「文化芸術活動の継続支援事業」証憑書類が月末にならないと出せない?

現在、ヘコヘコと報告書を書いています

そんな中でちょっと分からないことがあったので、電話で問い合わせてみました
大きく分けて4つ質問しました


1.
演劇系の人がYouTubeで公演の会場費を一部補助の方ではなく
全額補助の感染症対策費の方に振り分けることができるっぽいことを話していまして、
マスクや消毒液、非接触型体温計などとは別に
座席を1席開けたりして本来よりも入場数を抑えるなど
会場の使い方自体においても対策を施しているため
全額補助の「感染拡大予防ガイドラインに即した取組み」として申請できる
という理屈だそうです

で、だったらサークルスペースに距離を開けたり、
参加人数を抑えるなど感染症対策を施された
イベント参加費においても全額補助の方で申請できるんじゃね?
と思った次第です


結果としては、残念ながらNGでした(´・ω・`)

電話で聞いた限りだと、直接対策をしているのはイベント主催者なので
その人が申請するに限っては全額補助の「感染拡大予防ガイドラインに即した取組み」
として申請して構わないようでしたが、
そのイベントへ参加する出品者自身が対策をしているわけではないので
イベント参加費は一部補助の取組みとして申請するよう言われました

う~ん、その感染症対策分がイベント参加費に上乗せされてるんだけどなぁ…


ということで
逆に言えば演劇・コンサートなど主催される方は会場費を全額補助に出来そうですね

いっそ自分でイベント主催するかw
会場費0に出来るならかなり安く開催できるのでは?


2.
前述の質問結果が全額補助に出来たらと思い、同じく電話で問い合わせたのが
「予定していた経費名とは別の経費が追加(または変更)された場合」
です

これは手引きのPDFファイル18ページに
真ん中の黄色い枠の中に赤字で書いてあります

パターンとしては
・削除:申請に対して実施されず経費が使われなかった
・追加:申請時には想定してなかった新規経費が発生した
・変更:一部補助の(1)②で申請していたが、全額補助の(2)へ振り替えたい
といった感じでしょう

・削除
左側の申請内容はそのまま記述し、
右側の実績額を 0 とし、備考に「実施されなかったため」など理由を記述

・追加
左側の経費名に、「(1)②」など選択し、経費名を記述
単価と数量は無記入で、
右側の実績額に使われた金額と、備考に理由を記述

・変更
基本的には削除と追加の合わせ技です
変更前の項目には、削除同様に実績額を0とし、
備考にどの項目へ変更されたかを記述
そして変更後の項目には、追加同様に単価と数量は無記入で
実績額と、備考に何の項目の変更なのかを記述


想定してなかった追加分が書けるのはありがたいですね
実際、活動していくと想定外の出費や
申請時に書き忘れた経費など細かく出てくるので助かります

ちなみに自分は、
予定していた取材が日程が合わず実施されなかったため
その分が0となってしまいました
ただ、想定外の出費があったので結果的には
ほぼ申請額と変わらない感じになりました(´ω`)

金額を調べる際にAmazonの額をそのまま書くと
後で変動してることがあるので気を付けましょうね…


3.
証憑書類はいつまでに送ればよいでしょうか?

オンラインの報告と照らし合わせ審査するので、
オンライン報告前後なるべく早くに送ってください(できれば同日)
とのことでした


で、問題となるのは、クレジットカード払いの経費に対して
銀行引き落としが翌月末となってしまうため
それまで証憑書類が遅れないのですが…と聞いたところ

そのような問い合わせは多く来ているようで、
書類が揃うのを待っていては全員が月末に集中してしまい
審査が遅れてしまうので、
補助対象から外れていないか審査する上で必要な領収書はすでにあるから
オンライン報告とそちらだけ先に郵送し、
書類の中に「通帳コピーは後日送ります」など明記して提出してほしい
とのことでした

後日追加で送る書類も、もちろん特定記録にて郵送です


ということで、事務局の負担を分散するため、
そして報告が集中することで審査が遅れて待ちぼうけにならないためにも
サッサと報告書を出したほうが良さそうです(´ω`)


4.
「自家用車利用によるガソリン代積算資料」シートの
【自家用車利用の理由】の項目で、左側にチェックボックスが表示されない


手引きのPDFにはチェックボックスが書かれているので、
本来はチェックして、「その他」の場合はカッコの中に詳細を記述するかと
思われます

Microsoft Excel持ってないので Libre Officeを使っている
…というのが原因なのは分かっているのですが、
「【A-②】経費明細」シートの上部にある【確認事項】において、
チェックボックスが表示されない場合「確認済」と記載するよう書かれているので
Microsoft Excel以外での入力も想定されているのではと思い
問い合わせました


事務局の返答としては、分かるように「○」など記載してください
とのことでした

柔軟な対応でありがたいです(´▽`)



さて、嬉しいことに新規募集が決定し
なんと申請済みの人も追加で出せるということです!

そして先日、コミケ準備会からコミックマーケット99の開催が発表されました!

開催日は5月ですが、
2/28までに活動準備のために支払われた経費は計上できるので、
ポスターとかの販促物や、マスク、フェイスシールド、消毒液などを買って
備えることが出来ます


感染症対策費は全額出るわけですから
痛マスクを作って一般参加者に無料配布するのもアリかも
(演劇公演で入場者にマスク配るのと同じイメージです)


なかなか個人だと使いきれない全額補助の感染症対策費を
いかに使うかが追加申請者のテーマかもしれない…

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索