投稿記事

2020年 05月の記事 (8)

八陰企画 2020/05/30 02:00

【エッセイ漫画】夜深にうろうろ Vol.XX 「公園」





 
 
 
あおたこです。
 
月イチくらいで描こうと思っているエッセイ漫画ですが…。
どうですかね?
 
これははたして面白いのか、自分でもよくわからないまま描いてる感じです。
 
エッセイ漫画は、過去の苦労話とか不幸な目にあった体験とかがウケるらしいのですが、いまのところ懐古的な話というか、自分が忘れてしまう前に形に残しておきたい記憶みたいなものを描こうと思っています。
なので特に刺激的な内容のものが少なくなってしまうのかも。
 
もちろんバイト編とか、アブナイ目にあった話もいくつかネタはあるので、それもぜひ描きたいです。
ただ、思い返してみても、地味な体験しかありませんねぇ…。
 
ちょっとゲームのほうが大幅に遅れそうなので隔月くらいにしたほうがいいのかなと思っています。
 
ゲームがちょっと、予想以上にマップ作りが大変だとわかったので…。
どうなることやら。
ちょっと年内に完成するのか不安になってきました。
 
ゲーム完成するまで、販売物がいっさい増えないのもキツイ。
CG集とかも作りたいけど、それに時間かけてるとまたゲームの完成が遅れるし…。
 
困ったもんだなぁ…。
 
などと考えつつ、散歩に行ってきます。
 
以上

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

八陰企画 2020/05/24 02:23

ぬぬぬ…(CG集の次回作について)


 
 
 
休憩しすぎました!
 
あおたこです。
明日からゲーム作成を再開いたします。
 
今月は、ありがたいことにSkebの依頼が2件、色紙の依頼が1件もありましたので、その影響もありますが…ちょっと遅れ気味です。
どうしても即時的な現金収入を優先したいという気持ちが強いので…。
 
他にもいろいろと寄り道をしています。
なんというか、ゲーム作成だけやったほうがいいのはわかっているんですが、自分の中であれもやりたいこれもやりたいという欲求が…どうにもおさまらなくって…。
 
基本的にゲーム作成以外でやりたいことはいまのところ以下のとおり。
・エッセイ漫画
・CG集リベンジ
・うちよそ
・色紙
 
毎月15日を進捗の日としておりますが、上記のような息抜きという名の寄り道をしてしまうと肝心のゲーム作成が遅れに遅れてしまいます。
 
私の仕事は、正直早いとは言えません。
けっこううんうんうなっている時間が多い気がします。
「なんかこれ異次元っぽい…」とか「この構図ムズカシイ…どうやって描くん?」とか…。
 
だいたい仕上げる時間はこんな感じ。
※1日平均10時間くらい稼働しています。
・4P漫画 … ネーム、ラフ、ペン入れ、仕上げ全部で3日くらい
・カラーイラスト … ラフ、ペン入れ、仕上げ全部で1~3日くらい
             ※内容によって変動
・色紙 … ラフ、ペン入れ、色塗り全部で1~2日くらい
 
んで、今回表紙になっている花子さん。
これはCG集のリベンジを考えてまして、それにのっけるやつです。
いっまだに、CG集が売れなかった件は自分の中で尾を引いています。
 
それで自分なりにいろいろと考えて、次回は以下のような感じでいこうと思っています。
 
・描く対象は8キャラ以下におさえる(4キャラくらいが理想)
・そのかわり、1キャラにつき3~5枚以上の基本CGを描く
 つまり、購入しないとみることができないCGを多くする
・差分を減らす
・価格は500円
・スタートダッシュ割引き(クリエイター主催の値引き)は使わない
・おまけでSkebで描いた絵の高画質版および差分をつける
 
こんな感じのことを考えています。
 
前回のCG集はいろんなキャラがいたほうがいいだろうと思って作ってたのですが、その分1キャラについて内容が薄くなってしまいました(日曜女は除く)。
 
購入する側からすると、キャラ紹介にのってるCG以外がないとわかるとがっかりするだろうなと。
このあたりのボリュームを、私は服やらなんやらの差分で補おうとしたのですが、差分がいっぱいあって「すごい」という声はあっても「よかった」という声はほとんどありませんでした。
 
