えむよんいー 2018/11/12 10:00

今週の活動内容(2018/11/12)

どもっす、えむよんいーですよ。
今週も活動報告……といきたいところなんですが、
画像とかはもう出せるものがあんまりなかったりします。

ゲームシステムとかについて語る?

ストーリーやキャラクターはあまりやるとネタバレになりますし
(といっても大したシナリオ書けないとは思っているのですが)、
こんなゲームになります、というところだけ少し紹介しようかと。

ゲームの概要(システムまわり、またはレギュレーション)

現在制作中の『ランディアX』ですが、
ほぼSRPG Studioの基本システムを使ったゲームになっています。
ということはつまり、あの商業ゲーシリーズ(FEですね)と
ほぼ一緒のシステムのゲームになります。

Sスタの機能はいくつか取捨選択できるんですが、
今作で使っているレギュレーションは
ほぼFEのGBAシリーズと同じものになります。
命中回避の計算式、3すくみの設計、体格を採用、などなど。

唯一違うところは武器熟練度は採用しない、というところくらいでしょうか。
武器種さえ適合していれば手に入った武器はすぐに使用できます。

初期の熟練度が数値化されている状態は、
戦闘中に参照することがないので邪魔に感じる、というのがひとつ。
また、有志によって武器種ごとに経験値が累積されるプラグインも作成されて
いますが、これも今回は採用しません。

最大の理由は全20章予定の中編であり、経験値稼ぎをする余裕があまりない
というところです。クラスチェンジで使える武器が増えても、
その頃には中盤を過ぎていて使わない、ということもありそうでしたので。

あとはユニットを特徴付けるスキルを持っているキャラは限られています。
ユニットの個性はなるだけ能力値と成長傾向で表現したいと思っていまして、
それでは不十分だったり、役割がもてない、と思ったときに、
スキルを設定して付与している感じで作成しています。

キャラゲー?

味方になるユニットはすべて固有の立ち絵と顔グラを持つ予定です。
わりと無謀だったかな、と思うのですが、戦略SLGでなくSRPGである以上、
個々のユニットとキャラクターはしっかり結びつけたいな、と。

ただ、ストーリーの複雑化・迷走を防ぐために、
話の筋に絡むキャラクターはそう多くありません。

これだと仲間になったはいいもののなっただけ、
というキャラが多く出てしまいますので、
幕間にちょこちょこと会話シーンを挟みたいなと思っていますが、
分量が多くなりそうなので
メインストーリーが完結してから導入していきたいと思っています。

また、選択式の会話には原則としてアイテムの入手やステータスの上昇は
取り入れない予定です。ですので、このあたりにあまり興味のない方は、
特に読まなくてもゲームの難易度は変化しないということになります。

今週のドット絵素材


今週作成したオリジナルの弓兵素材になります。
今まで作った素材にくらべるとデザインにこだわりを感じてもらえるかなあ、と。

今週の有料プラン特典

今週は上記の弓兵素材、『アーチャー女M4E』を先行配布します。
この素材は今月11月中旬以降に他の素材とまとめて自サイトで公開しますので、
急がない方はそれまでお待ちください。

今週はこんなところです。
あとはストーリーとマップ構成を練ってたのが主なんですが、
もろにネタバレになるので話せないんですよね。
では、このあたりで。今後も応援していただけるとありがたいです。

【 100円 】プラン以上限定 支援額:100円

このバックナンバーを購入すると、このプランの2018/11に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索