

とはいえ、ここまで作って来たので
流石にある程度システム化は出来ています。

一気に編集してしまうと不具合を見つけた時に
修正点を探すのが大変になるのでこまめにテストプレイもします。

それでも体験版を公開した時には絶対バグが出てくるのでしょうが…
そんな心配は体験版を完成させてからにしましょう。


1月22日の進捗日誌

今日もツクールのスキルイベント作り

今月中に全てのスキル完成を目指しているので
全部終わるまで毎日スキル作りになってしまいますね。

軽い気持ちで気になっていたスキルの修正をしたら
2時間以上苦戦してしまいました。

手痛い時間の消耗でしたが結果は納得のいくものに
仕上がったのでヨシとします。

イラスト制作は線画と塗りの作業を少々。

ついでに最近のイラスト作業で感じていた
違和感の元凶である後ろ髪の修正もしました。

               ←修正前 修正後

後ろ姿を描こうとして立ち絵を見返したら
後ろの髪型がどうなってるのか分からなくて困ってたんです。

ラフで良く見えても塗ると違和感に気付いてしまうアレですね。
もう少しラフの段階で違和感に気が付けるよう努力します。

ここ数日は毎日ツクール作業とイラスト作業をやっていますが
ラフの見直しと修正があるのでこうなってます。

最初は立ち絵の身体部分やマントなどのパーツを分けようかと
思っていたのですが面倒になったのでやめておきます。

表情差分を作るための目と口、
前髪だけ分けて他は全て統合してしまいます。

少ないパーツで上手く動かせるか不安ではありますが
1枚絵を動かすのがLive2dの本領なのでなんとでもなるはず…。


1月23日の進捗日誌

ツクール作業はいつも通りのスキルイベント作りです。

ようやく魔法スキルが全部完成しそうなところまで来ました。
全部で27種類くらいありますがどれも個性あるものに作れたはず…。

魔法スキルが終わったら剣スキルと弓スキルの作業もあるのですが
どちらも9種類だけ作る予定なので全然楽ですね。

モーションの関係で魔法スキルみたいに凝ったものを
作りにくいのでサクサク作れるはずです。

そして前回のパトロン加入から半年以上経ったので
Time Elements』に追加素材が来てないか確認するためパトロンへ再加入

いつも一月だけの加入なのですが相変わらず円高が痛いですね…。

加入してさっそく確認してみると魔術師系のフードやローブ、
騎士キャラにぴったりのフルフェイス兜まで来てました。

他の部位にも新素材が来ていてキャラ作成の幅が一気に広がります。

しかも武器素材に銃と大盾と大剣も追加されてて
超絶テンションが上がりますね、これは。

とりあえず体験版の完成を目標としている今は使う予定がありませんが
いずれ必ず使わせていただくとしましょう。


1月24日の進捗日誌

少し残っていた魔法スキルイベントを全て作り終え、
のスキルイベントも仮ですが全て完成しました。

魔法スキルと違ってモーションをタイミングよくアニメーションと
合わせる作業がありましたが割とスムーズに作れましたね。

Effekseer』を使ったアニメーションの設定や改変もかなり慣れました。
使い方を覚えて本当に良かったです。

作ってて手応えを感じないスキルもいくつかありますが、
この辺のスキル修正などは体験版公開の後でいいかなと。

最初から完璧なんて目指してもキリがないですからね。

かなり長い間スキルのイベント作りに時間を割いてしまいましたが
ようやくエロ関連のイベントに着手できます。

システムとしてはまだ敵に捕まって快感値が溜まっていくくらいの
ものしかないので、ここからどういう処理にしていくか悩みます。

