投稿記事

フォロープランの記事 (96)

AMBER OWL 2022/05/23 18:47

ドット絵メイキング#0



お世話になります、AMBER OWL主催のRMです。

今回の記事はこちらのオリジナルキャラクターのドット絵を打ったときのメイキング記事となっております。


▲完成品

なおメイキング記事と言っても、特にコツとか理論が書かれてるわけではないです。
こんな手順で描いてます」「こういうラフが副産物としてできてます」という制作の裏側程度に思っていただければ。

メイキング記事は有料支援者様限定orバックナンバー購入という形にするつもりでした。
しかし、どんな内容が書いてあるのかわからないままでは支援・購入のご検討もしにくいかと思います。
よって、この記事はメイキング記事のサンプルということで無料公開としております。

本記事をご覧いただいて「お、ええこと書いてるやん」「なかなか頑張ってるやん」と思っていただけたら、月額ご支援や今後のメイキング記事ご購入を是非是非ご検討くださいませ。
あとチップもできればお願いします…生活が苦しいので…


作業手順

さて、まずは大まかな作業手順全体からご紹介します。

今回は自前でデザインしたオリジナルキャラクターを打っていきますが、本ドット絵はSkebリクエスト募集のサンプルとして打ったものなので、「Skebでこのキャラクターをリクエスト頂いた場合」と想定した作業手順となっております。

手順1:ポーズのラフ描き
手順2:3Dのポーズモデルでポーズ検証
手順3:ドット打ち
手順4:顔グラ作成

大体こんな感じです。
次から各手順について解説していきましょう。



手順1:ポーズのラフ描き

ドット絵で打っていく前に、SAIを使ってポーズのラフ描きを行います。
リクエストの際にいただいたキャラクター資料を確認し、デザインや性格から「こういうポーズをしそうだな」とか考えていきます。

ラフなんて描かずにすぐドット絵に打っちゃえばいいじゃん?」という話なのですが、
設計図としてラフを残しておくことで、ドット絵を打つ作業の途中で悩まなくて済むようになります。

あとはキャラクターデザインを確認して装飾品などの見落としが無いようにする だったり、ドット絵にする前に全体のバランスを確認する だったり、思いついたポーズを忘れない内に描き残しておく だったり。
ひと手間かかっちゃいますが、手間分以上の利点はあると思ってます。
まあラフ描く作業を脳内で完結できればいいんですけどね…。


ポーズ1

今回はデザインを自前で用意していたので、1つ目のポーズはデザイン画のポーズからそのまま流用しました。
最初からドット絵で打つ前提でデザイン画を書いてたので流用ともちょっと違うのかも?
なので1つ目のポーズはラフがないです。


▲1つ目のポーズはこれを流用

ポーズ2

2つ目のポーズは動きのあるポーズにしたいなということで「ハイキック」に決定。
このキャラクターは「蹴り技が得意」というざっくりとした設定もありますのでそこも加味。

ハイキックのポーズに決定したら今度はハイキックの資料を集めてラフを描いていきます。
ハイキックのような徒手格闘の動きであればYoutubeに「ハイキックの打ち方」みたいな動画がアップロードされているので、それらをありがたく利用させてもらいます。
といっても蹴りを放ったポーズをそのまま模写するわけではなく、動画内で重心の取り方とか身体の使い方も解説してくれているので参考にさせてもらいつつ、イラスト向け・ドット絵向けに良い感じにデフォルメしていきます。


▲ハイキックのラフ

武術的にはたぶんおかしいところがあるとは思うのですが、イラスト的に映えるようケレン味マシマシにしてます。
重心を後ろにずらしてみたりとか、蹴り足のほうをちょっと長くしたりとか。


顔グラ

もうひとつ、今回は顔グラも描くのでこちらもラフを描いておきます。
ラフと言ってもデザインの確認程度に。こちらもポーズ1と同様にデザイン画用のものを流用した感じですね。


▲顔のデザイン画を顔グラドット絵のラフに流用

手順2:3Dのポーズモデルでポーズを取らせる

ラフを描き終わったBlenderで3Dポーズモデルを使ってラフ通りのポーズを取らせます

なんでわざわざ3Dでポーズを? という話なのですが、ドット絵で打つ際のガイドにするためです。
RMくんはドット絵で大きな人体を描くと全身のバランスが取れなくなる悪癖があるのですが、ガイドを作っておくことでそれを防げます。

