投稿記事

悠閑手記の記事 (80)

悠閑手記 9/09 ~ウルトラEXPOの話2~

今回は9月の頭という事で残暑の内に夏の思い出を、
ウルトラEXPOの話してしまおうと思います。

まずは前回ショップに向かった私が買ったものを
ちらほらり。


本当はブレーザーぬいぐるみも欲しかったんですが、
売り切れ、
会場限定の指人形
(タロウのウルトラダイナマイトカラーが一押し。)と
珍しいなと思ったビクトルギエルの指人形を
買いました。

で、右下のカラータイマーっぽいのがみえると思うんですが、
これ、カラータイマーです。


青く光るし、

2分30秒くらいから赤く点滅し3分で消えます。


ただこれ、実はもっと緑やら白やら色んな色に発光点滅を
したりします。
でもそれは会場限定、ステージ限定なのです。

要はこのグッズはライブにおけるサイリウム的なもので、
ステージの演出に合わせて様々に発光するという物なのです、

なにせステージ開演前のアナウンスで同期テストが行われて
そこでは色んな色にピッカピカ光っておりまして、
その技術に私はすっかり原始人気分です。

これを首にかけて胸の位置に置くことでウルトラマン気分を
味わう見事なファングッズなのですが、
私は大人なのでステージ中はこうやって持ってましたw。


(大人用マニアック枠で3角形のやつとかどーっすか!?
・・・いや、その前にこの意味がわかる人がおるまいて・・・。)


そんなこんなでショップも結構楽しかったのですが
ステージまでの時間も迫ってきています、
ただその前にはブレーザーの展示があります。




ブレーザーやアースガロン、
SKaRDのデスクなど再現展示といった具合です。


ただこの辺りはジックリ見たくても時間が無く、
とりあえず撮ったものも多く、
兎に角隊長のデスク撮っとかな~って感じだったんですが、


改めてみるとスッキリキレイデスク、素晴らしい。


取ってる最中の私は広報誌と連絡先一覧が気になって、
演者さんのコメントは後で気付くという具合。

後はアースガロンのコクピット体験コーナーとかありましたが、
ここで時間一杯、ステージの時間になりました。

ステージは基本撮影禁止、

前期と後期があり、私が見たのは後期、ブレーザー編です。



まずステージが始まると演者さんが現れ、ステージ中の軽い
注意事項とウルトラマンを応援する時のコールの練習とかをします。


ここで実は私、こういった所謂ヒーローショーに始めて行った事もあり、若干偏見を持っておりました。


最近の子供さん達はこういった「がんばれー!」的な
コールをするんだろうか?、斜に構えて声も小さいのでは?

と・・・、しかし蓋を開ければ会場が震えんばかりのコール、
もう子供たちは皆全力です。

やはりウルトラマンは子供達のヒーローなのだと
偏見特オタはその音圧に震え心洗われたのでした。



ステージの話自体はとある子供が生み出した不思議空間に
閉じ込められた面々が何度も同じ日を繰り返させられるといった
内容。
合わない相手とは付き合わなくていいし、君は君らしくていいと
いったメッセージを込めた実にブレーザーらしい内容となっており、
ブレーザーもお得意の膝から始まるプロレス技や、
柱によじ登ったりとこちらも実にらしかったです。


ブレーザー編は短い話で、
その後はステージ用の特別な話が始まり、
そこではZやゼロ等色んなウルトラマンや
とても派手なオリジナル敵が出てきます。


ここで面白かったのが、Zの
「ご唱和ください、我の名を!。」を少し変えて
「ご唱和ください、彼の名を!」にして
各ウルトラマンを紹介するという演出があり、
その度に子供達が大きな声でそのウルトラマンの名前を
叫ぶという展開に。

