投稿記事

無料プランの記事 (59)

キラリス舎 2019/07/22 00:40

応援キャンペーン終了

Ci-enの応援キャンペーンが終わりましたね。

キラリス舎のの応援キャンペーンは
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

公約

500ポイント以上

描き下ろしイラストの公開

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

…に設定しました。
結果はおかげさまで 「552応援ポイント」を達成することが出来ました!
ありがとうございました!
次のキャンペーンがあるかは分かりませんが、目標をもう少し高めに設定して参加出来ればとおもいます。


…ということで今回の記事では公約で設定したイラストを公開です。

これまでは作品の主人公、ピエネッタを描くことが多かったので、気分を変えてパプリリカにしてみました。

当初パプリリカは普通の村娘的NPCだったのですが、予定を変更してパーティメンバーに加えることになりました。
その名残で先行体験版のオープニング終了直後に話しかけると会話の感じが前後のパプリリカの会話と違う印象をうけるかもしれません。
修正する可能性はありますが、せっかくなのでそのままにしておくかも知れません。

今後もキラリス舎を応援していただけると幸いです!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

キラリス舎 2019/07/15 10:12

2Dと3D

今回の記事はゲーム製作と関係あるような無いようなそんな内容です。

上の画像はぱZburushというスカルプトソフトでピエネッタを作ってみたものです。
盛ったり削ったりしながら手軽に3Dデータを製作できるのがZbrushの良いところです。

ゲームを製作しつつパーティキャラを作りたかったのですが、思いの外2Dと3Dでは作業の食い合わせが自分には良くない事に気づきました。

3Dモデルをひとしきり一クルクルした後はイマイチ絵作業が捗らないという感覚があり、絵と立体で同じようなモチーフを扱うことにそもそもの原因があったのかもしれません。
あと、立体ではパースやデッサンなどに気を配ることはほぼないので、絵作業に戻ったときにそのギャップに違和感があるのかもしれないですね・・・

今作では3Dモデルの出番もないと思うのでZbrushはゲームの製作が落ち着くまではしばしのお別れです。


デザイン画も一応描いてみたり。
こういうものを描いてしまうと3Dにしたい欲求が沸々と込み上げてきて・・・


こんなものが出来上がる・・・と。
時間が出来たらパーティの4人をそろえたいですね。

Ci-enで開催中の応援キャンペーン期間も残り僅かになりました!
引き続き応援していただけると幸いです!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

キラリス舎 2019/07/05 00:24

深夜徘徊

RPGでは定番の施設…それは宿屋。
HPやMPをお手軽に回復する機能があり便利ですよね。
他にも宿屋に宿泊中のNPCと会話したり、はたまたHなイベントが起こったり・・・

本作にも宿屋はもちろんあります。
宿屋内でHイベントは発生しません……ががが!

普段であれば、

 冒険 → 宿屋(代金を支払う) → 寝る → 暗転(回復) → 朝 → 冒険

という流れで冒険を再開しますが本作では、ある装備を身に着けることにより、深夜に強○的に起こされてしまいます。


悪夢に襲われているの図


深夜に目が覚めるの図

そうすることで寝静まった町を探索することが可能となります。


ウロウロ・・・女子の一人歩きは危険な予感。


襲い掛かるおじさん。そして若干のネタバレ。

暗がりを好んで出てくる住人などもいるようです…
加えて深夜徘徊はピエネッタの単独行動になるため、ちょっぴり大胆な恰好で闇に紛れて行動することもできますよ!


現在Ci-enで開催中の応援キャンペーンに参加しています。
応援していただけると幸いです!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

キラリス舎 2019/06/28 16:57

ロンパオ(ミニゲーム)について

一般的なRPGでは冒険やクエストの報酬などゲームの進行に伴い所持金が増えていきますよね。
そのお金ははアイテムの購入や装備の充実に充てるのがRPGでは良く見られ光景です。

ビキニアーマーエクスプローラーズにもアイテム屋、装備屋、宿屋など、RPGには欠かすことが出来ない定番のショップが存在しますが、加えて本作には「ロンパオ」という食堂があります。

ロンパオはミニゲームになっており先行体験版でもシールズにあるお店はプロローグの3日目から入店可能です。

お店に入ると、あざとく際どい衣装のチャイナ娘がお出迎えしてくれます。


他のマップにも複数支店があり、クリアのポイント条件や壷の配置が段々とシビアになっていきます。



ゲーム内ではチュートリアルなどの詳細な説明はありません。
複雑なゲームシステムではないので、「どのようにプレイすれば高得点を獲得出来るのか?」という攻略法を見つけて貰うことがこのゲームの楽しみ方です。

また、獲得した料理に応じてHP・MPも回復するといった効果もあります。

ゲーム開始時に「普通の壷」「割れている壷」がありますが、叩いて割れる回数が異なるだけで特に違いはありません。
初期案では壷を叩ける回数を制限しようかと想いましたが、ミニゲームとしては軽快さが無くなりそうな感じだったのでオミットすることに・・・その名残だったりします。



それぞれのお店に設定された目標ポイントを達成することで賞品を入手することが出来ます。
ただし、基本的にはゲームの進行に不可欠なアイテムではなく補助アイテムのようなものがほとんどです。以前の記事の「戦闘立ち絵固定アイテム」もその一つです。

記事に使用するスクショを撮っていたら意図せず4000点を超えるスコアが!
何度もテストプレイしていて初めてかも…

と、いうわけで「ロンパオ」の紹介でした!
冒険の合間に遊んでみて頂きたいです~


現在Ci-enで開催中の応援キャンペーンに参加しています。
応援していただけると幸いです!!

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

キラリス舎 2019/06/03 23:26

6月:地図の機能

今回の記事では地図の機能を紹介したいと思います。

物語の冒頭で店番をしていたピエネッタが地図を発見します。

ピエネッタ達はこの地図を手掛かりに冒険へと旅経つことに…
探索可能なエリアとの間を結ぶルートの移動はこの地図を用いて行います。


ここでエリアアイコンにカラフルな★マークがふわふわしていることがあります。
これは各エリア内でイベントが発生していることを示しています。
詳しい説明については、アイテム内の地図を選択することで確認出来ます。


この機能は何処でも使用可能なので、物語を進める上で「次に何処へ行けばいいのかな…」と迷ってしまった時や進行に直接は関係しないサブイベントなどの発見に役立つかと思います。

次は少々ネタバレになってしまいますが、物語中盤以降とあるアイテムを入手することでワープ機能を使用可能になります。


イベントの進行に伴い移動可能なエリアも段階的に増えて行きます。
複数エリアを跨いでイベントが発生した時に使用すると便利な機能ですね!
(このアイテム入手はサブイベントになっており、ノーヒントだとアイテムが入手困難であるる可能性があり、改めてゲームの完成後に入手方法の攻略記事にしたいと思います)


というわけで、地図の機能についての説明はこんな感じです…

はっ!?エロRPGなのに肝心要なエロ要素がまるで無い記事なのはいかがなものかしら?
ということで・・・

フォロワー以上限定無料

ゲームの進捗状況などの記事を見ることが出来ます。

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

6 7 8 9 10 11 12

記事のタグから探す

月別アーカイブ

記事を検索