投稿記事

制作環境の記事 (3)

赤宮 むむ 2023/02/13 19:00

【フリー環境音】季節外れの環境音 / 音声編集で活躍する愉快なグッズたちを紹介するぜ【編集手記】

フリー環境音は頁末にあります

赤宮です。

確定申告やら適格請求書発行事業者の登録などの税務署コラボ案件が何かと多い冬ですが、いかがお過ごしでしょうか。

私は超繁忙期も過ぎ、そこそこ元気です。最近は青汁を毎日飲んでいるおかげか、そこはかとなく好調です。まずい、もう一杯!


2月ですね。2月と言えば西行法師の以下の唄が有名です。

願はくは 花のもとにて 春死なむ
 その如月の 望月の頃

正確にはこの唄で指している「如月」は旧暦2月のことですので、もう少し先なのですが。
今の時期に西行法師が愛した桜の名所、吉野山に行っても枯れた木々と寂しい風しかありません。


まぁ冬の吉野山もなかなか乙なものですが。

新暦の「如月の望月の頃」、すなわち2/15がもうすぐです。皆様も2/15は月を見ながら、西行法師の唄に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。

は? バレンタイン? んなもん知るか。


さて、今日は耳寄りの情報を。
私が音声を編集する際に愛用している「編集でよく使う便利グッズ」の数々をご紹介します。


ちなみに去年の冬は西行庵、工事中だった。

クソの役にも立たないと感じるものもあるかもしれませんが、
私の定常作業においてこういった物々が活躍してるんだなぁなどと思っていただければ。

赤宮を取り巻く便利グッズたち

E-inkタブレット

ONYX / BOOX Max Lumi2


世界で一番私の作業に貢献している周辺機器。
一応ざっくりと解説しておくと、E-inkとはまるで印刷物かのように見紛う電子ペーパーのことです。(正確にはE-ink社が開発した画面表示技術のこと)

主に手元に台本や楽譜を表示させ、メモを取るために使用しています。


メモは読めたらええねんで

また、長時間ディスプレイと睨めっこすると眼精疲労が凄まじいので、メーター類をE-inkタブに表示させることで、幾分か目の疲れを軽減したりしています。


専用プラグインが必要だが、VUメーターやラウドネスメーターをE-inkタブレットに投影できる(この台本は自サークルで作っているものなので別に映り込んでいい)

付属スタイラスペンの書き心地は申し分なく、紙でメモを取っている気分になれる。

とってもおすすめ。

ハンディレコーダー

TASCAM / Portacapture X8


小物というよりは機材なんですが、チープなものでも、あるだけで効果音収録がヒジョーーーーーーに楽になります。

今までは屋内ではメインPCとオーディオインターフェース・プリアンプにマイクを繋ぎ、屋外ではフィールドレコーダーとマイクを担いで効果音を収録していたのですが、

手軽さは神。


散歩のたびにハンディレコーダーを持っていくことで、街の音や鳥の声などを気軽に、手軽に収録できるようになりました。
いやはや、もっと早くに入手しておくべきだったのかもしれません。



プログラマブルテンキー

Keychron / Q0


たかがテンキー、されどテンキー。

もともとDAWではテンキーを起点とするショートカットが多々あるため、
テンキーは不可欠なのですが、このKeychron / Q0の優れているところは、

自在にカスタマイズできること。

平たく言えば、各キーに任意の操作を割り当てられる代物です。

私のQ0はテンキーとしての力を普段は封印し、RX、ProToolsでよく使うショートカット等をアサインしています。
左手デバイスとして使用している方もいらっしゃるようです。

また、マクロを自由に組むことができるので、
例えば

ショートカット等でブラウザを開く→アドレスバーに「https://dlsite.com」を入力して「Enter」キーを押す→120,000回「F5」キーを押す

などの操作を自動化することができます。

layer機能を用いることで、通常のテンキー/RXのショートカット/ProToolsのショートカットなどと切り替えることも可能です。

私は、キーボードも同メーカーの Q1というものを使っているのですが、こちらも様々な操作を割り当てられて非常に有用。


パピコと2ショットを撮られたKeychron / Q1

布の端切れ


できるだけたくさんの種類の布を揃えています。

音声作品では衣擦れ音の挿入指示がない台本の方が少なく、体感97%は衣擦れ音を求められます。
「服を脱ぐ音」から「パンツを脱ぐ音」、「しゃがむ音」や「シーツが擦れる音」など多種多様な衣擦れ音の指示があります。