その頃になると私はステージの盛り上がりに圧倒されまくりで、
最初の方に出てきて一人で興奮してた筈の
マノン星人の存在も忘れかけていました・・・。



基本撮影NGですが、
ステージ中は撮影していい時間が設けられていまして、
その時だけは色々と撮影OKだったので何枚か。

っていうか撮影可能時間も結構短い上に
この時はここぞとばかりに会場中の人が同時にスマホを掲げ
るわけです。

しかもステージ演出も会場の至る所で
ウルトラマンやら怪獣からが戦い始めて
もう撮るだけでも四苦八苦、
まともな写真はどう撮れば!、いや、どこを撮れば!、
状態ではありましたがその感じも面白かったです。


そしてステージはつつがなく終了、
前回説明しましたが大抵の人はこの後ショッピングになるので、
ショップ列に並ぶことになりますが、
我々はショッピング済。

会場の入り口も凄いことになってましたし、
サンシャインでご飯・・・とか思ったらそれすら敵わない
あらゆる所が激混み具合だったのでそそくさと退散するのでした。


これまで中々機会が無かったとはいえ、
全くの新世界、
好きなジャンルという事も相まって非常に楽しめましたし、
でももうちょっと時間をかけて見たかったというのも本音でした。
流石に気軽には行けないのですが、気軽に行ける人は
きっと何度も行くのでしょう・・・いいなぁ、うらやまし~。


願わくば来年も行きたいなぁと思いつつ、

私は帰りにちらりと見えた東京ドームシティに興味関心を
寄せ始めるのでした。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

悠閑手記8/31 ~月の末のご挨拶~

8月も今日で終わり、
本日は月末のご挨拶と来月の予定をお伝えという事で
短めとなります。


今月もご支援と応援して頂いた皆様、
ありがとうございました!。
来月以降も作品制作に勤しみます。


という所で来月の予定ですが、
現在復讐のエレジアの続きになる予定です。



が、実は来月から連続3か月検査続きだったりするのと、
私生活でちょっとトラブルが続いており、
かなりしんどい状況だったりします。
病院の方は複数カ所も通っているとたまに起こる事
である程度想定できるので呑み込めるのですが、

私生活トラブルは読めない部分が多く
しかも1つじゃないので大変です。

因みに1つここで語れるもので既に解決済みのものを挙げると、


台所の排水が詰まって水が逆流し台所の床が
水浸しになりました。



という所でもしかしたら変更になる可能性もありますが、
確定し次第悠閑手記でお知らせしますので
続報をお待ち頂き応援頂けますと幸いで御座います。


がんばるぞ~。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

悠閑手記 8/26 ウルトラEXPOの話~1

今月作品、
ビルドナイト=ユヅキ 庭園彫刻家との戦闘記録

如何だったでしょうか?。

楽しんで頂けたならば何よりですが、
ちょっと頂いたコメントに良いコメントがありましたので、
少しだけ補足したい事があります。


ラストシーンに関して、
色々な所が壊れたりしているのですが、
ある部分は特に大きく壊れており、
魔族はそれを作品として収める為に
最初の方に取り外したビルドナイトの衣装で飾っているわけです。

こういう事は本文中で書いても良かったのですが、
いかんせん昨今のセンシティブ問題がありますので、
今回は露骨な表現や具体的な表現は少し分かりにくい
形にしました。

それでも壊れた物等の色々な要素は画面内にできるだけ
詰め込んだので、
願わくばよく見て頂きユヅキが”あのような形”になってしまった
経過を妄想し楽しんで頂けますと幸いで御座います。






さて、ここからは以前この夏にお出かけする予定が~
という事を書きましたがその話をします、

ただ、ちょいと長くなりそうなので2回くらいに分けて
お送りしたいと思います。

というわけで今回私が行ったのは
池袋・サンシャインシティで催された。

「ウルトラヒーローズEXPO 2023 サマーフェスティバル」

です!。


私それなりに長らく特撮好きなんですが、
こういった催しに行った事が無く初体験と相成りました。


因みにEXPOはチケットで完全入れ替え制、

会場は大きく3つに分かれており
展示ブースとステージ、そして物販になります。


因みに私達は朝一のチケットを買い、
会場30分前に到着したのですが、
いきなり結構な長さの列に並ぶことになり、
この催しの人気具合を味わわされることになりました。


