投稿記事

ドットアニメの記事 (1)

みるにゅい物語 2024/06/02 23:35

戦闘キャラチップについて

戦闘キャラチップとは

ツクールMZの戦闘画面を「サイドビュー」に設定すると表示されるキャラグラフィックのことです。
昔のFFやドラクエで採用されてた戦闘画面ですね。

オリジナルで作る

制作中のゲームの戦闘キャラチップはオリジナルで作成します。
戦闘エロなんで横に主人公の全身イラストも表示させる予定です。(これはまた後日の記事で)
ポチポチドットを打っていくことになりますが、なんとか時短をするために以下の工程で作成します。

素体準備

イチからドットを打つのは大変なので土台となる素体を準備します。
今回は主人公のユエを作っていきます。

土台をキャラクター生成で作る

下のイラストがユエのデザインになります。


このデザインにできるだけ似せるようにツクール機能の「キャラクター生成」で作ります。
で、できたのが下の画像になります。

各パーツのファイルをコピーする

ツクールMZの大元?ファイルから先ほど作った土台の各パーツをコピーします。

キャラクター生成で使われているパーツのデータは下記パスにあります。
(今回は「女性」で生成したのでSV配下の「Female」を選択)
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\SV

各パーツとファイル名は下記の通りです。
素体  :SV_body_p01.png
前髪  :SV_FrontHair_pXX.png
後髪  :SV_RearHair1_pXX.png
耳   :SV_Ears_pXX.png
紋様  :SV_FacialMark_pXX.png
獣耳  :SV_BeastEars_pXX.png
尻尾  :SV_Tail_pXX.png
羽根  :SV_Wing_pXX.png
服   :SV_Clothing2_pXX.png
マント :SV_Cloak2_pXX.png
装身具1:SV_AccA_pXX.png
装身具2:SV_AccB_pXX.png
メガネ :SV_Glasses_pXX.png

pXXの後ろに「_c」と付くファイルもコピーします。(色を変えるために使用)

ペイントソフトで編集

今回はクリップスタジオペイントで土台を編集していきます。
基本的にペイントソフトなら何使っても大丈夫です。

画像データの詳細については下記URLから確認できます。
https://note.com/rotta_rotta/n/n752d387b990b

すべてのパーツを読み込みます。
(服と装身具が消えててすみません)

デザイン案をもとにドットで付け足します。
下の図は前髪を追加したところです。

次に色を変更します。
先ほど作業していたレイヤーの上に「_c」がつくファイルを持ってきます。
透明度をロックして合成モードを「カラー」にして、変えたい色で塗りつぶします。

明るさが合わない場合は、「_c」のレイヤーをコピーして合成モードを「スクリーン」にして調整します。

この作業を各パーツ行っていきます。
で、最終的に下の図のようになります。(服と装身具は後日ポチります)

注意事項

各パーツを複製するときに上下左右がずれていると、
体は止まっているのに髪だけピコピコ動いちゃったりするので位置には注意!!

テスト

編集が終わったらpngで出力します。
出力したデータを下記のパスへ保存します。
「製作しているゲームプロジェクト」\img\sv_actors

データベースのアクターから戦闘キャラを出力したデータで設定します。

ではお楽しみのテストで確認してみましょう!(服と装身具は後日ポチります)
これでオリジナルの戦闘キャラチップが完成です!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索