投稿記事

2020年 05月の記事 (4)

CLOCKCLOCK 2020/05/31 21:51

レシピ研究のシステムが完成

レシピ研究のルール

毎週の進捗報告です。
今回は研究コマンドが出来上がりましたのでその進捗です。

研究コマンドは現在作成中のレシピを入れ替えるためのシステムです。
レシピとはなんぞや?というお話ですが、これがこのゲームをクリアするための大事な要素になります。

画面右下に表示されているレシピというものがあります。
なにやらマークが3つほど表示されていますが、これがワクチンです。

治療院の画面のところでもちらっと説明しましたが
治療院で患者を治療した際にワクチンが手に入ることがあります。

ワクチンは全部で12種類ほどあり、レシピに表示されている3つのワクチンを集めると
記載されている数値分だけ貢献度が手に入ります。

この貢献度をたくさん集めることがゲームクリア条件なので
実質、レシピに従ってワクチンを集めていくことがこのゲームの基本的な流れになります。


ワクチンにはそれぞれ入手難易度に差があり、レアなワクチンがたくさん含まれているほど
レシピ完成時に獲得できる貢献度が多くなります。
一方、当然完成は難しくなりますので状況によっては研究コマンドを使ってレシピを入れ替えたほうがゲームクリアに近づくかもしれません。

そんなわけで研究コマンドを実行!

するとちょっと今のレシピよりちょっと安めのレシピがでてきました。
こっちのほうが作成難易度は低そうですね。
手持ちのワクチンを確認しつつ、今のレシピが完成できそうか考えながらプレイするといいかもしれません。


研究まとめ

  • レシピに指定されたワクチンを集めると貢献度が獲得できる
  • 獲得できる貢献度が高いほど完成も困難なのでよく考えよう
  • ゲームクリアのために必要な要素なので積極的に達成しよう

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

CLOCKCLOCK 2020/05/24 21:01

訓練所ができた

訓練所ができました

今週の進捗です。訓練所ができました。

訓練所はお金を支払って能力を強化するところです。
能力値はダイヤ・スペード・クラブの3種類あり、どれを上昇させるのか選ぶ仕組みです。

訓練するにはお金が必要ですが、それ以外にもAP(行動力のようなもの)を消費します。
特定の行動をとるたびにAPが消費され、0になったら手番が敵に移ります。
敵とは? という話はまた後程。

能力が高ければ高いほど戦闘の時に相手に与えるダメージが大きくなります。
また、手札の上限枚数は初期で3枚ですが、能力の上昇に伴って最大5枚まで所有できるようになります。

能力は高いに越したことはないですが、現在の能力が高ければ高いほど
訓練にかかるお金やAPは大きくなります。
お金やAPは訓練以外にも消費することがあるのでどのタイミングで訓練するかも大事になってくるかもしれません。


なお、余談ですが今回紹介した2つの画面で文字のフォントが違うのは
実際のゲーム画面と画面デザインしていたクリスタの画面それぞれから画像を取ってきたからです。
(ウディタに組み込めないフォントをデザイン時に使っていたため)


それでは今日はこのくらいで。

訓練所まとめ

  • 訓練して能力値をアップさせると戦闘で有利になる
  • 訓練するにはお金とAPが必要
  • 他もやることがあるから訓練するタイミングは気をつけようね

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

CLOCKCLOCK 2020/05/17 23:42

治療院画面の再構築完了

画面再構成の進捗

ようやく最終型への形が見えてきて、各画面の修正をちょくちょく行っているのでそれの進捗報告です。

せっかく丁度いい画像があるので進捗報告代わりに使ってみようと思います。

今回は治療院画面の完成報告です。
いわゆる戦闘を行う部分で、おそらく一番使われるであろう箇所ですね。


こんな感じです。
背景が真っ白なのはそういう仕様ではなく、画像を保存するときに背景を表示し忘れたからです。

過去にも軽く触れていましたが、仕様は殆ど変わっておらず
各治療室に患者さんが配置されており、そこにいるウイルスと戦闘(治療)を行い勝利することで各報酬が手に入るという流れです。

治療室を選択している時点でウイルスのステータスが画面右に表示されており
今の自分のレベルやステータスを鑑みてどのくらいの的になら勝てるのかを吟味しつつ相手を選ぶことになるでしょう。


また、ウイルスLvの横に何やら緑色のダイヤマークがついていると思いますが
これはそのウイルスがワクチンを所有しているという印であり、全部で10種類くらいあります。多分。
このゲーム唯一のアイテム収集要素かつ、攻略に重要なアイテムです。
ワクチンを所有している敵はたまにしか登場しない仕様なので
積極的に狙っていくと良いことがあるかもしれません。


画面下に出ているレシピに影響してくる部分であり「研究」「ワクチン生成」あたりの項目のときに紹介していくことになると思います。

まだ説明できていない部分はありますが、このくらいで概要説明は終わりたいと思います。


それでは今日はこのくらいで。

治療院画面のまとめ

  • 4体の敵(ウイルス)の中から勝てそうな相手を選んで戦おう
  • 敵を倒すと色々報酬がもらえて幸せ
  • ワクチンを持っている敵は珍しいので倒そう

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

CLOCKCLOCK 2020/05/10 23:55

バランス調整を終えた

バランス調整がおわりました

濁った目で自分の作ったゲームをぽちぽちと遊んでいました。
パラメータを変えてみたり、ルールを追加・削除してみたりなどなど。
試行錯誤を重ねた結果、まあそれらしい形に落ち着きました。

細かいパラメータの調整はもう少し続けますが
これ以上大掛かりな変更は発生しない見込みです。

同じようなことを何回も行っている気がしますが今回こそ本当です。
本当です。

バランス調整が終わり、ゲームシステムが固まったので
ようやくα版以上、β版未満の完成度と言ったところかと思います。

画面のレイアウトの修正とか画面遷移の変更

ゲームルールの追加削除を行ったことで必要なくなった画面とか
画面遷移を変更すべき部分が出てきたのでそれについての対応をしています。

ホーム画面に表示する行動アイコンリストです。
今までは街にある施設を選択して移動する方式でしたが
行動ごとにアイコンを分けて選択する方式に変更しました。

これによりちょっとだけ画面遷移が単純化しました。
こんな感じでルールの変更に伴ってデザインの変更をしつつ、最終形にまとめていっています。


それでは今日はこのくらいで。

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事のタグから探す

記事を検索