10分~20分いかないくらいで入場できた所で
最初は展示ブース、

こういったウルトラマンや怪獣の大きなジオラマが会場に
ひしめいていました。

Xの最強フォーム2連発の横には
ケルビムがかっこいいジオラマがありましたが、
注目すべきはこのジオラマの真ん中にドームみたいのがあります、


これは下が通路になっていまして、
ウルトラマンと怪獣を真下から見れるようになっているという、
大変魅力的なものになっています。
正直入ってみるのもやぶさかではなかったのですが、
通路が小さいので子供しか入れません、
大人はダメです、はい。


会場はやはり家族連れが大半、
ご両親はウルトラマンとお子さんのショットを取るのに夢中、
子供もウルトラマンに夢中、

大半の人が前を見て歩いていない状況です。

私は朝一でまだ人の入りが本格的では無かったとはいえ、

見たい展示物を見たり撮ったりしながら、
そういった人々を回避していくというゲームをする事に
なりました。


圧しの筋肉賢者を撮っていたら突然子供に足にしがみつかれた
時は何事!?と思いましたが、

親がよそ見しながら子供の手を引っ張っている
上に子供も前見ずに歩いていたというオチでした。



個人的に一番良かったのはこの一番大きいジオラマ、

怪獣と建物がこれだけひしめき合っている展示物を
見ると改めてイベントに来たんだなぁと実感できました。

本音を言えばもっとジックリ見たかったというくらいのジオラマで、このデストルドスの迫力も凄かったです。


おや・・・?


・・・・お前は・・・。

誰だ!。


みたいな制作者の遊び心を感じるのを発見しちゃうと、
何度も戻って見たくなりますよねぇ、
出来ませんでしたが。



とはいえ自分はまだゆったり見れた方で、
この辺りの殆どの人はウルトラマンと写真が撮れる
「ウルトラショット」という所と(私は行かなかった。)

このカネゴン列車に長蛇の列を作っていました。
自分のスマホ刺したら列車で1周する動画を
撮れるってヤツですね。

後は新製品のお披露目展示とかですが、
私達は早々に物販に行ってグッズを買ってました。


というのもこのエキスポ、
メインはステージのショーでして、
そもそもチケットに席番号があるくらいです。

ただ大半の人がショーを見た帰りにショップに立ち寄ります、
なのでその際には混む為に整理番号が必要らしいのですが、

先に行く分にはそういった事は不要という事で先に
色々グッズを買いました。
そしてもう一つこのエキスポの大変な所なのですが、
開場から1時間後にショーが行われます、
それを見た後に強○退場になるので、
それまでに色々と見なくてはならないのです、

ですが先に書いた通り中に入るのにも時間を費やしており、
それはもう忙しないスケジュールになってしまうのです。


という所で続きは次回、

残りは展示コーナー少しと
ショーの感想といった所ですけどね!。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

悠閑手記  8/13   Twitterに関してのご連絡と今月作品の話

まず最初にちょっとだけご連絡なのですが、
現在ツイッター(Xとかは伝わりずらいのでツイッターと言います)
で稲きちアカウントとかマーゴハンターという言葉自体が
検索しても表示されない状態となっています。

どうやら件のシャドウバンの影響らしいのですが、
私としてはこんな外圧で締め出す形で世の中から
消されるのは御免なのでやれることはやっていきたいと
思いますがその結果凍結などされる可能性がありますので、

避難アカウントhttps://twitter.com/2bankiti

も知っておいて頂けると助かります。

本当は作品等をリツイートして頂けますと助かります、
と言いたい所なのですが、
リツイートしただけでシャドウバンになるという話も
あるのでお願いするのも難しい状況なのです。