ということで自前の3Dポーズモデルにポーズを取らせました。


▲3Dでポーズを取らせる

3Dにするとラフで描いたポーズが別角度からどう見えるのかも確認ができます。
なにかでイラストを描くときのために構図のストックにも出来るかもしれません。


▲いつか蹴りのイラストを描きたいなーってなったら引っ張り出すかも

手順3:ドット打ち

さて、ようやくドット打ちの作業です。
ここからはひたすらポチポチ。

まずはポーズを取らせた3Dモデルを目的のサイズでレンダリングしガイドにします。


▲これをもとに肉つけしたり服飾つけたりしていく

つづいて頭部分を打ってきます。
用意してあるテンプレから顔を描き換えて、髪を描いて帽子を乗せて、タバコを咥えさせたら完成です。


▲テンプレからの改造で作成

ついでにポーズ2用の頭部分も打っておきます。
上記の頭から左右反転させて描き足したりして角度を変えて調整したら完成です。


▲改造で作成したものを改造して作成

頭部が出来たら3Dモデルのガイドに乗っけます。
首だけ差し替え、アンパンマン方式。


▲違和感があるけど作業する内に消えます

身体を描いていきましょう。
ローポリモデル臭バリバリで関節のつながりがおかしかったりする部分をつなげてシルエットを修正します。
手に指を描き足したりもしてます。


▲ハイキックの方はブーツも我慢できずに描いちゃってます

シルエットを修正したら線画を上から描き足します。
部分部分で影を1色だけで簡単に塗り込んで立体感を確かめながら描いていきましょう。


▲この作業がたのしい

線画ができたら色を本来のデザインのものに塗り替え、詳細を描き足します。
襟だったりズボンの縫い目や縞模様だったり。
あと線画に色トレスをかけて仕上げたりもしておきます。


▲色トレスを入れると完成度が一気に上がる

最後にメモ帳やネクタイなどの小物を描き足し、光沢を入れて完成です。
ハイキックのほうは蹴りの軌跡エフェクトも入れておきます。エフェクトは手書きでサクッと。


▲全身ドット絵完成!やったぜ。

顔グラ

顔グラのドット絵を作成していきます。
こちらはガイドを使わずに1からドット絵で打っていきます。
48×48のサイズで顔しか描かないならバランスも崩れにくいのでガイドは不要です。

まずは少ない色でおおまかにアタリを描きます。
十字顔と髪なしハゲ状態で、構図と立体感を確認しながら描いていきましょう。


▲アタリ

アタリが出来たら目・鼻・口の位置を設定し、顔を描き込みます。
目を描くときは瞳を描いてから周辺にまつげや白目を描き足していく感じで。
このとき、瞳の大きさが左右で大きく異ならないように注意します。
横は顔の向きによって変わるのでいいのですが、縦のサイズが左右でずれると妙な立体感が出てしまい違和感のもとになります。
ドット絵の場合は1ドット単位で合わせられるので、右目の瞳を縦7ドットにしたら左目も同様に縦7ドットにする…という感じで。
ついでに線画の一部を黒くしたり影色を塗り替えたりしておきます。


▲ハゲ状態で顔を描き込む

顔の描き込みが終わったら髪を描き足していきます。
まずは顔と同様に少ない色でアタリをグリグリと描きます。


▲髪アタリ

アタリを描いたら陰影を描き込んだり線画の一部を黒くしたり影色を塗り替えたりして仕上げます。
あとから帽子が乗るので髪は一部しか光があたってません。
髪を乗せた結果、顔の大きさに違和感が出てきたので、1ドット伸ばしたり線画の色トレス範囲を変えたりして違和感を除去します。


▲髪の描き込みと違和感除去調整

最後に帽子を載せて髪に光沢を入れたら基本の完成。
ついでに帽子を乗せていない脱帽バージョンも作っておきます。


▲基本絵完成

あとはタバコを咥えさせたり、顔を書き換えて表情差分を作っていきます。


▲差分作成たのしい

完成品

最後に完成した全身ドット絵と顔グラドット絵を並べて、
ついでにカラーチェンジも作って完成です。



おわりに

い か が で し た か ?

参考になった」「暇は潰せた」読者様がそうであれば嬉しい限り。

今後もこんな感じのメイキング記事を出していきます。
次回以降のメイキングは有料支援者様限定となります。
月額でのご支援いただけると幸いです。生活が苦しいので…

次回はSkebにて納品したこちらのドット絵のメイキングになります。

たぶん来週か再来週にはメイキング記事書けると思います。目標は月に2本~3本。

2件のチップが贈られています

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

AMBER OWL 2022/04/30 21:43

琥梟週報 第35号 『 近況報告SP 』

お世話になります、AMBER OWL主催のRMです。

ゴールデンウィークですね!皆さんいかがお過ごしですか?
俺は仕事です。お金ないのでね…。

さて、今回もやっぱり近況報告的な記事となっております。
ゲーム制作面での進捗も絵もあんまりないです。許せ。

というわけで、今月号開始!



