投稿記事

2024年 02月の記事 (4)

えたーなるソフト 2024/02/23 21:00

今週の進捗報告(2/17~2/23)

今週の進捗報告

今週もLive2d中心の作業をしていました。

作ったLive2dをゲームに実装してどういう感じの処理で
シーンの切り替えなどをすべきかも確認できて
学ぶことの多い一週間でした。

作り直さなくてはいけない部分も出てきてしまいましたが…
萎えずに作業しましょう。

裏でこっそり作業配信なども始めています。

ただ最近はCC(カプコンカップ)を見ながら作業しているので
次の作業配信はCCが終わってからしようと思ってます。


2月17日の進捗日誌

Live2dの作業をしました。

ループのモーションを「Live2D Cubism Viewer」で再生すると
ループする際に硬直があるのですが
ツクールに入れて再生してみると滑らかにループします。

おま環なのかなんなのか…
ゲームで再生する分には問題ないのでヨシとしますが気になります。

ゲームに入れたLive2dはちゃんと再生できて
他のモーションへの移行も良い感じに出来てます。

今は条件分岐でどう派生していくかを考えているところです。
再生方法もどうしたものかでも悩んでいますが…焦らずやります。


2月18日の進捗日誌

イラストLive2dの作業をしました。

Live2dは原画の修正やパーツの追加をしながら微調整。
とりあえず今作っているものはこれでいいと思えるもになりました。

イラストは今回作ったLive2dから学んだことを
思い出しながら構図やパーツ分けを考えつつ描いています。

個人的な気付きがあったのは下まつげの下まわりに
白目用のマスクを作ることでしょうか。

これで目を細めて快感演出の表情が作れます。


2月19日の進捗日誌

Live2dの作業をしました。

差分のモーションを作っているのですが
どれくらいの差分を作って派生をどうするかでとても悩んでいます。

簡単に差分を作れるとはいえ、
それなりの手間は掛かるので作りすぎる気はないのですが、
ある程度は多めに作りたいと考えています。

この辺のことも今月中に方針を決めてしまって
今後の制作がスムーズに進められるようにしましょう。


2月20日の進捗日誌

Live2dの作業をしました。

Live2dをやり始めてからずっと同じイラストの
立ちバックで色々と試しています。

全体の進行度で見ればほぼ止まっているようなものですが
この一ヶ月でLive2dへの理解度がかなり深まりました。

新しいシーンの動きを作ろうとする度に
原画の修正・加筆を行う頻度も下がっていくと思います。

全体的な動かし方もとりあえずは納得のいくレベルになったので
これからは作業速度を意識して上げていきましょう。


ちなみに差分の生成数や派生はこんな感じになりました。

結構な数に見えるかもしれませんが
半分近くはコピーからの改変なので大した作業量にはならないかと。

今はまだ無駄が多いので時間が掛かってしまっていますが…
さっさと慣れて憧れの体験版公開を目指しましょう。


それと今日初めて作業配信をしました。

誰にも見られることはなかったのですが、
見られる可能性があるってだけで気が引き締まりますね。

おかげでかなりの長時間集中できていた気がします。
今後も継続して作業配信をやっていきましょう。


2月21日の進捗日誌

ツクールの作業をしました。

今作っているイベントLive2dのモーションが一通り出来たので
ゲームに入れてH関連のシステムを作っています。

別モーションへ滑らかに繋がるようLive2dを作っていたのですが、
ウェイトが一定じゃなくなってしまうので少し意味のないものに
なってしまいました。

並列処理で表示しなければ表示中のモーションが終わるまで
次のモーションを待機させて滑らかに表示出来たのですけど…
仕方ないですね。

これが最適解なのかはわかりませんが、
今はモーションの再生時間をもとにウェイトを設けて調整しています。

このやり方でピストンされる毎に
快感値を増やすというネタも思い付いたのでやってみましょう。

しかしツクールでモーションを再生するとfpsが高いのか、
エディタやビューアーで確認できなかったフレームが見えます。

Live2d側のデフォ設定が30fpsだったのでそのままにしていましたが、
60fpsにした方がいいかもしれません。

まだまだ分からないことだらけですが引き続き頑張りましょう。


2月23日の進捗日誌

イラスト作業をしました。

今回ゲームにちゃんとしたLive2dを実装したことで
色んな経験や気付きが得られました。

やった方がいいこと、やらなくてもいいことが判明したのは
今後の作業効率に大きく影響しそうです。

正直もう少しで最低限カタチになる体験版を出せるんじゃないかと
思っていたのですが、実際に自分でプレイしてみた結果、
効果音や他の演出面が必要だと感じました。

まだまだ体験版というゴールには程遠いようです。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えたーなるソフト 2024/02/16 23:00