別にタオル1枚を擦った音を使い回しても誰も文句を言わないのかもしれませんが、美学に反するので、キャラごとに着ている服などを妄想しながら、ふさわしいと思った素材で衣擦れ音を作成しています。

こういうこだわりが楽しいんだよ、分かってくれよ、なあ。

さて、お気づきの方も多いかと思いますが、
ダイソーで揃えています。

その昔はユザワヤまで調達しに行ったものですが、今ではダイソーに歯切れが売ってるのですよね……なんたる品揃え。

見ての通り、ちりめん生地などもあり、和装の妻と初夜を添い遂げるときなんかにも使えます。パンツもあるぞ!

ありがとう百均。


紅茶


栄養。

冗談抜きで紅茶とバナナがあれば24時間ぶっ続けで作業することが可能。
ポットは陶器であることがミソ。ガラスだと冷めやすい。


カフェインが摂取できるという意味ではコーヒーでもいいのですが、
紅茶を注ぐ「所作」こそ大事。

音声作品の編集は気の遠くなるような長く険しい作業で、何度も同じ箇所を聞き続けることになるのですが、発狂する前に紅茶を一杯注ぎましょう。

紳士でなければ、紳士向けの音声作品は作れませんよ。

バードコール


朝チュンの多い音声作品、ピヨピヨ鳴かせるグッズは必要不可欠。

スライム


遊星からの物体X。

この画像はスライムで作ったおっぱいです。
水音を使用することが多い音声作品、何かとチャプチャプと音が鳴るものは必須。

特にスライムは色んな形状を取れるため、おっぱいを作ったり、触手を作ったり、様々な玩具に変身します。


ちなみにこのスライムおっぱいもダイソー産。桃のボールにありったけのジェル状クリーナーを貼り付けて作ったものです。
何とは言わんが、おっぱいで嗜む行為の効果音に使用。

ナメクジ

https://twitter.com/mumumu_atto/status/1615727276540456960

なんか知らんけどいい音が鳴るし楽しい!!
ASMR用途に使えそうだなぁと思って買ったが使わず、ストレス解消グッズの仲間入りした幼児向けおもちゃ。

上述のスライムに浸けてグチュグチュさせたり、色んな音を検証しています。

クマ


可愛い。

不貞腐れて寝るときは大体こいつを抱いて寝る(中年)。


まとめ

便利グッズは星の数ほどあれど、寝ているだけでお金がもらえる世界の実現はまだ遠い。

フォロワー以上限定無料

季節外れの環境音3点セット無償配布です

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

赤宮 むむ 2022/11/03 21:23

【雑記】過酷な収録現場と、企画中のお話と

恐れ見よ、これが収録現場だ。

フォーリーというか効果音の収録というか

珍しく連日投稿しております、赤宮です。

さて、本日2022年11月3日は祝日でしたが、皆様いかがお過ごしでしたか?

私はプー太郎なので今日もいつも通り作業をしております。


最近はCi-enからTwitterをフォローしてくださる方も増え、案外Ci-enの記事も見ていただけているんだなぁといった印象です。
つきましては、いつかやるやると言っていた効果音の話を。


本日録音したのがシャワーのバイノーラル音源であります。


シャワーの音が必要な案件に着手していまして、その関係で本日はシャワーの効果音(というかASMR音声というか)を収録しておりました。
聴いていただいたものは50秒程度の音源ですが、本編では数分間に渡ってシャワーを浴びせられます。鋭意制作中ですのでお楽しみに。


さて、冒頭で見ていただいた画像を再掲します。

恐れ見よ、これが収録現場だ。

何しているのかというと、マイクに撥水/防水のジャケットを被せて収録に臨みました。
なんでこんなことをしたのかと言うと、ひとえにマイクを保護するためですね。

あいや、それだけではありません。

https://twitter.com/mumumu_atto/status/1588072957301370881?s=20&t=KaNsHhdRfUPat0ouA8znaQ


「創意工夫」ですよ皆さん、お分かりいただけますか??