近況報告

今までなにして生きてたの?というお話。


コミッションドット絵制作

先月に引き続きSkebにていただいたコミッションリクエストを消化しておりました。
リクエストの消化状況としては、4月中に2件のリクエストを納品いたしました。
リクエストありがとうございました!

1件目

https://twitter.com/RM_TSS/status/1511096470510129154
クライアント様のオリジナルキャラクターです。
余剰金額をかなりの額いただいてましたので、アニメーションもおつけしました。
おっぱい揺らしたかっただけだろ!と言われれば、それはもう深くうなずくほかない。


2件目

https://twitter.com/RM_TSS/status/1518989757359210496
『鐵血のアマリリス』という漫画作品のキャラクターです。
作中に『祝福の御子達』と呼ばれる9人のキャラが居るのですが、うち6人まで過去にクライアント様からリクエストをいただいて制作を完了してまして、今回のリクエストで9人全員分のドット絵を揃えることができました。
「9人分揃えたいなあ」「クライアント様お待たせさせ続けちゃってて申し訳ないなあ…」とずっと心残りだったんですが、これでなんとか一区切りできました。
https://twitter.com/RM_TSS/status/1518992099567620096



本当は4月中に3件納品し終わっておく予定だったのですが、またも予定が押しています。
だんだんと作業ペースも上がってきてますし締切までは予備日を保たせているので、締切ブッチすることはない…と思います。
お待たせしてしまっているクライアントの皆様に申し訳がないので出来る限り急ぎます…。



お仕事

引き続きUber配達員やって生きてます。

4月に入ってからは何故か配達リクエスト数がガッツリ増えてます。
さらに配達1件あたりの報酬額も急に増額されました。ヤッタネ!

じゃあウハウハ?というとそうでもなく、コミッションリクエスト消化のために配達稼働時間を縮小したためそんなには儲かってないです。
まあそれでも3月よりは収入増。

Uberでそこそこ稼いでSkebでもブーストをいただけたので、今月はちょっと黒字。
ただそれでもまだ貯金額がレッドゾーンのまま。
来月もSkebとUberの両刀でガンガン稼ぎたいですね。



今後

さて、今後の予定について。

大まかな予定は先月定めたものから変更はありません。
6月いっぱいまでSkebのリクエスト消化と配達のお仕事で稼ぎ、7月8月は配達に集中してガッツリと稼ぎます。
9月以降は8月までの稼ぎ次第というかたちで。

それと、「Skebドット絵のメイキング記事」みたいなのを有料支援者様限定で作っていこうかなと思ったり。
本Ci-enがチラ裏日記だけになってしまっていて支援者様に申し訳ないので、出来ることはやっていきましょということで。
あとお金がないのでバックナンバー購読にして小銭程度でも稼ぎたい

内容としては「こんな手順で作ってますヨ」「こんな部分に気を使ってますヨ」みたいなのを羅列する程度で、講座とかtipsレベルで解説をする記事にはならない予定です。
そのうち一旦サンプルの記事みたいなのを作ると思います。
乞うご期待!…と言いたいのですが、Skebリクエスト消化の合間で作業していきますのでもしかしたら流れるかも。
「そんなのもあったな」とごま塩程度に覚えておいていただければ…。



今回の記事はこのあたりで。ご精読ありがとうございました。
また次回もどうぞよろしくおねがいします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

AMBER OWL 2022/03/31 19:28

琥梟週報 第34号 『 近況報告SP 』

お世話になります、AMBER OWL主催のRMです。

春めいてずいぶんと過ごしやすくなってきました。
暖房費がかさまなくていいですね。

ありがたいことに前々回記事にてチップをいただいておりました。
めちゃくちゃ助かっております。この場にて深く御礼申し上げます。
なにかでお返ししなきゃなぁ…。

さて、今回も近況報告的な記事となっております。
ゲーム制作面での進捗はございません。絵もそんなにはないです。許して。

というわけで、今月号開始!



近況報告

今までなにして生きてたの?というお話。

ドット絵リハビリ

月初めは先月に引き続いてドット絵のリハビリ。
「おっぱいの大きい情報屋的な人」の全身ドット絵2枚目と、顔グラドット絵+表情差分を作ってました。


▲ハイキックのドット絵と顔グラドット絵打ってました

コミッション受付再開!

