投稿記事

無料プランの記事 (6)

みるにゅい物語 2024/06/18 08:08

【職業】弓使いについて

職業について

今回ご紹介する職業は「弓使い」です!
職業についての説明は剣士の記事をみてください


※イラストは職業のイメージなので、弓使いを選んだから見た目がこの子になるわけではありません

弓使いについて

弓使いは今回唯一の遠距離武器となります。
紙装甲ですが、威力はあります!
全体攻撃も単体攻撃にも対応できる幅広い戦法をとることが可能です。

今回のゲームで前列・後列の実装を余裕があったらやりたいなと思ってます。
せっかく遠距離職があるなら作りたいですよねぇ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

みるにゅい物語 2024/06/02 23:35

戦闘キャラチップについて

戦闘キャラチップとは

ツクールMZの戦闘画面を「サイドビュー」に設定すると表示されるキャラグラフィックのことです。
昔のFFやドラクエで採用されてた戦闘画面ですね。

オリジナルで作る

制作中のゲームの戦闘キャラチップはオリジナルで作成します。
戦闘エロなんで横に主人公の全身イラストも表示させる予定です。(これはまた後日の記事で)
ポチポチドットを打っていくことになりますが、なんとか時短をするために以下の工程で作成します。

素体準備

イチからドットを打つのは大変なので土台となる素体を準備します。
今回は主人公のユエを作っていきます。

土台をキャラクター生成で作る

下のイラストがユエのデザインになります。


このデザインにできるだけ似せるようにツクール機能の「キャラクター生成」で作ります。
で、できたのが下の画像になります。

各パーツのファイルをコピーする

ツクールMZの大元?ファイルから先ほど作った土台の各パーツをコピーします。

キャラクター生成で使われているパーツのデータは下記パスにあります。
(今回は「女性」で生成したのでSV配下の「Female」を選択)
C:\Program Files\KADOKAWA\RPGMZ\generator\SV

各パーツとファイル名は下記の通りです。
素体  :SV_body_p01.png
前髪  :SV_FrontHair_pXX.png
後髪  :SV_RearHair1_pXX.png
耳   :SV_Ears_pXX.png
紋様  :SV_FacialMark_pXX.png
獣耳  :SV_BeastEars_pXX.png
尻尾  :SV_Tail_pXX.png
羽根  :SV_Wing_pXX.png
服   :SV_Clothing2_pXX.png
マント :SV_Cloak2_pXX.png
装身具1:SV_AccA_pXX.png
装身具2:SV_AccB_pXX.png
メガネ :SV_Glasses_pXX.png

pXXの後ろに「_c」と付くファイルもコピーします。(色を変えるために使用)

ペイントソフトで編集

今回はクリップスタジオペイントで土台を編集していきます。
基本的にペイントソフトなら何使っても大丈夫です。

画像データの詳細については下記URLから確認できます。
https://note.com/rotta_rotta/n/n752d387b990b

すべてのパーツを読み込みます。
(服と装身具が消えててすみません)

デザイン案をもとにドットで付け足します。
下の図は前髪を追加したところです。

次に色を変更します。
先ほど作業していたレイヤーの上に「_c」がつくファイルを持ってきます。
透明度をロックして合成モードを「カラー」にして、変えたい色で塗りつぶします。

明るさが合わない場合は、「_c」のレイヤーをコピーして合成モードを「スクリーン」にして調整します。

この作業を各パーツ行っていきます。
で、最終的に下の図のようになります。(服と装身具は後日ポチります)

注意事項

各パーツを複製するときに上下左右がずれていると、
体は止まっているのに髪だけピコピコ動いちゃったりするので位置には注意!!

テスト

編集が終わったらpngで出力します。
出力したデータを下記のパスへ保存します。
「製作しているゲームプロジェクト」\img\sv_actors

データベースのアクターから戦闘キャラを出力したデータで設定します。

ではお楽しみのテストで確認してみましょう!(服と装身具は後日ポチります)
これでオリジナルの戦闘キャラチップが完成です!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

みるにゅい物語 2024/05/22 21:25

【職業】剣士について

職業について

はじめに

今作は、子供を産んで子供と一緒にパーティーを組むことができるようになります。
主人公のユエの職業は「舞踏家」で固定になっていますが、子供は自由に職業を選択することができます!
現時点では全職種は4種になっており、今回ご紹介するのは「剣士」です!


※イラストは職業のイメージなので、剣士を選んだから見た目がこの子になるわけではありません

剣士について

剣士は、攻守のバランスが優れている職業になります。
彼女らは力強い剣技を駆使して、敵を刺し斬ることを得意とします。

剣士は王道の職業なので、みなさんだいたいイメージできるかと思います。
上記の理由もあり、最初に覚えさせることができる職業は剣士にする予定です。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

みるにゅい物語 2024/05/18 19:41

【宣伝】さまみこ体験版公開中!!

他サークルの宣伝

経緯

私がイラストを担当している「エタノールソフト」から発表している、
彷徨巫女伝~小夜脱出譚~」(略してさまみこ)の体験版の宣伝と紹介をさせていただきます。

ゲーム内容

こちらは戦闘エロRPGのジャンルに異種えっちと拘束を添えています。

主人公

主人公は見習い巫女の「小夜
能力的には1人で旅ができる程度には高いが、中の上くらい。
潜在能力は極めて高いが、まだ若すぎる。(同年代では最強クラス)

拘束戦闘エロ攻撃

戦闘中に敵が拘束攻撃を仕掛けてくることが。
拘束されたままいると衣服を破られたり、えっちな攻撃を仕掛けられる。
さらにイかされてしまうと発情ステートが付与。
発情したまま拘束されていると挿入まで…。

敗北Hシーン

敵に倒されてしまうと敗北Hシーンへ(ボス限定の予定)
敗北Hでも容赦なくぬちゃぬちゃにされてしまう小夜。
さらに敵(雑魚含む)に敗北した場合、小夜にある変化が…

最後に

この作品は6月下旬に発売予定です。
気になった方はぜひプレイしてみてください!!
体験版はこちらからどうぞ

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

みるにゅい物語 2024/05/14 20:48

ゲームのシナリオについて

ストーリーについて

今回は、現在制作しているゲーム「私の屍を越えてゆけ(仮)」の
序盤のストーリーをご紹介します。

プロローグ

ユエは静かな村で母親と二人暮らしをしていました。
彼女は父親のことをほとんど覚えていません。
父親はユエが幼いころに亡くなり、ユエはその記憶を失ってしまったのです。
しかし、ユエは母親から父親の温かい話を聞いて育ちました。


ユエと母親が住んでいる村のイメージ

問題

ある日突然、太陽が二つ、三つと増え始めました。
その影響で日照時間が長くなり、自然のバランスが崩れ始めてきました。
ユエの母親は元々日に当たるのが苦手だったため、体調を崩してしまいます。

旅立ち

ある日、ユエは村の木こりから伝説の物語を聞きました。
それは「紅弓の翼」と呼ばれる者が、太陽の秘密を解き明かすために冒険に出るというものでした。
ユエはこの伝説に興味を抱き、母親を助けるために自分も冒険に出ることを決意します。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

限定特典から探す

月別アーカイブ

記事を検索