「文化芸術活動の継続支援事業」申請中4

現在も審査中で、進展があったわけではないのですが
先日ちょっと気になって投げた質問に回答があったので
載せておきます(´ω`)


2件の質問がございます。

1)
高速道路の料金所において人との接触を避けるためのETC機器の導入は、
感染予防ガイドラインに即した取組の対象となりますか?

2)
審査を受けている間に事業内容が申請当初の内容と部分的に異なって
きています。
募集案内には、大幅な変更がある場合「変更承認申請書」を提出するよう
記載がありましたが、自分の変更内容が大幅な変更か、軽微な変更かを
判断できかねています。
以下の場合に、「変更承認申請書」が必要かをお教えください。

事業の目的と活動内容:

新型コロナウィルス感染拡大予防を意識し参加人数を抑えた
小さなイベントへのトライアル作品での参加と、本来は見せ
ない制作過程をネット配信することで、活動を継続している
ことをPRする。
また、さらなる技術向上を目指し自主稽古を継続し、そこで
創られた習作をSNS発信することで活動PRにも利用する。
そしてネットでの活動においてAmazonのキンドル
Unlimitedにてトライアル的に作品を上げ、対面以
外の販路開拓へとつなげる。

当初、上記のようにネットでの活動に「AmazonのキンドルUnlimited」と
記載し申請していたのですが、申請後事業を進めていく中で
複数の電子書籍配信ストアへ取り次ぎを行う会社があることを知りました。
手数料はかかりますが、そちらを通すことで個人では販売できない
配信ストアなどにも作品を卸すことができ、より多くの販路を獲得できます。
事業を進めるための手段は変わりますが、目的である「対面以外の販路開拓」は
変わりません。
この場合に「変更承認申請書」の提出は必要でしょうか?

以上、お返事よろしくお願いします。


ご連絡、ありがとうございます。

1)対象外です。
2)大きな変更ではないと見受けられますが、採択決定後の実績報告時に
最終実績をご報告いただき、判断させていただきます。

引き続き、宜しくお願い致します。


1)
ETCに関しては「ですよねー」って感じですww
できるだけ人と接しないよう公共交通機関を避けて車で移動してるんですが
ETC付けられたら高速道路ばんばん使うんだけどなー

2)
自分の申請した活動内容見られるのはちょっと恥ずいw
「実績報告」とは言っても、今回の補助金の趣旨は活動継続支援なので
どれだけ売れたかとかではなく何をやったかという「活動報告」の
意味合いが強いと考えているので、事業計画の多少の変更は大丈夫だと
勝手に思ってました

でも、自分で決めつけないで問い合わせ、事務局の指示を仰いだ方が
後々問題にならないでしょうから問い合わせてみました


ちょっと話は変わって、統括団体の確認番号とってみました


Q&Aの2-2にも書いてありますが、確認番号ある方が審査がスムーズ
だそうで、初期に申請通った人の多くが確認番号があったってゆー
風のウワサ(ツイッター)を聞いた気がしたので、
申請には間に合いませんでしたが確認番号の発行をお願いしていました

で、申請審査中でも確認番号追記できるか事務局に質問投げました
こちらも回答いただけたら記事にしますね


ちなみに自分は日本美術家連盟さんの以下のURLから
「無所属の方」で申請しました
http://www.jaa-iaa.or.jp/aid2020/index.html

冒頭に
「メディア芸術(マンガ、アニメーション、ゲーム等)」については本窓口では対応できず…」
とあるのですが、
「美術(イラスト、漫画、アニメーション)」として、
ダメもとで申請してみました

結果としては、9/17朝に申請して9/23昼に確認番号発行して頂けました
連休挟んでと考えたらかなり早い対応ですね


発行申請は 9/25 17:00まで なので、美術系で番号欲しい人は
お急ぎください

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索