蟻アンド村 2022/11/30 23:13

ありむらんど通信11月号

■「催○娘~教え子思いの熱血教師~」発売中!

最新作発売中です!よろしくお願いします!
https://ci-en.dlsite.com/creator/2095/article/704401

■目指せ効率化!

新作の制作を少しずつ進めています!
相変わらず3Dの勉強もしてるので横道逸れながらだけど、物語やキャラのイメージ的には大体固まってきた感じです!

今回の作品からは、ある程度効率化を意識して作ることにしました(3Dの勉強もその一環)。
今までは比較的行き当たりばったり感があったんだけど、今回からは効率化できそうな部分を真剣に考えながら作っています。

いくつか例を上げてみると…


【画像付きであらすじを作る】

今までの作品では、プロットとかの文字では大体の流れを作ってから本制作に取り掛かってたんだけど、今回からは画も文章も込みで簡単なあらすじを作ってから進めてみることにしました。


簡単だけど自分がわかればヨシ!

どうも文字だけだと、本制作に入ってから想定外に発生する背景とかイラストが結構あって、なかなか全体の作業量が見えないので、事前にその辺が洗い出せたらいいかなと思います。

【素材の作り方を工夫する】

作った素材を合成する時、通常読み込んだ後に位置合わせが必要になります。
例えばさっきの画像で言うと、

このように、特に何も考えないで背景素材と立ち絵素材を作って、それをそのまま合成させると、

こうなります。
上下の位置がおかしいし、頭が見切れてしまいます。これをまた手作業で修正する必要があるわけです。

なので、素材の段階で立ち絵に余白を取って、中心位置をずらします。

これを合成させると、

こんな感じで最初から上下位置が合ってる状態になるわけです。

合成するときにその都度合わせれば良いのでは?と思うかもしれませんが、合成作業の回数は非常に多いので、素材の段階で調整することは結構な時間短縮に繋がります(たぶん)。


他にも、ファイル名の命名規則とか、素材の管理方法とか色々あるけど、ちょっとでも考えながら効率化を進めていけたらいいなと思う蟻なのでした!

■そんな感じです!

いやーポケモンSV面白いですね~!
蟻はアルセウスがかなり好きだったので、収集要素が強めのポケモンタイトルが好みなのかもしれません。
この調子でオープンワールド方面により進化していってくれたら嬉しいな~。

それではまた!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

最新の記事

月別アーカイブ

記事を検索