文章の有無、擬音や効果音などの演出もどうしたものか…。

カスタムメニューを始め、ずっとスキル関連のものが中心のイベントしか作っていなかったので久々に新しいものを作るワクワク感がありますね。

とりあえず今はメインストーリーや
街のイベントを作りながら考えておきます。


1月25日の進捗日誌

ここ数日ツクール作業に多くの時間を割いていたので
今日はイラスト制作を中心に作業しました。

パーツ毎のレイヤー分けも一応してはいるのですが
挿入の場面とかを想定するとどう分ければいいのか悩みます。

回線工事が終わってから契約しようかと思っていましたが
そろそろLieve2dを契約してしまってもいいかもしれません。
その方が後のイラスト制作も捗りそうです。

最後にLive2dを触ったのが数ヶ月前ですからね。
今から触って色々思い出しながらやっていくとしましょう。


1月26日の進捗日誌

早速Live2dの契約をしました。

色々忘れているかと思っていたのですが
触っているうちに意外とすんなり思い出します。

とりあえず前回の間に学んだことの復習として尻コキの試作を作成。
表情や体全体の動きは後でつけましょう。

…まぁまぁ悪くないかなと。

お試しということでテクスチャサイズを1024pxでやってみたのですが
思いのほか気にならない画質ですね。
動画が480pなので少し悪く見えますが…

1024px2048pxで迷っていたのですけど
これなら1024pxで大丈夫そうです。

ただこれは防衛戦時のヤラれイベントの時だけの話で、
画面に大きく映るような普通のエロイベントの時は2048pxでやります。

今回は原画が画面ぴったりにキャラを収めてしまっているので
もう一回り大きく描いた方が動かせる幅が増えると感じました。

次の原画から気を付けるとしましょう。

以前にも言いましたが、あまり凝ったものは作れないので
今後の絵も大体この程度の動きになるかと思います。

やっていくうちに少しでもコツを掴んで
クオリティを上げられればいいのですが……頑張ります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えたーなるソフト 2024/01/19 23:00

今日までの進捗報告

今日までの進捗報告

 お久しぶりです。

 ネットの回線工事はまだ終わっていませんが
 進捗日誌が溜まってきているので一度吐き出しておきます。

 まさかここまで工事の予定が遅れるとは予想外でした。
 未だに工事日程の連絡も来ていませんし…一体いつになるのか。

 今回でまとめて報告する形式でやるのも案外悪くないかと思いましたが、
 今みたいに今日中にやらないといけない状況に
 追い込まれた方がやはり手が動きますね。

 現に今寝る時間を削って記事をまとめてます。

 次回の記事更新の時こそ工事が終わっている事を願って
 今日までの作業進捗をまとめてご紹介します。


1月4日の進捗日誌

 三が日までまったりしてましたが作業再開。
 スキル作りが続いていたので久々にマップ作りに専念。

 使っているマップ素材がシンプルで使いやすく、
 自分にしてはパパッと作り進められて20のマップが完成

 これでとりあえず街の建物には全て入れるようになりました。
 あとは防衛マップを全て作ればマップ関連は一通り完成の予定です。

 …でも一気に作り過ぎたのでマップ作りはしばらく置いておきます。

 ちなみに建物の見た目は2階建てでも中は1階しかありません。
 マップ素材に上がりの室内階段がないのも理由の一つですが、
 一番の理由は単純に2階を作るのが面倒だからです。