んで、ドット絵のカンもあらかた戻ってきたのでコミッション料金目安表の画像をチャチャっと作りまして、
前回記事のとおり、3月中旬よりSkebとPixivにてコミッションの受付を再開させていただきました。やったぜ。

「まあリクエスト来るにしてもせいぜい4~5件くらいだろ…10件来りゃ御の字かな」と思ってたところ、
ありがたいことに、なんと30件近いリクエストをいただきました。
料金表告知ツイートを拡散いただいた皆様、普段お世話になっている皆様のおかげさまですね。感謝!

しかしながら。
筆の遅いRMくんでは、これだけの件数を納品締め切り(7月)までに間に合わせることができそうにありませんでしたので、
(1ヶ月あたり10件=1件あたり3日以内というのは配達の仕事しながらではちょーっと無理んご…)
本当に申し訳ないのですが数件はキャンセルをさせていただきました。許して…。


リクエストの消化状況としては、3月中に1件のリクエストを納品いたしました。

https://twitter.com/RM_TSS/status/1506261522594824198

現在2件目の制作を行っている次第です。

本来は3月中に2件納品し終わって、3件目で4月に突入という予定だったのですが、
1件目の制作中にちょっと気合を入れて作業しすぎたのか、頭痛と歯痛と腹痛が同時に襲ってきてしまいまして、その回復を待っているあいだスケジュールがずれこんでしまいました。
もう無理はできない年齢なのかもしれない…。年は取りたくないね…。



お仕事

引き続きUber配達員やって生きてます。

先月に引き続き3月もまた配達リクエスト数が減少しております。

暖かくなってきてるので配達を待つよりも街へ飲み食いしにいく人が増えたのか、
あるいは春休みになって学生さんが配達員始めて相対的に配達リクエスト減少となったのか、
原因はよくわかりませんが、年末年始のピーク時と比べると半分くらいでした。

配達日数を増やしてカバーしてはみたのですが焼け石に水、暖簾に腕押し、糠に釘。
さらに前述の通り頭痛歯痛腹痛に襲われてしまいまして、その間は配達稼働ができず。
結局、配達員としての収入は秋頃の閑散期レベルにまで落ち込みました。

収入が大きく落ち込んだため今月も大赤字
貯金額がいよいよもってかなりマズい金額に迫っております。
来月こそはSkebとUberの両刀でガンガン稼がなければ…。



今後

さて、今後の予定について。

まず「6月までには次回作を多少なりとも動かせる程度まで作っておく」という現在の目標ですが
おそらく達成できません。なんということだ。
コミッションリクエストの消化に6月いっぱいまでは使いそうだからです。

ここで改めて予定を立て直します。
まず4月・5月・6月はSkebでリクエストを消化しつつUberの配達を行い、できるだけ稼ぎます。
7月・8月は配達の繁忙期となりますので軸足を配達に移してひたすら稼ぎつつ、絵の練習と次回作制作を少しずつでも進めていきましょう。

9月以降ですが、4~8月の稼ぎである程度貯金ができていればUber配達に出る日数を減らして次回作制作に集中したいと思います。
稼げてなければ…うーんどうしよう。
秋の閑散期の稼ぎだけでは生活が維持できそうにないので、コミッションなどで稼いでいくことになるかと思いますが、そうなるとまた次回作制作は休止状態になってしまいそうです。
とにかく金が欲しい。一発数百万の馬券でも当たりゃいいんですが…。WIN5買うか…。

ひとまずは6月いっぱいまではコミッションリクエストの消化を進めてまいります。
8月までは「活動資金の準備」が目標になりそうですね。



今回の記事はこのあたりで。ご精読ありがとうございました。
また次回もどうぞよろしくおねがいします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

AMBER OWL 2022/03/13 00:10

【お知らせ】コミッション受付再開しました

お世話になります、AMBER OWL主催のRMです。
今回はお知らせ記事です。

コミッション受付再開!

ついに、やっと、ようやく、Finally、コミッションの受付を再開いたしました!
イエー!
前回コミッションやってたころからなんと2年ちょろ空いちゃいました。
時間が流れるのが早い…。いやまあ俺が遅いだけだと思うんですけど


コミッション内容

全身ドット絵2体セット 4000円!
顔グラドット絵 基本絵1600円 + 表情差分1種600円!

お買い得!令和最新版!
あなたのオリキャラ、オンゲのマイキャラ、推しキャラなどなど
1ピクセルに至るまで心血注いでドット絵に打たせていただきます。

詳しい内容はこちらの画像をご確認くださいませ。




ご用命はSkebかPixivリクエストから承っております。
過去の作例なんかもこちらにございますのでご検討の一助にどうぞどうぞ。
Skeb→https://skeb.jp/@RM_TSS
Pixiv→https://www.pixiv.net/users/4974005


お知らせツイートもあるよ!RTしてね(圧力)

https://twitter.com/RM_TSS/status/1502645652408651776


以上、お知らせでした。
ぜひぜひなにとぞ、どうぞよろしくお願いいたします。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

AMBER OWL 2022/03/01 04:13

琥梟週報 第33号 『 近況報告SP 』

お世話になります、AMBER OWL主催のRMです。

今月もまた2月中の更新が間に合いませんでした……。
2月が28日までしかないということに3月入ってから気づきました。
アホかな?

