投稿記事

早期購入キャンペーンの記事 (1)

逆神ラニ/D2T 2024/04/24 15:46

「早期購入特典」是か非か

※今回の記事は早期購入特典を用意しているサークル様に対して批判等の意図はございません。あくまで自サークルの販売においてどうするか? についての記事ですのでご了承ください。


Twitterでもアップしましたが、ジャケットイラスト頂きました!
まずはチラ見せにて

ちなみに今回の新作ですが一点悩んでいることがありまして。
台本とか設定資料集っぽいものとかを今回用意するつもりなんですね。
作中で語らせると野暮になるような設定とかを纏めたり、ラフ画とかを纏めたりとかのもの。

で、問題はこれらを「早期購入特典」として出すかどうかを悩んでいます。
この点について内なる承認欲求マンと自己満足マンの熾烈な争いが繰り広げられてるんですね。

承認欲求マンの主張

早期購入特典にするべきだろJK。
そもそも「限定」という言葉に惹かれないオタクっているのか? いやいない!

ましてや初速が命の同人作品において、ブーストになりえる要素を排除する必要がどこにあると?
理想を掲げるのも結構だが、そもそも手に取ってもらえなければその理想を伝える事すら叶わないのだぞ?
中身で判断してほしい、それも結構だ。
だがな、世の中ランキング等の数字で判断する層も一定数いるんだぞ。
そうした層へアプローチするためにも出来るべき施策は全て打つべきではないのかね?

一人でも多くの人へアプローチできれば、それだけ知名度も上がるし売上だって増える。
ひいてはそれが次作への原資にもなり、早いサイクルでの次作販売やクォリティー向上への投資に繋がるんじゃないか?
それはキミが大事にしている「中身」の充実に繋がると思うんだがね…。

そうした点を踏まえれば、「早期購入特典」を設けて少しでも注目を上げる事に注力すべきだと思うぞ?

自己満足マンの主張

何でもかんでも目先の事にこだわるのはよくないだろJK。

「今」だけにそこまで執着してどうすると言うんだ?
今はまだ音声作品を知らない人が、この先この界隈に踏み込んだ時には見られない情報がある。
それってとても悲しい事だと思うんだ。
「いつ買ってくれても、いつも同じ作品・同じ情報を楽しめる」
これはとても大事な事じゃないかい?

短期的な視点だけに囚われてしまっては、本来繋がる事の出来た縁も無くしてしまうんじゃないのかい?

いまキミは同人で生活費を稼いでいるわけじゃないんだ。
目先の数字だけに固執する必要は無いと思うぞ?

日和見マンの主張

早期購入特典で出すだけ出して、半年後とか1年後とかの期間空いたらCi-enで公開すれば良くね?

そもそも「作品」ってどこまで含むんですかね?

いや、ほんとどうするか悩ましいものですね……。

「作品」の捉え方を
【本編のみと見なすのか】
【付随する資料・台本等々まで全てを見なすのか】
どうするかで違ってくるよなぁと。

とある小説であとがきの有無を特装版と通常版で分けてるのを見た時は憤慨しましたが、ゲーム等においては特典が無くてもゲーム自体が楽しめれば十分、て思う時が我ながらあるんですよね。

購入金額以外の差別化はしたくないな、という気持ちもあれば
早期購入特典を設けてみて初速の動きを見て見たい気持ちがあるのも正直なところでして。

ここら辺はもうしばらく悩んでみようとも思います。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索