1月5日の進捗日誌


 絵を描きたくなったのでイラスト制作に移行。

 今欲しいのは防衛戦の時に敵にヤられてしまうシーンなので、
 右端の枠にある程度収まるよう、やや縦長に描きます。

 ひとまず4種類のラフが描いてあります。
 前戯が2つ、本番が2つと言ったところでしょうか。

 大した知識もないのにLive2dでどう動かすか考えながら
 描いているのでラフを描くのも一苦労です。

 防衛戦中のエロCGは一旦この4つで完成とし、
 修正をした後に線画から塗りまでやるとします。

 Live2d化する際に描き足す必要が発生しそうですが、
 それはその時に対応するとしましょう。


1月6日の進捗日誌

 放置してた魔法スキルの溜めモーションを作りました。

 溜めてる間は魔法陣が浮かび上がるようにしようとした結果、
 無駄に長い時間を掛けてしまいましたが満足してます。

 ランクの低い魔法は短い溜めで繰り出せて、
 ランクの高い魔法は長い溜めがいる…みたいな感じに作ります。


1月7日の進捗日誌

 そろそろ街にNPCが欲しくなってきたので
 『Time Elements - キャラクターコアセット』でキャラ作成

 多分finalbossbluesに新しい追加素材が来てると思うので
 DLしたかったけどモバイルルーターの通信制限が怖いので断念。

 ジェネレーターとは別におまけで入っている子供歩行グラを入れてみると、
 何故か奥のプレイヤーが表示されて踏んでいるかのような絵面に。

 なんでこうなってしまうのでしょうか。
 原因はよく分かりませんがとりあえず後回し。

 気を取り直してNPCの挙動作り。
 移動は基本的にプラグインの『MPP_MoveRouteEX』を使用してます。

 ドアを開けて移動…時間になったら眠りにつく…。

 これらはプレイヤーが夜○いや痴○をするための
 下地作りなのですが、こういうの作ってて楽しいです。

 そして今更になって気が付いたのですが、
 『CharacterGraphicExtend』と『TRP_MoveRouteEx』が
 競合してました。

 なんでエラーも出ないのに『CharacterGraphicExtend』の座標変更以外の
 機能が使えないんだとここ数日ほど悩んでいたのですが、
 今日になってようやく気が付きました。

 座標変更だけがちゃんと使えたので
 ずっと自分の使い方が間違っているのかと…

 そんな急ぎの問題でもないので、どう対処するか少し考えておきます。


1月8日の進捗日誌

 スキルアイコンを全て設定しました。

 自分でやっといてなんですが恐ろしく非効率な気がします。
 カスタムメニューの方は機能を上手く活用できたので余計に…。

 まぁ…プラグインが無くても作れる!とポジティブに考えるとしましょう。

 もう一つやりたい事としてステートアイコンの表示をしたいのですが、
 絶賛大苦戦中です。

 ステートをマップに表示するプラグインが意外にもなかったので、
 スキルアイコンと似た表示方法で出来ないかと模索してます。

 スクリプトで取得できそうな気もしますが知識がないので厳しいです。

 プラグインの『TriggerOnEquipAndState』を導入して
 なんとか上手いことやれないかと奮闘しているのですが、
 ステートが付与されても変数が操作されないです。

 また何かしらのプラグインと競合しているのでしょうか…。

 別の方法として敵の攻撃が当たったらイベントでステート付与、
 そこから…ってやろうとしたら
 今度は攻撃ヒット時の条件分岐が機能しません。

 当たらなかった場合で試したらちゃんと処理されたのにどうして……。

 しばらく考えて、そういえば弓攻撃の矢は当たった時の処理が
 されていたことを思い出し、なんの違いがあるのか試してみた結果、
 条件分岐の前にウェイトを設けることで解決しました

 上手くいかないことだらけの1日だったので最後の最後で報われた…。


1月9日の進捗報告

 1日経って考えた結果、
 とりあえずステート関連は一旦置いておくとします。

 一応『ARPG plug-in set』に入っている
 ステータスを表示する『MapActorStatus』が候補にありますが、
 また画面のレイアウトを変えないといけなくなるので最終手段です。