さて今回も近況報告的記事です。
進捗はほぼございません。絵はそこそこあるから許して。

というわけで、今月号開始!



近況報告

今までなにして生きてたんです?というお話。

絵の練習

引き続き絵の練習を進めてました。
手慣らしがてら、前回分に載せていた「おっぱいの大きい情報屋的な人」の落書きをぼちぼちと。
適当なラフから色塗りまでいくつか。




▲落書き

この過程で「おっぱいの大きい情報屋的な人」の全裸立ち絵差分を描きましたので、
フォロープラン限定で載せておきます。いざ無料でフォロー!


ドット絵リハビリ

んで、ドット絵のリハビリとして同キャラをSkebリクエスト用フォーマットでドット絵化。


▲ドット絵

なんとかまだドット絵の感覚を覚えてくれていたらしく、スムーズにドット打ち作業が出来たと思います。
特に「手」を打つのが久々だったので感覚忘れてないか不安だったのですが、割となんとかなりました。
やったね。

が、しかし。
このフォーマットで打つため、過去にSkebリクエストで制作した自分のドット絵を改めてチェックしていたところ、
過去の俺くんようこんなん打ったな…」となってました。過去の俺より確実に腕が落ちている…気がする。

2月の成果は以上。閉廷!解散!
本来は全身ドット絵をもう1つ、顔グラドット絵を1つ作ってSkebのリクエスト受付を開始する予定だったのですが、
中旬に体調を崩して寝込んでいたため作業時間を確保できず、予定分をこなすことが出来ませんでした…。
まあ絵の感覚もドット絵の感覚も戻ってきてますし、今週末か来週にはSkebのリクエスト受付を開始できる…はず。


お仕事

引き続きUber配達員やって生きてます。

2月に入ってからは繁忙期も落ち着きまして、配達リクエスト数も減少傾向です。
それ以外にも競合他社である出前館さんがドでかいセールやってたり、コロナがまた増えて飲食店が休業してしまったりで
とにかく配達には厳しい月でした。

さらに、前述の通り中旬には体調を崩して寝込んだため、かなり収入が落ち込みました。
なお、体調を崩したと言ってもコロナや風邪にかかったわけではなく、
寒波直撃のなか雪・みぞれを浴びつつ配達してたせいで体温を奪われて体力をゴッソリ消耗しただけなのでご心配なく。
いやまあ、ほんのちょっぴりのあいだ手足が動かなくなって死にかけはしましたけど私は元気です。

あとお仕事とはちょっと違うのですが確定申告もやってきました。
大した稼ぎのない身ゆえ複雑な収支計算も特になく、これ自体はサクッと終わってくれたのですが、
思っていたよりUberで稼いでしまっていたため、ほんのちょっと所得税納税の必要が出てしまいました。
ほんのちょっとと言っても収入の落ち込んだ今月としては激痛の出費です。

落ち込んだ収入と想定以上の出費により今月は大赤字。
先月デンジャーゾーンギリギリだった貯金額がついにデンジャーゾーンへ踏み入りました。
来月は稼がないとね…。

Skebのリクエスト受付再開はまたも間に合わず。うーん…。
来週には再開して、こちらでも稼いでおきたいところですね…。



今後

予定も押していて貯金額も危険域なので来月というか今月は気合を入れましょう。
Uberの稼働日・稼働時間をできるだけ増やしつつ、作業時間を増やします。

もう少しだけドット絵リハビリを積んで、今週末~来週にはSkebのリクエスト受付を再開、
3月末~4月中旬にかけてリクエスト消化、終わり次第次回作の制作に着手…という予定で頑張ります。
暖かくなってきてるので体調を崩すこともなくなるでしょう。もう雪・みぞれはやめてくれ…。

「6月までには次回作を多少なりとも動かせる程度まで作っておく」目標達成のため、これ以上遅れさせるわけにはいきません。
どうにか進捗を加速させたい本Ci-en、気長にお付き合いただければ幸いでございます。




今回の記事はこのあたりで。ご精読ありがとうございました。
また次回もどうぞよろしくおねがいします。

フォロワー以上限定無料

一部フォロワー限定記事をご覧いただけます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索