投稿記事

2016年 02月の記事 (1)

思い出補正98 2016/02/28 12:50

次回作の進捗状況について

※この記事はDLsiteblogがサービス終了するため、DLsiteblogから移行させた昔の記事です。
(カテゴリや絵文字などは移行できず変換時にタグが入って行間などがおかしくなってDLsiteblogに掲載時の記事と異なる場合がありますが、そのままにしておきます。)


こんにちは。blogの方はだいぶご無沙汰してしまいましたが次回作の製作は順調?に進んでいます。
さきほどFHD化最後の関門を通り抜けて、今回導入するシステムはおおむね完成といったところです。

前作では夜の時間の概念は家に帰ることで棚上げにしましたが、次回作では夜間の活動も導入することにしました。(ただし夜の、例えば松明とか民家の窓とかの明かりの部分だけ明るくするCGの作り方が分からないので明かりなしですが・・・)

ただ、そのために夜のグラデーションCGを画面に上書きするとFPSが一気に30まで落ちてしまいました。
以前にも書きましたが戦闘シーンはFPS60ないとイライラして遊べませんので、なんとか60に戻すのが最後の関門となったわけですが、方法としては

①フルスクリーンモードに切り替える・・・これはすんなりFPS60回復しました




ただフルスクリーンは個人的にウィンドウに慣れてしまってるのでわずらわしい感じがします。

そこで
②ウィンドウサイズを可変にする・・・私のPCでは1280×720くらいのHDサイズにするとFPS60に回復しました。




ただバックに他のソフトのウィンドウとかたくさんあると回復しません。

この①と②の方法でユーザー側で調整してもらうことで解決したつもりですが、ちょっと不安です。
あとグラボを使用しないとFPSが一気に10まで下がります。
FHDに関しては昔つくった自分用のゲームではアニメまでさせて遊んでいたので問題ないと思っていたのですが、今思えばその時はフルスクリーン設定だったので問題なかったみたいですね。

とはいえFHDからまたHDなどに落とすのも嫌なのでこのまま進もうと思います。
blogの訪問者を見ますとwindows7以降が主流みたいなので私のPCよりはスペック高い方の方が多いのではないでしょうか?
私のPCはもう5、6年前のものでオブリビオンがやりたくて買ったPCです。
グラボはRadeon HD 4350となっていますが、調べてみたらもうノートPCのローエンド・ロークラスのオンボード以下!?
ということはオンボードでも最近のノートPCなら余裕で動くのか・・・よく分かりません。


さて、これからようやく本格的にゲームデータやシナリオの作成ができます!が、製作妨害圧力もかなり高くなってきていまして、ちょっと気持ちの切り換えが大変ですが頑張ろうと思います!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索