 そして昨日はずっとツクールを触りっぱなしだったので
 今日はイラストの制作へ。

 ラフばかり描いていたので凄い久々に線画まで描きました。
 立ち絵はそんなにパーツ分けの必要がないのでまだ楽ですね。

 Live2dで作業するのはまだ先の話なんですけど、
 顔のパーツで表情差分を作るのが地味に楽しみです。

 予定では今月中にLive2dを契約して
 出来れば作業配信なんかもしたかったのですが、
 ネット回線工事の連絡が全然来ないので無理そうです…。

 今のうちにLive2dについての勉強…も通信制限が怖い。
 ネットが自由に使えないとなると本当に不便ですね。

 とりあえず今あるイラストを全部進めておくとしましょう。


1月10日の進捗報告

 召喚魔法のイベントを作りました。

 設置した場所で敵を迎撃してくれます。
 個人的にタワーディフェンス味を強く感じられて満足。

 負荷が怖いので設置上限数はつけますが、
 時限にするか永続にするかはスキル毎に変えようかと思ってます。

 こうやってスキルを作っている身としては満足感を覚える一方で、
 これ面白いのかな?という不安が付きまといます。

 …考え込んでしまうとまた手が止まってしまいそうです。
 少しは面白くあることを願いながら完成まで目指しましょう。

 だんだんとタワーディフェンス部分が完成に近づてきています。
 現時点でも敵の種類を増やせばある程度の形にはなるでしょう。

 長い間サボってしまいましたが、
 ようやく一区切りつきそうなところまで来た感じです。

 この調子でイラストや街のイベント作りなども頑張るとします。

 それはそうと、先日の子供歩行グラが下になってしまう問題、
 表示座標を下げたらちゃんと上に来るようになりました。

 なんの関係性があって解決したのかわからないのですけれど…
 ちゃんと表示されるようになってよかったです。


1月11日の進捗報告

 再びイラスト制作へ。

 女主人公ばかり描いていたのでたまにはナズィ。
 巨乳は描いてて楽しいですね。

 基本的にラフで描いたイラストはすぐ線画にはせず、
 ある程度時間をおいてからまたラフを見直します。

 それでヨシ!となれば線画にして塗りますし、
 駄目だと感じたら修正してまた時間をおいて見直しです。

 もっとこう、ぱぱっと描き進められたらいいんですけどね…。

 本番があるイベントであれば竿役の動きが
 しっかり作れるような構図にしたいと思ってます。

 ちなみにトライアル版のLive2dでは基本的に
 おっぱいの動かし方だけ模索していました。

 検索して調べてみても大体おっぱいを上下左右に少し揺らすだけだったので
 参考になったのは主にこちらのサイト様。

 「おっぱいを揉む動作」の作り方を解説します! vol.1 - さてん -
 
 そこから色々試してみて最低限納得のいく
 揉み動作が作れるようにはなりました。

 でもおっぱいの動きしか作ってなかったので、
 身体全体の動きに合わせるとかまではやってないです。

 次にLive2dを始めた時はその辺のやらなかった部分も学びながら
 楽しく作れればなと思います。


1月12日の進捗報告

 こつこつとスキルイベントを作成。
 今月中に全てのスキルを作ってしまいたい。

 召喚魔法の設置上限を作ろうとしたら予想以上に手こずりました。

 かなり時間を取られてしまいましたが結果的に
 セルフ変数を使って上手いこと出来てよかったです。


1月13日の進捗報告

 最近ものすごく条件分岐を多用することが多いので
 MZのアップデートで開閉が保存されるようになったありがたみを実感してます。

 しかし、今日はツクール作業ではなくイラスト制作へ。

 正直まだパーツ分けの最適解が全然わかってません。
 この辺もLive2dをひたすら触っていくしかないですね。

 でも今回の胸を揉むシーンではどれだけ胸を動かしても
 下の部分が見える様にしておきます。

 必要なら後で修正すればいいとはいえ、
 やっぱり面倒なのでなるべく修正の必要がないようにはしたいです。


1月15日の進捗報告

 1日休んでの制作作業。
 回線工事の連絡がまだまだ来なさそうで萎えつつある現状。

 癒しにしていた日課のエロバレーも出来ないせいで
 モチベが下がってきてます。
 …なんとか踏ん張りましょう。

 今日はNPCの時間帯による行動パターンの変化を中心に制作。

 マップが切り替わっても同じ場所にいる位置の保存、
 変数操作の条件分岐で移動ルートが変化します。

 建物に入るなどのマップ移動演出をする際、
 基本的に扉の前に到着することで操作が入ってイベントが消えますが、
 プレイヤーによる介入を考慮をして時間帯でも消える様にしておきます。

 明かりプラグインの『MNKR_TMAnimeLightMZ』を使って
 NPCが就寝したかどうかの表現もしましょう。

 夜○いする時は明かりが消えてから…です。

 NPCの自宅に侵入する時の鍵開けシステムはまだ特に思いついていません。

 街の衛兵を徘徊させて、プレイヤーが鍵開けなどをしている時に
 衛兵に見つかったら~なんてのも考えてはいますが…この辺は後々ですね。

 それはそうとずっと前にDLしていた注釈をメモ代わりにできるプラグイン
 『EventCommentTag』を今になって入れてみたのですが…便利ですね。

 いつもメモ編集するの大変だなーと思っていたらこんなにも入ってました。
 何故もっと早く使おうとしなかったのか。


1月16日の進捗報告

 右手が少し痛いので今日もツクール作業

 NPCの移動管理をする際、
 つい最近知った並列処理に関する裏技を活用しています。

 【裏技】並列処理の斜め上の使い方(プラグイン不要)
 