たぶん、「それ、あんまりいらないから」って感じなのだと思います。
 
なので、今回は服やら全裸やらの差分は作りませんので、基本着衣か半脱ぎばかりになる予定です。
(これは個人的な趣味で、全裸より服があった方が興奮するからです。)
これでかなり時間が短縮できるはず…。
 
総基本CGおよび差分の枚数は前回より減りますが、価格は500円にします。
ホントは800円くらいで販売したいのですが、もう値段関係についてはトラウマをかかえてしまっているので強気にでることができないようになってしまいました…。
いまだにうなされます。
 
スタートダッシュ割引きを使わないのは、単純に制約が厳しすぎるなと感じたためです。
あれを使ってしまうと、GWキャンペーンなども使えなくなってしまうのがヤだな~と。
あと、値引きしてもあまり販促の意味がなかったというのもあります。
それほど魅力のない商品だったのでしょう。
 
と、こんなことを考えていて鬱になったりしましたが、ヘコんでてもなんにもはじまりません。
少しづつCG集の準備もしていこうと前向きに考え、花子さんを描いてみたのですが…。
CG1枚、差分7枚描くのにさらに2日かけてしまいました…。
 
こんなことをやっていると、ひと月のうち10日くらいはゲーム作成以外のことに時間をかけてしまうので…どうしたもんかな…。
 
エッセイ漫画も需要があるのかわからないし。
 
ホントはもっとやりたいことがあるのですが、それにまで手をつけてしまうとホントに収集がつかなくなるので我慢してたり。
息抜きで漫画やら色紙やらを描いてる間も、ゲーム作成をしてないことが気になって息抜きにならなかったり。
 
もう最近、なにがなにやら。
 
時間と、体力が足りなさすぎてつらい…。
今一番不安なのが、目です。
肩もそうでしたが、目がね…。
最近すごく悪くなってきてるのを感じています。
いままでは裸眼でも大丈夫だったのですが、パソコンに書いてある文字が見えづらくなってきてしまいました。
 
…。
 
でもね!大丈夫!
頑張りますよ~!!!!!!
 
以上

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

八陰企画 2020/05/22 19:22

【日記※閲覧注意】2020年5月22日「整形外科に行ってきました」


 
 
 
だましだまし…。
肩周りの痛みが今年の1月頃からずっとあった。
 
しばらくすればおさまるだろうと思っていたのだが…。
とうとう今朝、いつもは作業してしばらくすると痛みだすのが、なにもしてなくても痛くなった。
 
これはいかん!ということで近所の整形外科にいってきました。
 
レントゲンや問診した結果、小円筋というところが炎症をおこしているようだと診断を受けました。
 
小円筋とは、こんな部分です。↓
いわゆるワキの下のあたり。

※ネットで調べた画像を観ながら描いたのでだいぶざっくりです。
 
ほっとくと、この部分以外のところも炎症をおこすかも、ということで治療をすることにしました。
作業は続けてもいいとのことだったのでホッと一安心…。
今作業できなくなったらスイサイドしちゃう…。
 
①湿布貼る … 病院で処方箋もらっていただく湿布は強力なものが多く、とりあえず7日分いただきました。
 
②筋トレ … 筋トレといっても、ダンベルを使うようなハードトレーニングではなく、ゴムを使ったトレーニングです。
百均で買ってきました。

これを伸ばしたり引っ張ったりする体操を、朝晩毎日やっていこうと思います。
また、週2~3回は病院に行って経過を報告すると共に、病院で電気マッサージとか赤外線で炎症している部分をあたためたりします。
 
良くなればいいなぁ…。
絵が描けなくなるとかはもう、マジで勘弁してもらいたい。
右手使えなくなったらほんとにやばい…。
 
 
ついでに薬局で目薬も買ってきました。

これがすごくいいと、ツイッターでみかけたのでつい買ってみました。
高かったけど、たしかにけっこうすっきりする感じ…。
 
特別給付金もいただいたので、とりあえずオットマン(足置き)も買いました。
まだ届いてませんが、少しでも作業環境がよくなればいいな~。
 
おわり

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

八陰企画 2020/05/19 12:06

【アナログに挑戦!】色紙を描いてみよう Vol.04「無条明音(バニー)」【※有償依頼!】


 
 
 
お疲れさまです!
あおたこです。
 
今回は有償で描かせていただいた色紙になります。
 
依頼内容はCi-enのヘッダーにも使っているバニーな感じの無条明音ということでした。
ではさっそくやっていきましょう!
 
