投稿記事

メスガキぬまぬま 2023/06/24 22:23

同人音声作りに役立つ「ぬまツール」を開発しています!

どうも、メ○ガキぬまぬまと申します!
無事に初めてとなる音声作品がリリースされそわそわな毎日を送っています...!

今回は同人音声作りに役立つかもしれないぬまツールの紹介です。
実際の各ツールはこちらからご覧ください!

ぬまツールって一体なんなの?

端的に言うと、同人音声の制作に役立ちそうなブラウザツールです。

直近初作品をリリースしたばかりですが、初めて音声作品を作るにあたり、
「こんなツールがあったら便利だな...」と思うシーンがちょこちょこありました。
※もの凄いシステムとかではなく、猫の手を借りるくらいの簡単なものです。

メ○ガキぬまぬまでは、今後も音声作品をリリースしていくにあたり
そうしたツールの制作も同時並行で行っています。

【現在リリースしているツール】
・Twitterのシャドウバン対策
・手間なくできる画像ぼかし
・台本の文字数&費用を見積もるくん

もとは自サークル用を想定していたのですが、
もしかすると他のサークル様やこれから始められる新規サークル様でも
ご活用できるかもと思いwebサイトに実装してみました。

ご興味があれば是非使ってみていただけると嬉しいです!
・ツールを使用してみた感想
・同人制作にあたりこんなツールが欲しい!

などの意見もお気軽にDLやコメントでいただければと思います!


ぬまツール①:安全なリンク生成

Twitterのシャドウバン対策用のツールです。
Twitterでは昨年からDLsiteへの直リンクを貼るとシャドウバンを受ける可能性があるようです。
※制作当時知らなかったのですが、ユーザーの方に親切にも教えていただきました

明確なルールやアルゴリズムが公開去れているわけではないので、
どこまで強い影響があるのか分かりませんが、同人制作にとってペナルティは痛手です。

既にいくつか安全なリンク生成のツールはありましたが、複数あった方がよりリスク回避になると思い開発したものです!

ツールの使い方
実際のツールのURLはこちら

①該当のリンクを入力
②リンク生成を押すだけ!

※リンクは長いですがツイートでは短縮されるので問題ありません
※プロフに掲載する場合などは長いと見づらいので別途URL短縮系のサービスを利用すると良さそうです!

リンク生成ツールは他にもあるので使いやすいものを選ばれるのが良いと思います!

ぬまツール②:画像のぼかし加工

画像を超簡単にぼかせるツールです。
ぼかしツール自体は数多くあるのですが、「ローカルツールを開いてぼかし範囲や強さを調整して...」というのが面倒だったので作りました。

特に初作品では扱うイラストなどが多かったため、とにかく手数を少なく簡単にぼかせるものがあれば便利かなぁと思っていました。

ツールの使い方
実際のツールのURLはこちら
①画像をアップ
②3段階からぼかしの強さを選ぶ
③DLをするだけ

・特典画像のぼかし
・新着情報のちょい出し
・ci-enのプラン情報のちょい出し

など、画像ぼかしなので使用シーンはいろいろあるかもしれません。

ぬまツール③:台本の文字数と費用見積もるくん

名前の通りのツールです。
作品制作時になかなか苦戦したのが台本の文字数カウントです。

ト書や説明などが含まれていた際に、正確な文字数を出したりするのがちょっと面倒だったので条件を指定してカウントできるツールを作ってみました。

ツールの使い方
実際のツールのURLはこちら

①台本をコピペで貼り付け
②文字単価を入力
③除外条件を「完全一致」 or 「〜から始まる行」で選択して文字削除
④文字数と概算費用が出てくる

作業中の台本がざっくりどの程度のボリュームかを把握したり、
クリエイターの方に文字数を共有する際などに使えそうです。


まだまだ発展途中なぬまツール

開発したとはいえまだまだ未完成。
実際の使いやすさはこれから制作していく音声作品で活用してアップデートしていく予定です!

もしご興味を持って活用していただけるサークル様がいらっしゃれば、
ぜひ感想や使いやすさなどをお気軽にいただけるととても嬉しいです!

また「こんなツールがあったら同人活動が便利!」みたいなご意見もお待ちしております!

メスガキぬまぬま 2023/06/24 11:24

同人音声狂いだった僕が、4ヶ月本気で同人音声を作って発売する話

こちらの記事は、先日noteに公開した内容の転載です!
※内容は同じなのでご注意ください!