ツイートにて紹介した通り、このジャケット、マジで最強です
実際に頭からシャワーを被るとき、頭皮に水圧がかかりますよね。そして髪の毛の摩擦などにより「しゃわ~~~」という音が聴こえてくるかと存じます。

このジャケットは、その生地とメッシュ素材の摩擦により、ほぼ無加工でこのシャワーっぽい音を演出してくれました。

布擦れ音にも非常に優秀で、これ一つで非常に様々な表情の布擦れ音を演出してくれます。しかも着るとあったかい


ちなみにこれは、snow peakのOctaジャケットというものですね。
https://ec.snowpeak.co.jp/snowpeak/ja/メンズ/オクタ/2L-Octa-Jacket/p/157154

みんな脱衣効果音を録りたいのか、残念ながら品切れです。

多分探せば似たようなものがある。皆さまもエロ音声の効果音に、ひとつジャケットを買いましょう。

あっ、おい! 私のシャンプーの銘柄特定するのはやめろよな!!!

音声作品を企画している話

さて、2022年も残すところ2か月であります。
編集業のカンも取り戻してきましたし、仕事をいただくにあたり、様々な音声作品に出会いました。

編集をしていると、「こういう音声作品ってないのかなぁ」などと考えてみたり。
ぼんやりと色々な考えが頭によぎります。

やはり、せっかく業界が賑やかなんですし、賑やかなうちに私も音声作品を自分で作りたいなぁなどと考えるわけです。


つきましては、2023年は「オトナヴァルネラビリティ」名義で、自身で音声作品をリリースすることを目標に活動することに決定しました。

先人はそりゃもう星の数ほどいるかと思いますが、音屋という点でアプローチできる音声作品の形を突き詰められればなぁ、などとぼんやり考えています。


公表しないとやらない性格ですので、ここで1つ決意表明をさせていただいた次第です。

私も例にもれず性癖がねじ曲がってる人間ですので、乞うご期待。


チラ裏:ブログ更新しました

赤宮は清く正しいので、日々、インターネットに巣食う悪党どもと戦っております。
同人活動をしている皆様への啓蒙として、ブログを書き下ろしました。興味のある方はお読みください。
お前らのセキュリティは間違っている

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

赤宮 むむ 2022/11/01 14:38

【近況報告/雑記】作業環境が最高になってきた話/配信に有用な整音アイテムのご紹介

近況報告 ~そして無職へ~

男子三日会わざれば無職になっているご時世ですが
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
私はサラリーマンからプー太郎へジョブチェンジしました。

実は夏ごろから本職自体はお休みしていたのですが、今月、正式に無職の肩書を得ました。いやぁ、『手当』とか『給付金』、非常に甘美な響きでありますね。


さて、本職を離れたことで随分と時間に余裕ができました。
非常にありがたいことに、そんな時間を埋めてくれるかのように音声編集のご依頼をいただいております。本当にありがとうございます。

ここ最近の活動ですが、以前告知した『ヤンデレメ○ガキ大家さん 逆転編』のような全年齢向け作品から、いつものごとく成人向け作品、お世話になっているサークル様の編集アシスタントなど、ひと月あたり2~3件の案件に参加させていただきました。

編集屋として復帰してからは、本当に皆さまに支えられっぱなしです。身の周りの環境がガラリと変わったように思います。


おかげ様で作業環境も着実にアップデートが進んでおります。
アップデートにより、より早い作業や、高度な編集――とくにサラウンド化、音の奥行をつけることなど――が可能になりました。

頼もしき仲間たちのご紹介

10月は以下の頼もしきソフトウェア(プラグイン)たちが仲間入りしました。

  • iZotope/RX 10 Advannced ... ノイズリペアのすげーやつ!
    • iZotope/RX PostProductionSuite 7 ... RX 10 Advancedを含む叡智の結晶
  • Sound Particles/Space Controller Studio ... 音の奥行などを操作できるすげーやつ!
  • Avid/Pro Tools STUDIO 2022 ... 実家
  • その他プラグインたくさん

こうじょうけんがく

さて、ここでは私が新たに導入したソフトウェア(プラグイン)のご紹介と、
編集の過程――ことノイズ除去においての――のお話を少し。

『RX』ってなんじゃらほい

まず初めにアップデートしたものが、ノイズ除去にまつわるソフトウェアです。
ご存じの方も多いかもしれませんが、
昨今の「ノイズ除去」なる作業は、iZotope RXなるオーディオリペアツールを用いて行われる場合がほとんどです。