色紙のサイズですが、今回はいつもの4倍の大きさである「大色紙(242㎜×273㎜)」を使用します。
前から大きなサイズにも挑戦してみたいと思っていたので、このサイズで描くことにしました。

でかーい…!
こら大変ですよ…?
 
①デジタルで構図を考える
ずっと前から、色紙に直接描いて構図を考えながらあーでもないこーでもないと消しゴムで何回も消してたので、今回は最初にデジタルでだいたいのラフを描こうと思いました。
 
デジタル上ではざっくりこんな感じ。

もうすでに異次元部分が多数ありますが、ここで絵を仕上げてもしょうがないので次に進みます。
 
②ラフ


え~、難航していますね…。
アナログで嫌いなことの一つに、「カメラ目線がなかなか決まらない」というのがあります。
デジタルだと目レイヤーをちょこっと動かしたりできるのですが、アナログだとちょこっと動かすのに”書き直し”を要求されます。
これがもう…ほんとツラくて…。
これだけではないですが、デジタルで当たり前にできることが封じられるというのはものすごいストレスなのです。
その分、描き終わった時の感動もひとしお…!
頑張ろう頑張ろう!
 

一度頭を全部消しました。
顔と体のバランスが悪かったからです。うぎぎ…!
 

顔を書き直したところでふと「なんか触手ほしいな…」と思いつきました。
触手いるのに電マもなぁ…と思って、電マを消してしまうことに。
 
これで一旦ラフは完成。
ここまで描いてみて思いましたが、デジタルで下書きしたのはほとんど意味がなかったような…。
 
 
③ペン入れ

ペン入れからは不可逆ゾーン…!
胃が痛い…。
 

へあっ!?
どうやら電マを消した際、腕のカフスみたいなやつも一緒に消してしまったようです。
どうしよう…。
 

苦しいですが、なんとかペン入れ完成。
ちなみに、最後の消しゴムはちょうど通販で購入したねりゴムを使いました。

なんというか、汚れを”吸い付けてとる”感じで、完全にキレイにはなるところとならないところがある感じがしました。
その分、色紙の強度は落とさないので使い所によってはすばらしいアイテムです!
 
 
④着彩

消しゴムをかけてちょこちょこ仕上げた状態。
ここから塗っていきます。
 

肌をコピック【E000(Pale Fruit Pink)】で塗りぬり…。
いまだに「こう塗れば正解」というのがわからない。
 

髪の毛をコピック【BG09(Blue Green)】で塗ります。
明音の髪の毛のために買ったこの色、これ単色だと緑感が強すぎる。
 

バニーの黒部分をコピック【C7(Cool Gray No.7)】で。
 

バニーの青部分をコピック【B16(Cyanine Blue)】で。
 

悩んだ挙げ句、足をコピック【E000(Pale Fruit Pink)】で下塗りすることに。
 

触手をコピック【R43(Bougainvillaea)】で塗ります。
目玉をコピック【B18(Lapis Lazuli)】で塗ったら下塗り完了。
 

影をつけていきます。
・肌部分 … コピック【YR61(Spring Orange)
・髪の毛 … コピック【100(Black)】で下の方を塗ったあと、
       コピック【B18(Lapis Lazuli)】でなじませる。
・バニー黒部分 … コピック【100(Black)
・バニー青部分 … コピック【B18(Lapis Lazuli)
・白目と歯 … コピック【C1(Cool Gray No.1)
・触手 … コピック【RV25(Dog Rose Flower)


こんな感じに。
 
さあ…ここから賭けに出ます。
網タイツです。
これをどう表現するか。
デジタルならどうとでもなりますが、ここで失敗してしまうともう、
やる気ゼロになること間違いなし!
ペンを持ってから実際に網タイツを塗り始めるまで、小一時間かかりました…。
 
まず、コピック【E15(Dark Suntan)】で塗りましたが、やっちまったと後悔。
そのときの様子をお見せしたかったのですが、写真をとる余裕がありませんでした。
とにかく”ムラ”になって汚かったのです。
それをどうにかするために何度もE15を塗りまくったため、下塗りした肌色の意味があったのかどうか…わかりません。
 
その後、影にコピック【E18(Copper)】と、”網”部分を表現します。
”網”部分には普段使わない硬めのペン先を使って描きました。
 
 
というわけで、完成~!