 イベント数の節約になって管理がしやすくなったのでとても便利です。
 並列処理を多用するゲームなので恩恵がとても多い…。

 そしてステートアイコンの表示についてですが、
 トリアコンタンさんにスクリプトを使った表示方法を教えていただき、
 無事マップ上にステートを表示することが出来ました。

 表示位置を上にするか下にするかで悩みましたが…
 HPゲージと近い方がそれっぽいということで下に。

 これにてUI周りはほぼ完成したと言ってもいい気がします。
 まだまだ他にやることはたくさんあるのですが、ひとまず喜びたいです。

 そして…ついにモバイルルーターが制限を超えてしまいました。
 20Gの制限はPC環境には少なすぎました。

 これでもwi-fiのON/OFFを切り替えながら
 ちまちま使っていたのですが…仕方ないですね…。

 早く工事の日程が決まることを願いながら作業に専念します。


1月17日の進捗日誌

 キャクターの歩行グラを整理しました。

 使わないであろう歩行グラを削除して他のキャラの歩行グラと統合…

 面倒なのでやる気が起きなかったのですが
 絶対にゲーム容量の節約になるのでやっておきます。

 そして画像の名前や順番を変えたのでモーション設定などにも変更を反映。
 案の定、時間が掛かりました。

 最初から画像の整理やっておけよという話なんですけど、
 何が必要で不要かの基準が曖昧だったので仕方なかったんです。

 しかし、今はもうハッキリといるいらないが決まっているので
 今後こんな二度手間が起こることもないです。

 防衛戦で戦うキャラは戦闘タイプによってバラけますが
 戦わないキャラは歩行と寝るモーションの2つだけ。

 本当は日常生活を演出する際に他のモーションも
 使いたかったのですけど、手間と容量がまた増えてしまうので断念。

 モーションがたくさんあると全部使いたくなってしまう…。

 話題を変えて、初めてゲームのパッケージ化をしてみました。

 ゲームの挙動を確認してみたかっただけなのですが
 初めてのパッケージ化に結構感動を覚えます。

 そして早速パッケージ版を遊んでみた結果…即エラー落ち。

 いきなり感動を打ち砕く画面が出てきましたが、
 未使用ファイルの除外をオフにして再パッケージ化で解決。

 他はCキーでのその場方向転換が上手く機能してませんでしたが、
 あとは特にテストプレイと変わらずと言ったところでしょうか。

 自分用とはいえ初めてのパッケージ化…
 テストプレイとほぼ変わらないのにテンション上がりますね。


1月18日の進捗日誌

 スマホの通信制限量を勘違いしていたせいで
 スマホも制限に引っ掛かってしまいました。

 …しょんぼり(´・ω・`)

 ツクール作業の裏でこつこつラフの線画と塗りを進めています。

 数日前にステートで沈黙を作って
 魔法スキルを使えないようにしようと思い付いた後、

 せっかくなら沈黙状態に陥る状況も絵に反映させよう!
 …ということでこんな感じの差分を描いてみました。

 実際にやるのかどうかはさておき、
 アイデアとしては悪くないと思うので覚えておきましょう。

 ツクールの方は再びスキル作りへ。

 ちゃんと記事を見てくれている人がいるとしたら
 いい加減いつまでスキル作ってんだよと思われそうですね。

 当たり判定の大きさと位置調整、発生させるタイミングに持続など、
 普通のスキル作りより手間が掛かるので仕方ないんです。

 まぁ…自分がこだわったスキルを作りたいと
 思ってやっているせいなのもありますが…ご容赦ください。


1月19日の進捗日誌

 無制限のポケットwi-fiをレンタル購入。
 流石に1ヵ月のレンタル期間が終わる前に工事が終わるはず。

 そして今日はツクールの作業を少しした後、
 1か月近くやれなかったエロバレーを堪能しました。

 他は制作関連で調べたかったことを検索して解決したりしなかったり…。
 …で本日の作業は以上です。

 ネットに繋がっているのでメモ帳にまとめていた
 この進捗日誌をci-enの下描き記事に移しましょう。

 公開の予定はありませんでしたが
 これ以上記事をため込むのはまずいと判断、早速記事の編集へ。

 工事が遅れているせいで思った以上に記事が溜まってしまいました。
 記事のページが無駄に重くないか不安になります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索