復帰に伴い、このRXくんを"RX 10 Advannced"という最上位のものにアップグレードしました。さらに最新版へアップデート。
RX PostProductionSuite 7という、人類の叡智とも言えるプラグインの数々が詰め込まれたバンドルパックを購入したので、さらに編集の幅が広がりました。
5年前に一番安い廉価版版を使っていた身としては非常に感慨深いものがありますね。


RXはレコーディングスタジオやMAスタジオ、放送業界のデファクトスタンダードとも言えるオーディオリペアツール――まぁノイズリダクションツールですね。

最近では配信者さん、声優さんの口からRXの名が出ることもしばしば。


(iZotope RX10 Advancedの編集画面。この厳めしい画面と四六時中にらめっこしているのが我々です)

配信における自動リアルタイムノイズリダクションから、ポストプロダクションの厳格な手動ノイズリダクションまで、ノイズについてはこれ一本あれば大体なんでもできるといった評価と称賛を受けるチートアイテムですね。


さて、音声作品を制作する工程において、我々編集屋は最終工程にほど近いところでバトンを受け取りますが、
編集工程のほとんどはRXと乳繰り合っている時間です。

ご依頼いただいてから納品するまでの期間中、実に2/3程度の時間をノイズリダクションに費やしていると言っても過言ではありません。

厳密には、ノイズリダクションのみならず、子音の発声ミスを誤魔化したり微妙に怪しいイントネーションを捻じ曲げたり、音量バランスを整えたり……などの作業をこのRX上で行っているわけであります。

これらを含めた一連の作業のことを私は「整音」と呼んでいますが、みんなも概ね同じ意味で整音って言ってるよね?


しかしまぁ、整音作業が作業の7割程度を占めるということであれば、
ソフトウェアに課金して少しでも時間を短縮するのが怠け者の美徳というものですよ。


エアコン? ファン? 関係ねぇ。

以下はRX Standardから使用できる機能「Spectral De-noise」というモジュールを利用して、エアコンやPCのファンなどのノイズを取り除いた図です。

「Spectral De-noise」は機械学習による分析でノイズを判断し、除去してくれるというトンデモモジュールです。


【Before】


図は、「これはテストです」という声を繰り返して発音した波形データの周波数成分(スペクトラム)です。RXくんは、波形を音の成分ごとに処理できるよう可視化してくれています。

図中上が高音域、図中下が低音域です。
大きな音ほど、濃い黄色で表示されています。
小さな音ほど薄い色で表示され、黒は無音を表します。

さて、炎の柱のような音の集まりが「これはテストです」を発生した文(センテンス)1つ分ですが、次の文が再生される前にオレンジ色ないしはほぼ白色の膜のようなものが表示されているのがわかりますでしょうか。

これがノイズです。無音であるべき箇所に入り込んでしまった招かれざる客です。
概ね、PCのファンの音や換気扇の音が混じっていますね。
(実際には吐息や息継ぎなどの音も収録されています。低音域に位置しているオレンジ色のスペクトラムの多くは声のリリース成分だったりもします。)

今は小さな音ですが、編集の過程で無視できないほどの大きな音になりかねない、脅威であります。


これを……


【After】

モジュール、「Spectral De-noise」のカスタムプリセットを適用してあげただけで、
文と文の間がかなり静かになりました。
しかも、文の劣化がほとんど見受けられません。

もはや時短革命ですね……。

(普段はもっと細かくパラメータを調整し、可能な限り無音化しています。)


ほかにも、こういう


リップノイズ(クリックノイズ)を

ワンクリックで、こんな風にほぼ跡形もなく消し去ったり。

Advanced版では、さっきのAfter画像よりも


ワンクリックでさらにシビアなノイズ除去が可能なモジュールがあったり。

非常に捗っています。ノイズ除去にかかる工数が1/3程度に激減した程度には。
RXくん……もう結婚しませんか……。

配信者のみなさま、そのノイズ、RXでとれるよ。

余談ですが、こんなご相談がありました。
「配信でノイズが多いんだけど、どうすりゃ改善できるの?」


最近ではYouTubeの配信でも声を丁寧に聞かせるような配信も増えましたね。ASMRとか。
技術的な話は置いといて、結論から申し上げますと 「それ、RXで取れるよ」 です。


さっき紹介した「Spectral De-noise」や、「Voice De-noise」というモジュールをOBSに挿し込むだけです。
すでにご存じの方も多いかもですが、一応手順をご紹介しますね。

  1. OBSの『音声ミキサー』より『マイク』>『フィルタ』を選択

  2. フィルタウインドウ画面左下『+』ボタンをクリックし、『VST 2.x プラグイン』を選択

  3. {Please select a plug-in}のダイアログボックスを選択し、『RX〇 Voice De-noise』や『RX〇 Spectral De-noise』を選択
    (〇にはRXのバージョン名が入ります)

これだけです。ね、簡単でしょう?