作品は見てもらわねば無いも同然なので、
この状態は最低最悪なのですが悠閑手記だけでは
限度もありますし、
いかんせんツイッターの
影響はいまだに強いのが歯痒い所です。



もしツイッターで私の事をフォローして頂いている
方はもしもの時のために
(サブアカウント)https://twitter.com/2bankiti
(くるっぷ)https://crepu.net/user/Vme2pBIlT3xG4jc
等をチェックしておいて頂けますと幸いです。




次は今月作品のお話です。

前回軽く紹介しましたが今回はもう少しユヅキの活躍の
紹介を。


今回登場の魔族はコードネームを

「ガーデンスカルプター(庭園彫刻家)」

と呼ばれており、

1年程前から日本にやってきて各地に庭園を
造って回っているという魔族です。

庭園を作るスピードも動きも非常に早く、
ビルドナイトなどが対処しようとしても、
その前には庭園を作り終わり行方を眩ましてしまいます。

人的被害も少し出ているのですが、
対応が後手に回るしかない中、
ビルドクラン=Lが誇るブラックドームに閉じ込める事に成功し、
ユヅキが相対することになりました。

しかしこの魔族は庭園を作る事が目的の
戦いを避けているタイプなのでは?
という予測の元に交渉を持ちかけるユヅキですが、

なんと交渉は成功、ユヅキにとっては始めての
戦闘を回避する事に成功するのです。

しかし。

円満に事が解決したかと思われたその時に
ユヅキが放った一言に状況が一変してしまう・・・。


というのがあらすじ。


ここからユヅキはピンチに陥るのです。


因みにこのガーデンスカルプター、

体に魔界由来のある鉱物を内臓しており、
その鉱物は、

電気を発するものだったり、

謎のエネルギーを発するものがあり、


それを駆使して”ある攻撃”をしかけてきます。




それは・・・

それは・・・。


今回のステータスは作品の冒頭に公開されますが、
そう、あのシチュです。


以前にも言いましたがビルドナイトはマーゴハンターでは
やり辛い事をやりたいと考えていますので、
以前実はマーゴハンターで
ちょっぴりやった事のあるシチュをしっかり
やってみようと思います。

なので今回はユヅキがこういう表情しちゃうような
ちょっとハードな作品になりますが、
付いてきて頂けますとありがたいです。

来週中の完成を目標に制作中ですので
どうぞお楽しみに‼。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

悠閑手記 8/07

人によっては夏のお休みになってたりしますが、
皆様如何お過ごしですか?、  

因みに私には特にまとまったお休みは、

御座いませんw‼。

まぁ2日ほど予定はあって、
1日は映画に使いました、

映画はビースト覚醒です、
ネタバレ等はしない程度の個人的な感想としては、

色々紆余曲折あってようやくトランスフォーマーの実写化
が成ったなという気分になりました。


過去作のトランスフォーマーも色々映像が凄かったですが、
デザインが複雑でどうしても過去のあのキャラと
同じ名前だとどうしてもイメージを同一化するのが
難しい部分があったのですが、

今作はパッと見で昔みたアイツだ!と
ストンと納得できるデザインのキャラクターが多くて
各段に見やすく、

でも過去作の複雑怪奇な変形機構も健在なので、
いい具合の心地好い見応えがありました。

そういう意味で今後の玩具の展開が非常に楽しみなので、
カッコいいスカージとバトルトラップが欲しいですね。




という感じであと1日のイベントを楽しみに
作品制作に勤しんでおります、

今月作は今の所前回言ったようにビルドナイトに
なりそうです。



ユヅキのある戦闘記録になりますが、早速ピンチです。


ここから次の展開は中々予測出来ないと思いますが
色々頑張って作ってます。



また宜しければ前作や設定を見て頂ければと
より楽しめるかと思います。

どうぞお楽しみに。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

3 4 5 6 7 8 9

月別アーカイブ

記事を検索