投稿記事

ヌキゲーの記事 (2)

ぷる° 2024/02/19 00:15

雑談「1ヶ月ぶりですね&ニコ生の話とか」

ぷる°です、こんばんは!
前回の投稿が約1ヶ月前で気不味さを感じたので、雑談に付き合ってもらえたらと笑

創作活動されている皆様におかれましても、いかがですか...??
2月早すぎでは?!?!?!?!(コホン)

えー、この1ヶ月の出来事やお伝えしたいことといえば、
①ゲーム制作の進捗
②有料プラン一時削除
③コミティア148目指す&147遊びに行きます
④ニコ生始めました
あたりかなと、カタカタ書いていきますかね。

①ゲーム制作の進捗

少しずつではありますが、モック制作は順調に進められています。
どちらかといえば僕のモック要件洗い出しでPGを待たせたかな...という感じで。

先日UnityとLive2Dのインストールができました。


└ 適当にスクショした画像。付属サンプルの女の子が動いてくれました

やはり頼りになるTY氏、今はゲームの肝となる部分の実装を進めてくれています。
ありがたや...

②有料プラン一時削除

勢いで作っていたものの、少し不誠実だったかなと反省しています。

ただ、ビジョン(だけ) は初期から明確にあって、将来的に「僕が何から始めたか」「どんな感じでTY氏を誘ったか」「こういう資料を書いて、こんなのができたよ(こんな仕組みでこんな感じに作ってもらったよ)」みたいなものを発信していきたいな~という願望があるのです。

あくまで「開発虎の巻」みたいな高尚なものではなく、
1つの「実例読み物」として、気軽に楽しめるような内容にしたいと考えています。
(時期について、一旦優先度を落とします。プラットフォームとかも...)

頭の隅のギリ外くらい、忘れて楽しみにしておいていただければ幸いです!

③コミティア148目指す&147遊びに行きます


└ 昨日カタログ買ってきました!
(人生で2~3回目ですかね、来週「こっそり」お邪魔します!)

僕の原案絵で40ページ程度の冊子を作ろうと作業を進めていまして、狙いとしては、
・地道な知名度UP活動の一環として
・キャラゲーにしたいので、キャラの掘り下げ作業と前述の狙いとの一石二鳥
といったところです。

モックの動画撮影/公開と合わせて、ゲームにワクワクしてもらえるような内容を発信するようできるよう企んでいますので、こちらもご期待いただければと!

④ニコ生始めました

実は先週からニコ生で「ぷる°村のR18作業なま」という番組を始めています笑
 → ユーザーページURL

詳細は上記のリンク先から自己紹介欄を見ていただくとして、こちらも狙いは、
・地道な知名度UP活動の一環として
・コミティア作業のケツを叩く
・一緒に作業時間を共有したい
的な感じで、できる範囲で続けていけたらと考えています!

おわりに

…1ヶ月もあれば書くネタもまぁあるよな~としみじみしつつ、
このあたりで筆を置きたいと思います。

また次のブログでお会いしましょう!
最後までお目通しありがとうございました、おやすみなさい!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

ぷる° 2024/01/21 22:54

活動進捗「プログラマ確保の話とまーた企画書調整」

ぷる°です、こんにちは。

いつになったら有料プラン用記事書くんですか?!
...と自問自答しつつ、やはり全体公開向けにキーを叩くのでした。

ですが、それも一段落しそうなのであります!

▼お知らせ

①プログラマが決まった件
②作画募集要項の調整続報
③企画書(先週に引き続き2回目)

▼お知らせ詳細

①プログラマが決まった件
前々回のブログで「友人に相談してみる」と予告していましたが、
無事了承を得ました!

しかも一人目の相談で...正直ほっとしたのが10割です。
頼りになるヤーツなので、制作にかなり現実味が帯びてきました。アリガタヤ

今後彼のことは...TY氏と呼びます笑

<軽く経緯>
プログラマに関しては、誘う候補は複数いました。
ですが最初に声をかけたかった友人に関しては「実はまだ断られちゃうかもな~」と思っていたので、当初の理想は作画が決まって「この絵でやるけどどう?」と誘う流れでした。
(ゲームより先にマンガ化したほうが、某理由で一石二鳥ではという目論見もあり)

ですが逆もしかり、今後は「仮素材でのモック(手触りが伝わるテスト版のようなもの) 制作」を進めていき~の、作画募集要項の調整の件に続きます。

───────────────────────────────────
②作画募集要項の調整続報
詳細は下記を直接みていただきたいので、ここではざっくりと。
要は、
・マンガの件は募集を取り消し、ゲームリソースの作画に絞る。
・具体的な募集期間を設けず「モック制作中~公開後しばらく」とし、進捗報告や出来で応募してもらおう。

という方針になる感じでございます。
頑張るぞ~

<作画募集要項>
作画募集要項_はじめにお読みください(Ver.2)

───────────────────────────────────
③企画書(先週に引き続き2回目)
▼主にメインゲームを微調整しました。

▼それに伴い、まーたあらすじが変わっています。

<経緯>
作り切ることを意識するあまり、コンパクトに、無難にしすぎていたかなと反省したためです。
そこでおふざけ要素として、

「持ち運び可能な折りたたみ壁尻端末」

というデバイスを考え、あらすじにもメスを入れました。

(ですが、TY氏からはまだ遊びのシステム部分がシンプルすぎるかも...?という(こちらとしては大歓迎な) 意見も受け、とはいえ風呂敷を広げすぎないようなバランスで、満足度の高いゲームを目指していく所存でございます)

<企画書はこちら>
01_企画書_20240120

───────────────────────────────────
さて、最後までお目通し感謝であります。
作画様の募集にも関わる全体的な活動方針のお話でした!

もう企画書自体の更新はないでしょう(と信じたい...)
これからは仕様をしこしこ詰めていく、地味で、表面上は間延びしてしまうフェーズに入っていくことでしょう、多分。

Xのラクガキアーカイブは形を変えて引き続き投稿を、
開発進捗は有料プラン向けブログにて、
更新していく予定ですので、次の全体向けブログではある程度形になっているものをお見せできたらなぁ...と。
精進します。

対戦よろしくおねがいします!!!!(自分自身に!!)

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索