ほかにも、『Mouth De-click』モジュールでリップノイズを低減したり……
様々なノイズに対する処方箋が、RXに含まれています。

是非、配信者の皆様も導入を検討してみてください。
先月までセールしていたのですが、多分またブラックフライデーでセールすると思う(知らんけど)。


そのノイズ、RXでとれるよ。

配信者のみなさま、適当に挿すだけで声が綺麗になるNectar3というプラグインがですね。

同じくiZotope社のNectar3というプラグインも非常に良いものです。
RX PostProductionSuite 7にバンドルされていたので愛用しています。

Nectar3というのは、ボイストラックに対して機械学習によるアプローチで最適な仕上がりを提供するというトンデモプラグインです。


機械学習を用いずとも、以下の私のつぶやきにあるように、プリセットを充てるだけで非常に美しく整音された声が出力されます。

https://twitter.com/mumumu_atto/status/1585603267048132608
(なんでセンシティブなんだよ)


こちらも配信者さんに非常におすすめ。同じようにOBSにインサートすることができます。
処理も重くないので、遅延も小さく、非常に有用なものです。

確かRX Standardとバンドルで売られていたはず。
こちらもご検討されてはいかがでしょうか?


奥行とか疑似サラウンドとか

最近は音の奥行とか、いわゆる(疑似)サラウンドにおける制作手法を取り入れたり。
そういった小手先に拘っていたりします。
(※音量注意! イヤフォンやヘッドフォンをつけてお聞きください)

これは販売予定のとある作品から抜粋したものです。(掲載許可済)
女の子が離れていく足音をリアルに再現し、ドア越しの奥の方でレンジを操作している感じ、分かりますでしょうか?


サラウンドをモニタリングする環境はうちにはなく、
サラウンド対応といった案件も特にないので、私の自己満足で拘っているだけですが、
離れていく音の奥行感や、実際に発生するドップラー効果などを考えながら効果音をつけていたり。


あとは、電子レンジの音をあえて機械音ではなくアナログなベルにしてみたり。
セリフだけでは分からないような動きを、効果音を通して説得力を持たせたりする工夫をしばしば。

https://twitter.com/mumumu_atto/status/1586624384089092096?s=20&t=KZ76PftQ9UH8TWPex4toiw

(赤宮の生声が流れます、ご注意を)
https://twitter.com/mumumu_atto/status/1587293534708977664

(同上)
https://twitter.com/mumumu_atto/status/1586311478327791616?s=20&t=6XvI--qlWI6SwVEA24zZng


こういう些細な拘りで、「音屋に任せるとこんなにやってくれるんだ!」ってことを示していけたらなぁと考えています。
とまぁ、お世話になっている音屋の大先輩からインスピレーションを受けてやってみている次第で、手探りで模索していたり。

どうです? 依頼する気になりました?



おわりに

さて、つらつらと誰に向けて書いたのかよく分からない情報を綴って参りました。
とくに配信者さんやVtuberさんなどのお客様も増えてきたように思いますので、
何かの役に立てればなぁと思い、記事にした次第です。

編集の工程でどんなことが行われているのか……なども、この業界ではほとんどブラックボックスであり、依頼する際も気になっている方が多いのではないでしょうか。


赤宮はクリーンで純潔でオープンスケベなので、私の知っている情報ならいくらでも皆様に提供いたします!

配信機材の相談から、音声編集の依頼、猫がたくさん出現するスポットなど、なんでもお話してくださるとうれしいです。

12月納期のご依頼はまだまだ募集しています! 是非にご検討を!


追伸

ついでに、アンケートをば。

依頼したいけど「正直音の良し悪しなんてわからんよ」という声もあるかと思うので、
『20分程度のトラックを無料お試し編集しますよ』という俗っぽいサービスを検討していまして……
よければ投票お願いします。

フォロワー以上限定無料

ただの雑学です

無料

この記事が良かったらチップを贈って支援しましょう!

チップを贈るにはユーザー登録が必要です。チップについてはこちら

月別アーカイブ

限定特典から探す

記事を検索