「文化芸術活動の継続支援事業」おかわり~

(∩´∀`)∩ おかわり~

追加申請できるってことで、おかわりしてみました
(11/27に申請しました)

自分は前回の時点でA-2で申請したので、追加分もA-2申請です
ってか、追加の人はほとんどが累計で20万超えてA-2になると思いますがw


で、A-2だと積極的な取り組みを入れないといけないので
今回はITCと絡め、
 ネットで活躍するVTuber需要に焦点を当て
 Live2Dアバター制作の検討→トライアル制作を通し
 新規事業としての検討を行う
って感じで申請してみました(´▽`)


そして以前の記事にも書きましたが、
全額補助の感染症対策費をいかに使うか!

これに関しては
 自身でデザインしたマスク・マスクケースを制作し配布することで
 イベント参加者へ感染症予防の啓発に努める
という感じで申請しました


販売はNGでも宣伝・販売促進のための経費はOKということで
チラシやちょっとしたノベルティだと2/3or3/4補助なのですが
ここに感染症対策を絡めることで全額補助に持っていくわけです

私は自身の活動が絵を描くことなので「自分でデザイン」としましたが
別の活動をされてる人なら印刷代だけでなくデザインを誰かに委託して
その費用も全額補助に充てられるんじゃないでしょうか


自分の財布に負担がかからず印刷所を助けることが出来、
さらに参加者はマスクがもらえる

みんな嬉しいやさしい世界(´ω`)


他に感染症対策として
事務所と居住部の間仕切り設置と、空気清浄機の導入を入れました

家で絵を描いてるので確定申告の際は家賃など按分しているのですが、
物理的にもアコーディオンカーテンみたいなので区切ろうかと思い
申請に入れました
(我が家は釘打ちOKなので)


カーテン設置については事務局に電話で問い合わせまして
 業者が入っての工事はNGだけど
 消耗品として購入し自身で設置する分にはOK
との回答を頂きました


たぶん私の聞き方が悪かっただけでPDFの雑役務費の説明には
「アクリル板・透明ビニールシート・防護スクリーン・フロアマーカーの施工」
って記述があるので、大掛かりな工事でないならOKな気もします

ただ今回は頑張れば自分で設置できると思うので
そこについて突っ込んで聞きませんでした


他にもイベント参加や作品制作という今までの活動も継続するので
それらにかかる経費も申請しました

もちろんコミケ99に関する経費も入れました

開催は5月ですが、その準備として2/28までに終わる部分に関しては
申請できますので、資料買ったり取材に行ったりを充てようと思います


もう少し申請内容を吟味してから提出しても良かったかな?
とも思いましたが、面倒事はサッサと終わらせて原稿したかったので
パッと思いつく範囲で書いて出しちゃいましたw

あと、前回の反省を踏まえ、価格変動に対応できるよう
調べた価格から少し多めの金額で申請書を作り提出しました

Amazonとか通販だと定価じゃなかったり
買う時になって在庫切れでお高い代替品を買うこともありますから…

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索