 
背景はあえて白にしました。
余白を残したほうが色紙としての存在感が増すんじゃないかなと。
 
制作時間はラフとか考える時間などいろいろ含めると、20時間くらいです。
が、20時間休まずやれるわけではないので、実際はもっとかな…。
やはりデジタル作業とは比べ物にならないほど消耗しました。
 
 
この色紙はクライアントの元に無事届いたということで、よかったよかった。
大事にしてもらうんだよ…。
こういうこと言うのもなんですが、手放したくないくらい気に入ったので梱包作業中すごいフクザツな心境でした…。
 
今後も、アナログは気ままに描いていこうと思います。 
いままで描いた色紙もどこかのタイミングでBOOTHで販売するか、イベントに持っていって販売するかもしれませんが未定です。 
 
なお、依頼を受けてアナログを描くのは、よっぽど特別な場合に限ります。
こういう場合は受ける…とか書くといろいろめんどうなので、基本的にはあおたこのノリ次第です。
 
 
値段もね…、ムズカシイですよね…。
高すぎると売れないだろうし、かといってこんなに大変なのに安くしたくもないし。 
BOOTHの色紙の相場をみてもピンきりで、すごいうまいのに500円とか1000円とかあってびっくりします。
アナログに慣れてる人からしたらそんなにたいした作業でもないのかしら…?
 
前にもどこかの記事で書きましたが、なんかイラスト関連のクリエイターってすごい安売りしてる気がする。
の割には転売とかされてるし…。
 
…っといかんいかん、お金のことになるとどうもヒートアップしてしまう。
日記に書くような内容になってしまいました。
イラストの値段うんぬんについては、またどこかで日記に書きたいと思います。
 
 
というわけで【アナログに挑戦!】の第4回を終わります。
次回は未定です。数ヶ月先とかになるかもしれません。
 
おわり

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

八陰企画 2020/05/14 17:26

無条明音(ゲーム)の進捗報告 Vol.03


 
 
 
お疲れさまです。
あおたこです。
 
月イチの進捗報告になります。
 
❏実績
 ・歩行キャラドット(猫ノ江九)… 24パターン作成
 ・立ち絵イラスト(猫ノ江九) … 3パターン作成
 ・立ち絵イラスト(無条明音) … 1パターン追加
 ・立ち絵イラスト(単眼少女) … 3パターン修正
 
 ・他、細かい修正やツクール周りのお勉強など…
 
はい、全然進んでません。
いまさらながら、各ドットアニメーション8方向8パターンには手を出すべきじゃなかったですね…。
ここまで大変とは思わなんだ。
ただ、このくらいこなせないようでは技術アップは望めない気もするので、やり遂げようと思います。
戦闘用キャラドット作成とかなんも始まってないけど…。
 
立ち絵もまあ、何回も書いていることですが…。
時間を置くと修正したくてしたくてたまらなくなっちゃうんです。
ホントにきりが無いので、できるだけ抑えてますけど。
 
細かくいろいろと修正しましたが、今回大きく変わったのは単眼ちゃんですね。
鼻を取りました。
顔も、若干縦に縮めています。


 
今月はほとんど九の素材を作っていました。
…と、記事を書いてて思ったのですが、「九」って名前だと名前ってわからなくない?
失敗したかな…。いまさら名前変えたくない。漢字だけ変えるとかにしようか迷ってますが、たんぶん変えないと思います。
「猫に九生あり」ということわざからきてるので、変えたくない…。
 

会話中、ステータス画面、戦闘用(使用するか不明)の3パターン。
今後のキャラも、この3パターンは必ず描きます。
たぶん他にも描くとは思いますが、とりあえず基本ができてからになります。
 
どちらかというと、立ち絵よりもドットの方が時間かかってます。
マジで大変。
ドッターの方はほんとにすげえ…。


 
また1週間ほど、ゲームと関係ない創作をして休憩しようと思います。
次は韮美をやるぞ!
とはいえ、このペースだとキャラ作成だけで今年終わっちゃうので、なんとか作業ペースを早める工夫を考えます。
 
 
「慌てない慌てない…。一休み一休み。」


 
おわり

【 はんばーぐ 】プラン以上限定 支援額:300円

追加した明音の立ち絵を先行でお見せします。(裸など差分含むので注意)

このバックナンバーを購入すると、このプランの2020/05に投稿された限定特典を閲覧できます。 バックナンバーとは?

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

« 1 2

月別アーカイブ

記事を検索