初作品リリース前に気持ちが昂って綴った、音声制作についての雑記です。
今後はci-enの方にいろんな記事の投稿をマイペースにしていこうと思います。



初めまして、ぬまぬまと申します。(やべー名前だなと思います)
これは、一人の変態が音声作品を作り上げるまでの過程を綴ったnoteです。

成人向け音声の話なので、変態の方かそういうの好きだぜっていう方が読むと良いと思います。当てはまらなくても新たな扉を開きたければ是非。

……..あ、すみません。

語り始める前に最初に宣伝させてください(ゲス顔)

こういうのは最初と最後にちゃんと宣伝をしておくんやでと、じっちゃんが言っていたのでそれに倣おうと思います。ほんと、すいません。


サークル初作品は23年6月23日にリリースされました!!
是非Twitterや販売ページをチェックしてみてね!
・商品販売ページはこちら
・Twitterはこちら @mesunuma
・メ○ガキぬまぬま公式サイトはこちら


最初に宣伝で本当にごめんなさいでした。
次項からようやく自分語りが始まります。


同人音声を知ってから3ヶ月で100本以上購入した僕

必要な自己紹介だけすると、僕は猿よりも凄いんじゃないかというくらい性欲が強い人間でした。

義務感の如く日々自分で自家発電の訓練

大学時代には隔週でAV10本借りる

エロ画像を集めるのがライフワーク

そんな僕の性欲ライフに、ある日革命が起きました。
それが「同人音声」と言われる領域です。

始まりは、「双子の催○音声」という当時から有名だった音声作品を聴いてみたこと。正直「催○なんてかかるわけないだろ」懐疑的に思ってました。
※でも心の中では「催○にかかったら自分のエロライフが一変するのでは?」とか期待に満ち溢れてはいました。

それが奇跡の始まりだったんです。

残念ながらその時は催○にかかれなかったけど、ベッドに横になっていた僕は目を瞑ってキャラクターを感じることができました。温かくて幸せな感情….何が僕をそうさせたのかというと、それは声優さんの声です。

可愛すぎて、僕の心はタンゴを踊ってました。(タンゴ踊ったことないのであんまり分かりません、ただ比喩したかっただけです)

そんな魅力的な声が他の音声でも聴けるなら、と軽い気持ちで思ってみたものの、それが僕を新たな領域へと導くことになるとは、その時は想像もしていなかったのです。

耳かき音声、シチュエーション音声、女性キャラクターの性的なサポート的な音声….

「あれ?思った以上になんか色々あるぞ…?」

試すたびに、僕はその世界にどっぷりとはまっていきました。

そして何より、エロい。もうとにかくエロい。人生に彩りを加えてくれるエロさがあり、しかもそれがカワイイ。そう、エロカワ。

エロカワ革命です。

これだけで人生が豊かになると、僕は心からそう思いました。
そして、気づいたら僕のDLsiteの購入本数は3ヶ月で100本を超えていました。

そう、僕は3ヶ月間で100本以上の同人音声を購入したんです。
※もちろん、今では余裕で何倍以上もの作品を購入していますし、上には上がたくさんいます

別に僕は豊かでもなんでもないので、当時の自分からするとまあまあな金額です。それでも、ある種の確変モードに入っていた僕は気になった作品を次々と買っていきました。

エロカワ革命は同時に僕を音声沼へと確実に落としていくのでした。


1ユーザーとして鬱憤を貯める3年

気づけば同人音声と出会ってから3年間が経ってました。
僕はというと一人の愛好家として変わらずこの世界を楽しんできました。

何か気になる作品があれば、迷わずポチ。ポチ。ポチ。

我ながら「ポチりすぎじゃね?」と思いますが、オタク特有のコレクター欲もあったんだと思います。買うだけで幸せになってました。なんか変な脳内麻薬が出ていそうです。

心が(色んな意味で)ざわつく音声たちは、自分のコレクションに加わり、僕の中で独自のカオスライブラリーを形成していきました。

そのカオスの中には、僕の好きな声優さんやシチュエーションが網の目のように交差していて、それぞれが僕の想像力を刺激します。

そうしていると、「こういうの聴きたい」という思いがどんどん湧き上がるんですよね。

様々な作品のレビューを眺めてみても「次はこういう作品欲しいです!」というコメントもちらほらあるくらいです。

エロ音声という領域は同じようなシチュであっても声優さんが違ったり、ちょっとしたワーディングの違いで別作品になるので、音声作品のファンであれば誰しも「こういう作品もあったらなぁ」という自分だけの願望がもあるんじゃないかと思います。

なので、探してもなかなか見つからない作品もありました。
そんなときのもどかしさといったら、まるで鍵が見つからない南京錠です。「素晴らしいけどこれじゃない…!」的な感覚。

でも、そんな願望はただ悶々としたものに留まり、日々それが蓄積されていきます。

いつの間にかそれが山となり、3年が経ちました。
それは僕にとって新たな挑戦の始まりを示すサインでもありました。


記事の続きは移転しました!

記事の続きは以下からご覧いただけます!
メ○ガキぬまぬま公式サイト

是非ご覧ください〜!!


今回の記事に限らず、今後も活動を続けていく中で、同人音声に関する様々なことを発信していく予定です。

次回の雑記は祭りの内容や作成したクリエイティブについて書けたらいいな...と思っています。

いろいろなサークル様とも仲良くなれればと思っておりますので、是非、お気軽に絡んでもらえたら嬉しいです!

1 2 »

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索