肯定ちゃん。 2020/10/10 22:21

【簡単レシピ】肯定レシピ!炊飯器で作る簡単トロトロ豚角煮【全体公開】

こにゃにゃちわ~!肯定ちゃんです!
一人暮らしのブログの延長線的なもので、Twitterで好評頂いた
食べ物のレシピを公開してみようと思います!

炊飯器で簡単に豚角煮ができますので良かったらみなさんも試してみてください!
(にんにくを入れるとお酒にめっちゃあいますよ!)

角煮の作り方

材料
豚バラブロック 500~600g
生姜      (適量)
長ネギの青い所 (あれば)
卵       4~6個
▲醤油      大3
▲砂糖&蜂蜜   合わせて大3(ない場合はどちらか一つを大3)
▲調理酒     100ml
▲にんにく   (お好みで)  ちょっとチャーシュー感が出て美味しいです
お水     (適量)

1、切ります
豚バラブロックを
3~4センチ幅に切ります

2、焼きます
切ったお肉をフライパンで熱して
表面に焼き色をつけます

3、炊飯1
炊飯器に入れます
お肉→ネギ生姜→お水を入れます
お肉が浸かるようにお水を入れます
炊飯器の種類によりますが15分~30分早炊きでスイッチをON

※この時他の調味料を入れないことでお肉が硬くなるのを防ぎます

ネギ生姜は臭み取りの役割です私はネギがもったいないので生姜だけ入れます(私はチューブ)

4、ゆで卵
この間にゆで卵を用意しましょう
茹で加減はお好みで

■半熟にしたい場合は沸騰した鍋に卵をつけてから
6分ほどでお鍋から引き上げてから氷水につけるのがいいですよ

5、炊飯2
15分~30分後
様子を見て一度炊飯器をOFF
一度お釜の中の水分を捨てます
お肉の入った炊飯器に▲の調味料を入れます
調味料を入れてお肉がタレに浸かるようにお水を足して上げてください
もし薄くなりそうだなと思うならその時に▲を少しずつ足して調節してください

■煮卵が固茹でで大丈夫な人はこの段階で一緒に入れてしまいましょう

炊飯器、早炊きで30分ほどでスイッチ(火が通ればある程度OKです)
私は合計1時間炊飯しましたがしすぎたかな?感があります今後要調整ですね

6、固茹で卵の方は炊飯が終わればここで完成です

■半熟卵が好きな方は炊飯が終わったら炊飯器から上げて
保存容器に移してしっかり粗熱が取れたら
その容器に半熟ゆで卵を入れて数時間~一晩つけておけば完成です。

前歯ですっと噛み切れる柔らか豚角煮の完成でーす!
にんにくを入れる事によりチャーシュー感がUPしてよりお酒にあいますよ!
もちろんご飯のお供でも◎

また気まぐれにレシピも公開できたら楽しそうですね(^o^)
ぜひ試しに作ってみてください!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

記事を検索