今週の進捗報告(2/10~2/16)

今週の進捗報告

今週は立ち絵のLive2dを中心に制作しました。

ゲームに入れられるイラストが増えてくると嬉しいですね。

ネットの回線工事がようやく終わったので
ぼちぼち「pixiv Sketch LIVE」で作業配信をしようと思います。

限定配信なのでURLを知っている人しか見られません。
配信する際はXで告知します。

@えたーる

2月10日の進捗日誌

今日はLive2dイラストの作業を少しだけしました。

立ち絵のLive2dを作っているのですが
どれくらい動かすべきなのか悩みますね。

他の方の作品を見ているとやっぱり大げさに動かしているのが
多いのですけど自分の画力とLive2d力では厳しいです。

自分でも分かるくらいLive2d素人が作った感マシマシの
立ち絵Live2dになっちゃっていますが…ご容赦ください。

とりあえず目の瞬きと呼吸を表現さえ出来れば
それでいいかなって感じで作っています。

作った立ち絵Live2dをゲームに入れてみましたが…
まぁ…こんなものかなと。

立ち絵のテクスチャサイズは今回も1024pxなのですけど、
そこまで気になる画質でもないのでこれでいいでしょう。

今回の立ち絵の総合ファイルが445KBで
差分のモーションファイルが1つにつき1~20KB程度なので差分を作り放題です。

普通にイラストを差分毎に作るよりも
ずっと容量を節約できているんじゃないでしょうか。

最近なんだか良い調子で作業できています。
この調子で頑張っていくとしましょう。


2月11日の進捗日誌

Live2dの作業をしていました。

今日は危うくファイルの保存を間違えて
数時間の作業が無かったことになるところでした。

少し巻き戻りはしましたが自動バックアップ機能にマジで感謝です。

そしてネットの回線工事がようやく終わりました。
これでやりたかった作業配信が出来るようになります。

やりたかったと言っても特に見られたいという訳でもないので
URLを知っている人しかアクセスできない限定配信でやる予定です。

配信の告知はXでお知らせします。
サボっていないか見に来て頂けると作業速度が上がるかもしれません。


2月14日の進捗日誌

イラストLive2dの作業をしました。

昨日は普通に作業を休んだのですが
よくよく見返したら12日の進捗日誌を消してしまっていました。

次からはメモ帳ではなくci-enに直接書くとします。

今日は女主人公の立ち絵Live2dを作成。

今まで目を閉じた時の目尻の表現が間違っていたので
あとで全部修正しないといけません。

Live2dにするには不向きな立ち絵にしてしまっていますし、
次からはその辺のことを意識しながら描くとします。

モーションのループにも苦戦していて、
ループする瞬間の引っ掛かりをなんとかしようとしているところです。

覚えることが多くて進行が止まりがちですが、
学びながらやるのは楽しいです。


2月15日の進捗日誌

イラスト作業とLive2d作業をしました。

作画を安定させるのが苦手なので新しいイラストを描く度に
描き直しをしたくなります。

しかし、そんなことをしていたら制作が一生前に進まないので
もう開き直って多少別人に見えようと気にせず描き進めてます。

Live2dの方はループ再生から次のモーションに
上手く繋げるやり方を考えています。

ゲームの方でもどうシーンを切り替えるべきか
まだよくわからないので色々と時間が掛かりそうです。

半年以内には超初期版の体験版を出したい…。


2月16日の進捗日誌

久々にツクールの作業をしました。

一応ツクール制作の方も毎日触ってはいるのですが
最近はめっきりLive2dとイラスト作業がメインです。

ツクールだと作業内容がイベントの微調整だとか整理で
特に書くことが無いので記事にしにくいのが本音。

とはいえLive2dとイラスト制作が滞っているので
ツクール制作の方だけは快適にやっていきたいですね。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えたーなるソフト 2024/02/09 21:00

今週の進捗報告(2/3~2/9)

