投稿記事

ノウハウの記事 (4)

田上雄一 2024/05/14 20:24

作品のジャンルとあらすじを決める(小説を書く前にするべきことその2)

はじめに

官能小説を書き始める前に、まずは書きたいジャンルをなるべく具体的に選定しましょう。
なぜなら、決めたジャンルを軸にコンセプト、キャラクター、シチュエーション、エロシーンに至るまでの展開、エロシーンの中身が決まってくるからです。
そのためまずは大まかなジャンルを決め、「書ける」、「書きたい」、「読んでもらえそう」などの観点から、より具体的に絞り込んでいくという流れに乗らなければなりません。

例を挙げて、ジャンルの決め方を説明します。
仮にあなたが巨乳系のジャンルで官能小説を書きたいとしたら、どうすればいいのでしょうか?
何も思い浮かばないという人もいるかもしれませんが、最初に”巨乳”というキーワードを決めた段階でいくつかの問いが頭の中に思い浮かぶことでしょう。

フォロワー以上限定無料

ジャンルの決め方について

無料

【 官能小説講座、コラム 】プラン以上限定 支援額:500円

より詳細なジャンルの決め方、おまけとしてあらすじについて

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

田上雄一 2024/05/10 00:07

小説家としてのあなたの強みは何か(小説を書く前にすべきことその1)

・はじめに

まだ小説を書いたことのない人も、既に書いたことも押さえておかなければならない要素があります。
それは小説家としての強みと弱みを言語化した上で把握しておく、ということです。
もう少し具体的な言葉に置き換えると、強みとはあなたが興味関心やこだわりを持てる分野で、弱みとは嫌いな分野となるのでしょうか。
もちろん世の中の流れを上手く取り入れることも大事なんですが、その土台として自分の中にある強みを理解しなければなりません。

フォロワー以上限定無料

強みについての解説

無料

【 官能小説講座、コラム 】プラン以上限定 支援額:500円

強みの言語化についての解説

プランに加入すると、この限定特典に加え、今月の限定特典も閲覧できます 有料プラン退会後、
閲覧できなくなる特典が
あります

バックナンバー購入で閲覧したい方はこちら
バックナンバーとは?

月額:500円

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

田上雄一 2024/05/08 20:05

どんな人に記事を読んでもらいたいか

できるだけ多くの人に支援をお願いしたい、これは事実だったりします。
しかし、向いていない人にまで支援をしてもらおうとは思っていません。
相互にメリットを受け取れるのが理想だからです。
向いている人は、支援していただければ相応のメリットを得ることができます。
一方で向いていない人は、得るものは少ないのではないかと考えています。

フォロワー以上限定無料

この講座に向いている人いない人

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

田上雄一 2024/05/03 23:45

はじめに(自己紹介も兼ねて)

はじめまして、田上雄一と言います。
実名のような名前ですが、ペンネームです。

私は普段お尻(肛門ではありません)フェチ向けの官能小説を書いているのですが、書き始めてから15年になってしまいました。
その間自分なりに色々なことを考え、インプットをし、文体を構築し、描写の取捨選択をし、キャラクターの立て方を学んできました。
おかげで今は満足の行く文章が書けるようになった、と自負しています(もちろん、シチュエーションの合う合わないはあるので、全ての人に受け入れてもらえるとは限りませんが)。

そんな中で私は、今自分が持っているノウハウを提供することで官能小説を書きたい人の助けになるのではないか、と考えるようになりました。
例えば、いい作品を作るためのコンセプト、テーマ、キャラクターの作り方、キャラクター同士の組み合わせ方、描写をストックする方法、ストックした描写を取捨選択する方法、文章における描写の足し引き……など、おそらくこの記事を読んでいる人であれば、どれも知っておきたい情報のはずです。
確かに、販売されている小説のノウハウ本などを買えば、一応このような情報も載っていることでしょう。
でも、あまり具体的でないというか、肝心な部分を”実践あるのみ”と丸投げされているような、そんな気がしませんでしたか?

だからこそ私は、このブログを作ることにしました。
どうすればいいのか、なぜそうしなければならないのか、それをしなかったらどうなるのか……これらをディテールまで詳しく説明することで、自分がどうやって文章を書いているのかを包み隠さず全て話すことで、官能小説を書いてみたい人、自分の文章をマネタイズしてみたい人に貢献できるはず。
そして質の高い文章を提供できる人が増えれば、エロ漫画やCG集、ゲームなどに押されている官能小説界隈が、もう一度盛り上がりを見せるはず。
少なくとも私は、そう考えています。

フォロワー以上限定無料

もう一つの理由

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索