今週の進捗報告

今週はひたすらLive2dの制作…というよりは勉強をしていました。
まだまだ知識不足ですが動かす楽しさは実感出来ています。

Live2d作業の合間にツクールの作業もしていますが、
とりあえず今月はほとんどLive2dの作業になりそうです。

この一週間、何度も同じイラストで作り直しまくって
Live2dの経験値を溜めてきましたけど、

ここからは作り直し無しでゲームに実装するものを
ちゃんと作っていきたいと思います。


2月3日の進捗日誌

Live2dの作業していました。

身体全体の動きを自然に見せようとすると
やはり難易度が上がります。

大げさに動かした方がいいとは思っているのですが
加減が分からないので中々上手くいかないですね。

パーツも無駄に分けてしまっていたり
逆に分けた方がいいところがあったりで思うようにはいきません。

最初から高いクオリティなんてのは無理なので
ある程度の妥協はするにしても可能な限り頑張りたいです。


2月4日の進捗日誌

本日もLive2dの作業をしていました。

特にこれといった進捗はありませんが…
色んな学びや気付きは得られています。

あとから間違いだったと気が付くことも多々ありますが
理解度は高まっているはずです。

ただ最近はずっと本番時の結合部分を
どう表現するべきか悩んでいます。

あれやこれやと試してはいるのですが
中々コレジャナイ感が拭えません。

一番見られる箇所だと思うので妥協せず
実用性のあるものになるよう頑張って作ります。


2月5日の進捗日誌

今日もLive2d作業です。

合間にツクールの作業やラフの見直しを挟んではいますが
ほぼほぼLive2dの作業をしています。

苦戦していた結合部分の表現は
ある程度満足できる形になりました。

せっかくなのでどんな感じのものか少しお見せしましょう。
修正前のものなのでゲームには実装されないものです。
※GIFなので少し荒いです。

細かく見られると荒い部分が丸わかりですが
多少大目に見ていただければと…。

他の方のLive2dを見ていると本番シーンに移行する際、
既に挿入されている状態から始まることが多いのですが

個人的には挿入する瞬間が好きなので
こういった挿入時の動きは全部に作りたいですね。

それと全裸より着衣の方が好きなので
全裸のシーンはほとんど作らないと思います。


2月6日の進捗日誌

イラスト作業とLive2dの作業をしました。

Live2dをやっていると原画の修正点がよくわかりますね。

おかげでイラスト作業とLive2dの作業を
行ったり来たりしていますが少しずつ前に進めています。

Live2dはしばらく問題なく進められそうな一方で
次は擬音や効果音をどうするべきかでお悩み中です。

いちおう効果音の素材は購入してあるんです。
問題は素材の編集というか…使い方でしょうか。

それっぽく良い感じに合わせられればいいのですけれど、
その手の編集はやったことがないので不安ですね。

まぁ、もし無理そうであれば効果音を使わないだけです。
下手に入れても邪魔なだけでしょうから。

擬音も入れるべきか否か、入れるならどういう表現にするかで
悩んでいますが…しばらくは先人達の作品を参考に考えておきます。


2月7日の進捗日誌

今日はLive2dイラストの作業を少しだけしました。

今月中にLive2dの基礎的な使い方をマスターしておきたいので
今月はほとんどLive2dとイラストの作業になると思います。

表情作りと身体全体の動かし方に少し苦戦してますけど
これらに慣れてしまえばLive2dでの制作速度がぐんと上がりそうです。

気の早い話ですが防衛戦時のエロLive2dが完成して
ゲームに実装出来たら防衛戦だけ出来る体験版とか出したいですね…。


つい先日patreonにて『Time Elements』の追加素材、
杖が実装されました。

これで魔法使いのローブと合わせて
完全に戦闘用の魔法使いキャラが作れるように。

プレイヤーのキャラは杖を使わずに魔法を放つので
味方NPCの魔法使いキャラに使わせていただきましょう。


2月8日の進捗日誌

Live2dイラストの作業をしました。

Live2dをやっていると普通にイラストで差分を作るよりも
ずっと簡単に色んな差分が作れて楽しいです。

元々差分はたくさんほしい派だったので
Live2dを使い始めたのは大正解でした。

何度も原画の修正・加筆を繰り返しているので
作業時間のわりには先に進んでいませんが
焦らず今後の効率化の為に色々と学びながらやっていきます。

最近はほとんど触っていないツクール作業ですが
息抜き感覚でストーリー関連のイベント作りをしています。

未だに敵の種類がエロ攻撃をしてくる一種類しかいないので
いい加減普通の敵兵も作らないと…。


2月9日の進捗日誌

今日もLive2dイラスト作業です。

この一週間でLive2dへの理解度がそこそこ上がった気がします。

パーツ分けやレイヤーの順番、名前付けなども
結構効率よくやれるようになってきました。

ただ、ずっと同じイラストでLive2dの試行錯誤をしているので
明日は立ち絵のLive2dでも作ってみます。

現状イベントのイラストばかり描き進めて
肝心のキャラ立ち絵がほったらかしですからね…。

立ち絵で動かしたい部分は表情くらいですし、
今の自分ならぱぱっと作れるはずです。

ストーリーイベントを作っている時も
キャラ絵がなくて寂しかったのでいい加減実装しましょう。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

えたーなるソフト 2024/02/02 21:00

今週の進捗報告(1/27~2/2)

今週の進捗報告

ようやく2月上旬頃にネットの回線工事が決まりました。

当初の予定より2ヶ月も遅れてしまいましたが
やっと快適なネット環境が整いそうです。

そして今後はネタバレになるので
ゲーム内容の画像を掲載しないようにします。
スクショや動画を撮るのが面倒なのもありますが…

回線工事が終わり次第、
pixiv Sketch LIVE』で作業配信を始める予定です。


1月27日の進捗日誌

久々に会話などの普通のイベントを作っていました。

プラグインを多用したイベント作りばかりだったので
ただの会話イベントを作るだけでも新鮮味がありますね。
今まで考えてこなかったゲームのキャラ設定を考えるのも楽しいです。


1月28日の進捗日誌

昨日に引き続き会話イベントの制作をしてました。

ツクールの方はしばらく特筆することのない作業が続きそうです。
壁にぶち当たらないと作業が捗っていいですね。

イラスト作業はLive2dを色々試しながらやってます。

結果として塗りを少し変えた方がいい気がしてきていますが…
もう少し様子を見てからにします。


1月29日の進捗日誌

エロシーンのイベント作りと
それに合わせたイベントラフの作業をしました。

ツクール作業はゲームとしての土台が安定してきたので
一気に書くことがなくなってきましたね。

ただし、こうやって進捗日誌を書くというノルマが
なくなってしまうとまたサボりかねないので
ネタバレにならない範囲で無理にでも書きましょう。

Live2dはどうすれば効率よく作業が捗るようになるのか
少し考えながらやっています。

とくにパラメーターをどうまとめるべきなのかで悩み中です。

別にモデルを作ってる訳じゃないですからね。
そんな多くのパラメーターを作る必要はないはずなんです。

とにかく今は経験を積んで効率化していくよう頑張ります。


1月30日の進捗日誌

街のイベント作り線画作業をしました。

分かり切っていた事ですがNPCの行動を時間で
管理するとなると手間が掛かりますね。

変数の条件分岐で移動の管理をしているので
キャラの数だけ変数の数が増えます。

セルフ変数で上手いこと簡略化できないかと考えましたが
移動ルートのスクリプトで変数操作してるので無理なんですよね。
地道にコツコツ作りましょう。

NPCもキャラチップを個別に使用しているので
Time Elements - キャラクターコアセット』が大活躍してます。

ここにくるまで色んなゲームの素材やらツールを買ってきましたが
どれも買ってよかったとなるものばかりです。


2月1日の進捗日誌

昨日は体調を崩して作業を休みましたが
今日は塗り作業ツクール作業を軽くしました。

イラスト作業をしていると時間があっという間に過ぎてしまいます。

ただ、ずっと似た作業をしていると途中でだれて
作業効率ががくっと下がる時もしばしば。

時間を決めてツクール作業と交互にやった方が
作業にメリハリがついていいかもしれません。

それにしても最近PCの調子が怪しくて
今日もブルースクリーンで落ちてしまいました。

ついこの間も同じ落ち方をしたのですが、
幸い制作作業をしていなかったので被害はないです。

新しいPCを買う余裕は全くないので
こまめに保存したりバックアップをとっておきます。


2月2日の進捗日誌

Live2dの作業をしました。

今みたいなアニメ塗りより多少ぼかした塗りにした方が
いいんじゃないかと考えていたのですが、

自分の腕では時間が掛かりすぎるので
やっぱり簡素なアニメ塗りでいきます。

手抜き塗りでも動かせば誤魔化せるでしょう…。

Live2dの作業はまだまだ学ぶことが多いので
あまり進捗はありません。

それでも今月中には1つでもいいから完成させて
今後の動かし方やパーツ分けの方針をしっかり決めておきたいです。

本番シーンの結合部分をどう表現するかでも少し悩んでいますが…
いい感じに動かせるよう頑張ります。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

限定特典から探す

記事を検索